クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
バイクのシートが仕上がってきました♪
ベイツのスクランブラーシートがモチーフで
ワンオフとなります。
まずはバックビュー。
タンクのラインとシートのラインにご注目ください。
あまり小さくするとフレームが内ももに当たり、走行中
痛くなるのを懸念して、若干ですがシートがフレームに
被ります。絶妙なラインを形成しています。
この辺はビルダーの繊細さが見て取れます♪
バックビューその弐。
元々ベッタベタだったシルエットはそのままに
もう少し背高になるかと思いきや、意外とスッキリしています。
ハンドルはアップセパハン。グリップはIKワークス・キナリです。
ワンオフ感の強いアップセパハンですが実はヤフオクで落としています。
テカリ感の強い革(合皮です。)を使って
古さを演出♪ 見事に具現化しています。フレームのループ加工を
敢えて無視してこれでもか的なワンオフ感はなくしています。
シートはサドルバッグのベルトが通るようほんの少し
隙間を空けてあるのもミソ♥
ここからだとエンジンのビッグフィンが目立ちます。
ドラムブレーキカバーも装着。ちなみにドラムブレーキは
黒に塗ります。
塗料の都合もあり前後のブレーキを黒くします。
こちらは下準備終了後のリアブレーキ
ウェットブラスト処理済みです。
ウェットブラスト処理前と処理後。
こんなにちがいます。もちろん裏面も同様の仕上がり。
リアブレーキで所要時間はそんなに待ちません。
全ての加工はシンセリティワークスさんでしていただきました。
ちなみにシートはシートベースから作ってもらっています。
シングル・ツインならいろいろと相談に乗って下さるので
お勧めです。
元々弄っている車両をベースに再カスタムしているのですが
和洋折衷ならぬ無国籍感が色濃く出ているところが
嬉しい今回の令和SRクン。
これで美味しいランチ探します♪
現在シート製作中のSRクン♪
今回のシートはハイトがあるためハンドルも交換♪
(セパレート・アップという珍品を装着予定。)
それに合わせてグリップも交換します。
IKワークスさんのキナリです。
黒以外のゴム製品を装着するのは長いバイク遍歴の中で
初めてです^^)
グリップ購入と同時にフロントドラムブレーキのカバーも
購入♪ こちらも完全なアクセサリーパーツを装着するのは初めて。
ドラムブレーキの黒い部分(穴みたいに見える部分)を
隠すんですね^^)これは本当に飾りなのですが、
最近はこうゆうのもアリかなぁと思い、購入しました。
見た目はこれでグッとクラシカルに♥
今回のSRはライトといい、ビッグフィンといい
飾りモノの装着が多い仕様になっていますねぇ^^)
クラシカルだけどコミカル♥
そんなバイクになりそうです。
バイクで美味しいごはんを食べに行こうと
目論んで、バイクをドレスアップしているのです♥
こないだまでこんなカンジでした。
現在。
どこが変わったか分かりますか?
ライトとエンジンフィンが変わっているのです。
ちょっとコミカルになっています。
で、本日のシンセリさんにて♪
2つめのワンオフシート。
今回はですね、全体のイメージは英車なのに
使っているパーツはアメ車(チョッパー)という
ヘンテコリンな仕様です。
アップセパハンという珍味も揃えています。
ちなみに今回のシートは取り付けにだいぶ悩まれていました。
シンセリさんではワンオフシートなどの凝ったカスタマイズから
ヤフオクで落としたパーツの取り付けまで快く受けてくださるので
SRやツインなどお乗りの方で一味変わったことがしたいという方は
一度相談されてみてはと思います。
もちろん車両を探すところからもやってくださいますので
これからバイクで楽しいこと・・・
お考えの方はぜひ♪
このSRは以前 作ってもらった車両。
フロント19 リア16と言うセットですが見事にカフェレーサーです。
2台目のXS。カフェレーサーに仕上げたつもりですが
ドラッグマシンの趣露わという。。。
これ・・・手放すとき後ろ髪を引かれました。。
パーツの交換が数えるほどしかないのも特筆モノでした。
3台目は始めから弄ってある個体をさらに弄繰り回すという
荒業をしてシックに仕上げようという所存です。
果たしてどうなるか?自分でも楽しみです♪
目論んで、バイクをドレスアップしているのです♥
こないだまでこんなカンジでした。
現在。
どこが変わったか分かりますか?
