クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7889] [7888] [7887] [7886] [7885] [7884] [7883] [7882] [7881] [7880] [7879]


ボクがクワガタを飼育し始めの頃は近所の山へ毎日のように
通ったものでした^^)今年こそ今年最初に採集したのはネブトでしたが
採集を精力的にしていた頃は、だいたい越冬個体のコクワを最初に
ゲットして喜んでいたものでした♪



それから月日が経ち、国産亜種のみならず外産コクワへ飼育の幅を
拡げていくのですが、意外とコクワは種類や個体の状態で産卵数が少ない
こともあるので、苦戦したりすることもあります。
ただ、趣味のひとつとしてクワガタ飼育をされる方に個人的には
オススメだったりします^^)



ネパレンシス等の大型になる分類上でのコクワはさておき、だいたい
50ミリ前後で大型と称されるコクワは場所も取らないし、産卵数も凄まじく
産むわけではないのが理由の一つです♪ 特に温度管理等などはあまり考えず
気軽に飼育されたい方にもオススメだったりします。外産は低温を好む
種類もいますが、国産亜種はサイズ等を気にしなければ常温で飼育できます
ので、これから始められる方にもよろしいかと思います。



国産コクワは大きく分けて本土系とアマミ系の2種。
アマミ系は所謂 コクワとは形状が異なるので新鮮に映ります。
本土系も亜種によって上翅の色が赤かったりしますので、近所の山で
採れるコクワと違いを楽しむことができます。あと離島産地で、コクワの
生息数が少ない産地は多いので、希少性を楽しむこともできます(^^♪



ウチではミヤマ・ノコに次いで多いコクワガタ。
(確認して初めて分かりました。。。)ボクは産卵木を使った
産卵セットはあまり得意ではないけれど、何故かコクワの飼育は
続けています。たぶんスペースを取らないので知らず知らずのうちに
増えているのでしょう^^)幼虫飼育も大きな容器を必要としないのも
大きな理由かもしれません♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=