クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
なんで君はそーなんだい?って、思うことありません?
いやいや。。。クワガタの話♪
ネブトクワガタって、産んじゃうとそれこそ100越えすること・・
これがけっこうな割合であるのに、たまに1セット4頭。。。とか^^)
分かってることもあるんです。
羽化後、活動を開始してからある程度の期間
エサだけあげて交尾も何もしないと産みは悪くなります。
あと前々からここでも書いている野外品の採集時期。
今回、4頭しか採れなかったのは種子島産ネブトのワイルド
だったのですが、8月13日採集(樹液採集)だったので
そんなに期待はしていなかったけど4頭・・・かぁ。。
ちなみに2セット組んで両方とも4頭・・・計8頭です。
まあ飼育するにはいいのですが^^)
やはりワイルドは発生初期のほうが産みます。
交尾後もすぐの産卵セットのほうがいいみたいです。
ボクの場合、友人から交尾済みの♀をいただいて
それをセットする場合があるんですが、だいたい渡されてから
1週間、マットの手持ちがないときは2週間ぐらい空けてしまうことも
あるけど、これはすぐのほうがいいですね^^)
友人も交尾後の問い合わせ、連絡(ボクの状況を聞いてくれます。)
それから受け渡しの調整になるので、やはりある程度の期間が
必要となってしまいます。今後は連絡があった時点でマットの注文ぐらいの
ほうがいいかもしれません。
繭玉を作る種類(マルバネ ネブト)は、自力ハッチ後
エサ食いの状態を見て、完食が続くようだったら
すぐのペアリング、産卵セットがいいように思います。
実際のところ、100越えは販売させていただくにしても
(今期、トカラネブトは80~の幼虫を販売させていただき
残りは11頭。ここでご注文をいただいたので自分用は7頭に
なりました。お買い上げくださった皆様、ありがとうございました。)
中々難しいものがあります。本来は20~40あたりで止まってくれるのが
個人的にはキモチもラクなので、産卵数のコントロールは必須だったり
します。
とにかく卵が小さいのと壁面に産む数が少ないので
割り出しの判断が難しいネブトクワガタ。
でもだんだんとこぉなっていたら産んでいる的なことは
徐々に確信めいてきたので、ハッキリと判ったら
またここでUPさせていただきます。
いやいや。。。クワガタの話♪
ネブトクワガタって、産んじゃうとそれこそ100越えすること・・
これがけっこうな割合であるのに、たまに1セット4頭。。。とか^^)
分かってることもあるんです。
羽化後、活動を開始してからある程度の期間
エサだけあげて交尾も何もしないと産みは悪くなります。
あと前々からここでも書いている野外品の採集時期。
今回、4頭しか採れなかったのは種子島産ネブトのワイルド
だったのですが、8月13日採集(樹液採集)だったので
そんなに期待はしていなかったけど4頭・・・かぁ。。
ちなみに2セット組んで両方とも4頭・・・計8頭です。
まあ飼育するにはいいのですが^^)
やはりワイルドは発生初期のほうが産みます。
交尾後もすぐの産卵セットのほうがいいみたいです。
ボクの場合、友人から交尾済みの♀をいただいて
それをセットする場合があるんですが、だいたい渡されてから
1週間、マットの手持ちがないときは2週間ぐらい空けてしまうことも
あるけど、これはすぐのほうがいいですね^^)
友人も交尾後の問い合わせ、連絡(ボクの状況を聞いてくれます。)
それから受け渡しの調整になるので、やはりある程度の期間が
必要となってしまいます。今後は連絡があった時点でマットの注文ぐらいの
ほうがいいかもしれません。
繭玉を作る種類(マルバネ ネブト)は、自力ハッチ後
エサ食いの状態を見て、完食が続くようだったら
すぐのペアリング、産卵セットがいいように思います。
実際のところ、100越えは販売させていただくにしても
(今期、トカラネブトは80~の幼虫を販売させていただき
残りは11頭。ここでご注文をいただいたので自分用は7頭に
なりました。お買い上げくださった皆様、ありがとうございました。)
中々難しいものがあります。本来は20~40あたりで止まってくれるのが
個人的にはキモチもラクなので、産卵数のコントロールは必須だったり
します。
とにかく卵が小さいのと壁面に産む数が少ないので
割り出しの判断が難しいネブトクワガタ。
でもだんだんとこぉなっていたら産んでいる的なことは
徐々に確信めいてきたので、ハッキリと判ったら
またここでUPさせていただきます。
この記事にコメントする