ライトとエンジンフィンが変わっているのです。
ちょっとコミカルになっています。
で、本日のシンセリさんにて♪
2つめのワンオフシート。
今回はですね、全体のイメージは英車なのに
使っているパーツはアメ車(チョッパー)という
ヘンテコリンな仕様です。
アップセパハンという珍味も揃えています。
ちなみに今回のシートは取り付けにだいぶ悩まれていました。
シンセリさんではワンオフシートなどの凝ったカスタマイズから
ヤフオクで落としたパーツの取り付けまで快く受けてくださるので
SRやツインなどお乗りの方で一味変わったことがしたいという方は
一度相談されてみてはと思います。
もちろん車両を探すところからもやってくださいますので
これからバイクで楽しいこと・・・
お考えの方はぜひ♪
このSRは以前 作ってもらった車両。
フロント19 リア16と言うセットですが見事にカフェレーサーです。
2台目のXS。カフェレーサーに仕上げたつもりですが
ドラッグマシンの趣露わという。。。
これ・・・手放すとき後ろ髪を引かれました。。
パーツの交換が数えるほどしかないのも特筆モノでした。
3台目は始めから弄ってある個体をさらに弄繰り回すという
荒業をしてシックに仕上げようという所存です。
果たしてどうなるか?自分でも楽しみです♪
やっぱり大きなバイクはないと・・・
居ても立っても居られない。。。ワケではありませんが
もちろんカブ号でことも足りているのですが^^)
やっぱり欲しくなって買ってしまいました♪
XSから約1年ぶりです。
少しびっくりしたのは、現在のカスタム車両の安価と言ったら・・・
確かに下取りのときカスタム車両というのはあまり値段が付きません。
このSRはある程度の価格で買い取っていただきましたが
これはショップオーナーがこの車両をかなり気に入ってくれたことが
(もちろんそのショップで弄っています。)
大きいのである意味例外です。
今回手に入れた車両も購入当初からかなり手が入っていて
ここまでの車両だと以前ではある程度の価格なのですが
ちょっとビックリ価格で手に入れてしまいました♪
今回のSRは使用目的を明確にしています。
以前は憧れだったり、単純にそのバイクがよくて購入したり
弄ったりしていたけど、今回は行くところ、乗る頻度も
考慮に入れて手に入れています♪
カブ号がボクに与えた影響は大きいかもしれません^^)
おっ!カテゴリー自体を削除していますね。。
大きいバイクは売ってしまって現在はカブをアシとして
使っているけど、やっぱりムクムクと大きいのに
(と言っても400ぐらいなんですが・・・)
乗りたくなりました♪
ここで平成を駆け抜けた(そんなにではありませんが。。)
2台のヤマハをご紹介♪
2台ともバックシャンです❤
XSは78年 SRは94年(ぐらいです。)で、
2台ともリア16インチなのですが、SRはリムとタイヤを
弄っています。
たった2年のあいだに見事な変貌を遂げたSRクン。
このバイクでヤフオクに目覚めました^^)
XSとの共通点はフロント19インチリア16インチなのと
シートがワンオフというトコロ❤
SRはエンジンとフレームのみぐらいまで弄っていますが
XSはアクセサリー程度の交換です。
あっ!2台ともフレームを少し切った貼ったしていますね♪
XSは見ためより重たいですよ。。
エンジン自体が重たいですからね。
この時代のバイクは無駄にいろんなモノが付いていたり
スペースがあったりしますが、そこが魅力的でもあります。
XSはね、バーチカルツインではありますが
イメージするツインとはエンジンの味付けが随分違います。
マルチに乗っている方にはとっつきやすいかもしれませんが
ロングストロークやシングルからだと少しビックリするかも
しれませんね^^)
で、久しぶりにカブ以外のバイクをどうしようか悩んでいるのですが
とりあえず2台乗り継いでセパハンには慣れたので
カフェレーサーにするつもり。もう少しお気楽感を出そうと
思っています。長距離は走らないのでね^^)
もう行っても鎌倉ぐらいなんで❤安価で小気味よいバイクに
しようと思っています。
この悩んでいるときが楽しいんです♪
バイクは❤
大きいバイクは売ってしまって現在はカブをアシとして
使っているけど、やっぱりムクムクと大きいのに
(と言っても400ぐらいなんですが・・・)
乗りたくなりました♪
ここで平成を駆け抜けた(そんなにではありませんが。。)
2台のヤマハをご紹介♪
2台ともバックシャンです❤
XSは78年 SRは94年(ぐらいです。)で、
2台ともリア16インチなのですが、SRはリムとタイヤを
弄っています。
たった2年のあいだに見事な変貌を遂げたSRクン。
このバイクでヤフオクに目覚めました^^)
XSとの共通点はフロント19インチリア16インチなのと
シートがワンオフというトコロ❤
SRはエンジンとフレームのみぐらいまで弄っていますが
XSはアクセサリー程度の交換です。
あっ!2台ともフレームを少し切った貼ったしていますね♪
XSは見ためより重たいですよ。。
エンジン自体が重たいですからね。
この時代のバイクは無駄にいろんなモノが付いていたり
スペースがあったりしますが、そこが魅力的でもあります。
XSはね、バーチカルツインではありますが
イメージするツインとはエンジンの味付けが随分違います。
マルチに乗っている方にはとっつきやすいかもしれませんが
ロングストロークやシングルからだと少しビックリするかも
しれませんね^^)
で、久しぶりにカブ以外のバイクをどうしようか悩んでいるのですが
とりあえず2台乗り継いでセパハンには慣れたので
カフェレーサーにするつもり。もう少しお気楽感を出そうと
思っています。長距離は走らないのでね^^)
もう行っても鎌倉ぐらいなんで❤安価で小気味よいバイクに
しようと思っています。
この悩んでいるときが楽しいんです♪
バイクは❤