クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
やっぱり魅力的❤
ボクのところには小さいのしかいませんが
大きな個体はウットリしてしまう。。
エサ、温度、期間・・・どれをとっても
大変そうと感じるかもしれませんが、クワガタの飼育って
まずオオクワの飼育がベースになっていて、そこから派生したり
類似したりするのですが、それとは別な飼育方法で飼育するから
大変なイメージ 難しそうな感覚が付いて回るのですね。。
このあたりはネブトやミヤマも共通するところかもしれませんね?
マットをブレンドしたり(作ったり)するのは
ノコやヒラタも同じなのですが、市販のマットで大きな個体が
羽化してくるのでそこまでは必要ないと考えるのは当然だと思います。
マルバネの場合、最低でもマットのブレンドは必要だとは思いますが、
今は市販でマルバネ用なるものも販売しているのでそちらを利用するのも
いいと思います。まぁ一言で言ってしまえば『ハードルが高そう』と
なりますが・・・
個人的には幼虫で購入して、その幼虫が入っていたマットをベースに
次のマットの下ごしらえをしていくのが近道だし安価だと思います。
それである程度幼虫が大きくなったところで成虫ペアを入手して
幼虫に使っていたマットをベースに産卵セットを組んでいくと
2年目の幼虫と自己ブリードの幼虫を得て繋がっていくのかな?と
思います。
もうそろそろ西表産が羽化してくるので書いてみました♪
ボクのところには小さいのしかいませんが
大きな個体はウットリしてしまう。。
エサ、温度、期間・・・どれをとっても
大変そうと感じるかもしれませんが、クワガタの飼育って
まずオオクワの飼育がベースになっていて、そこから派生したり
類似したりするのですが、それとは別な飼育方法で飼育するから
大変なイメージ 難しそうな感覚が付いて回るのですね。。
このあたりはネブトやミヤマも共通するところかもしれませんね?
マットをブレンドしたり(作ったり)するのは
ノコやヒラタも同じなのですが、市販のマットで大きな個体が
羽化してくるのでそこまでは必要ないと考えるのは当然だと思います。
マルバネの場合、最低でもマットのブレンドは必要だとは思いますが、
今は市販でマルバネ用なるものも販売しているのでそちらを利用するのも
いいと思います。まぁ一言で言ってしまえば『ハードルが高そう』と
なりますが・・・
個人的には幼虫で購入して、その幼虫が入っていたマットをベースに
次のマットの下ごしらえをしていくのが近道だし安価だと思います。
それである程度幼虫が大きくなったところで成虫ペアを入手して
幼虫に使っていたマットをベースに産卵セットを組んでいくと
2年目の幼虫と自己ブリードの幼虫を得て繋がっていくのかな?と
思います。
もうそろそろ西表産が羽化してくるので書いてみました♪
この記事にコメントする