クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
今週はS&Bと書いておきながら自分の個体を紹介してしまう・・・
でも、応援個体のなかに自分の分も入っていた(この子はこの話が出る前から
頼んでいた♪)ので、まるで関係がないわけではありません。



シェンクリング南投県WF3。実は何回も入手して一度もブリード経験がない。。



実はオオクワという和名が付いているなかでかなり好きな部類です。
個人的には『特大国産コクワ』で、普通 大きなコクワと聞かれると
ネパレンシスなどを思い浮かべるのでしょうが、ボクは真っ先にシェンクを
思い浮かべます。



オークションでタイミングが合うとかなり安価で入手できたりして、
今度こそブリードするぞっ!と、意気込んで イベント近くで出せる個体が
少なくなって卓を埋める意味合いで出展すると何故か嫁がれてしまう。。。
しかも自分用なのでちょっとお高めの価格を付けているにも関わらず・・・です。。



台湾の保護昆虫でもあるシェンク♡ 毎回同じようなことを繰り返すので
今回は古くからの友人の個体を分けてもらい、自己ブリード個体を拝みたい
一心でご紹介差し上げます(^^♪ なのでイベントには出展いたしません♡
悪しからずでございます。。




インドグランディスに続いてドルクスを入手しました。



ラティオキナティブスオオクワガタ。ネパール・メチ産CBF4です。
オオクワガタと言っても33、5ミリと外産ネブトのサイズです。



少々ボケている画像が混じりますが、生体の負担軽減のため
撮り直さずそのまま使用していることをお許しください。
入手はヤフーオークションで、説明書きにあった通り 大アゴの張出しが
強いです(^^♪ 初飼育なので出品者様に飼育方法をご教授していただきました。
丁寧なご説明に御礼と感謝の意を表します。



小型ながら存在感のある風貌です。画像では判りづらいですが
上翅も赤くて上品なイメージを持ちます。



まだ配送時の固着が取れていない状態での撮影なので、これ以上は
また今度♪ 続けて♀・・・いってみましょー(^^♪



まず頭部にコブが2つあるので、それほど気難しくはなさそうですね♪
♀も♂同様内歯が上を向いています。堅めの材でもいけそうな雰囲気です。



久しぶりにカッコイイ♀を見た気がします。♀も♂ほどではないですが
上翅が赤いんですね^^)



まずはゆっくり寝てもらって産卵に備えてもらいましょう♡
コクワ・ヒラタ以外のドルクス ボクのトコロではエッセンス的な位置づけですが
少数の種類を大事に飼育していく所存でございます♪


一応カテゴリーはあるんですけどね。。個体は今 いませんしね。。。
正直 画像を探すのも一苦労な種類ではあるんですが・・・



嫌いなわけではないのですが、クワ飼育の発端が材を使用しなくても
産む種類から始めたのが災いしているのか?あまり得意ではありません。



ただ、かなりの過去 産地別に集めたことがあるので、そのころを
たまーに思い出します。オオクワは見飽きないのです^^)



とにかく画像がないので、ウチにいるドルクス系を集めて挿絵にさせて
もらっています。ヒサシブリに飼育してみたいキモチはありますし、
実際 インドグランディスは幼虫を入手しました♪



ヒラタやコクワ同様に少量 飼育していこうと思っています。
ボクはサイズの大きな個体に触手が動かないので、採集地と採集者が
判る個体をイベントで探してみようと思っています。



ドルクスはミヤマ同様 国産と外産の垣根を越えて飼育していきたいですね(^^♪




随分古い画像を引っ張り出してみました。
タイリクツノボソオオクワガタです。
ホペイとか国産オオクワの画像があるか?検索してみしたが
どうも探しきれませんでした。。



ボクのドルクスと言えばヒラタやコクワ、それも国産に限定したり
していますが、たまーにその辺りの垣根を取っ払ってみたいキモチが
沸々と湧き上がることがあります^^)



あー!!ありました^^)どこの産地か明記していませんでしたが
多分 福島か伯方島だろーなー。。飼育色が強い個体はその辺りを
持っていましたから♪



マナドヒラタの画像も残っていました。最近は外産のヒラタは
ウィックハム以外は注力していなかったのでイマイチ浦島太郎状態です。。
現状でこの辺りを手を出すとキツイかもなー。。



現在 飼育しているのはヤエヤマコクワ ハチジョウコクワ 利島産コクワ
サキシマヒラタ トクノシマヒラタの幼虫がいて、利島産ヒラタと下甑島ヒラタ
が成虫でいます。大型のヒラタはともかく、ラベルのしっかりした累代の浅い
オオクワ・・・探そうかなー^^)


ボクはほとんど外産ヒラタの飼育はしないので、カテゴリーを
特化させていないのですが、たまにやってみたい気持ちが沸き上がる
ことはあります^^)



さて、そんな出だしと違った意味で飼育しているウィックハムヒラタで
ございます。所謂パプアヒラタ系に入るウィックハムヒラタはオーストラリア
唯一のドルクス系で、ほとんど見ることすらできなかったヒラタクワガタなんです。



飼育ですとアベレージで画像のような個体が出ますが、WDはもっと小さいハズ。
(WDは見たことがありません。)たまーに何が気に入らないのか分かりませんが
WDと見まごう個体を出してしまうことはあります(^^♪



パプアヒラタ系は最近 あまり見ないのは確かです。イベントでもそれほど
見かけないけど、居ないわけではないし事実 イベント終了前に探しにいくと
売れていなくなっていたりします。



個人的に種としてのレア度もそうですが、個体としてカワイイ
ウィックハムヒラタの飼育は継続していきます♪


material by:=ポカポカ色=