クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日はシンセリさんの画像をお借りしての
ご紹介でしたが、昨日乗って帰ってきました♪
バスと電車でシンセリさんに行きましたが
どの交通機関も空いています。正直なところ
ボクもどうにかしたかったけど
こればかりは仕方ありません。
さて、シンセリさんに着くや否や他のお客さんも
いらして、そそくさとバイクを受け取り帰ってきました。
で、帰ってきてからの1枚目がコチラ♪
ライトがそうだからか?四角感が増した全体ビュー。
地面と平行なライン。これが長さを感じさせるのかも
しれませんね^^)実際のところはホイールベース等は
弄っていません。
後ろから見るとかなり長さが強調されるように見えます。
ハンドルは拳ひとつ分高くなっています。
これでポジションはかなりラクになりました。
シートはかなり硬いです。腰高感はあまり感じられませんが
バックステップ感は薄れています。バックステップにしての
あるあるなんですが、オンスの厚いデニムなどを履くと
膝の裏側にデニムが食い込み痛い。。。なんてことがあるのですが
ステップの足の置き方でずいぶん軽減されます。
サイドバッグが付いた画像。非常に気に入っているけど
緑×緑の配色がちょっと気になります。タンクの色は考えています。
思っていたより目がいかないキナリのグリップ。
フロント部分、トップブリッジとハンドルの銀の範囲が
広いせいでしょうか?ミラーは以前から重宝していましたが
より見やすくなっています。
今回、試走したときに一番気になっていた部分。
走りには全く影響は出ません♪ ただ音は少し変わりました。
籠らなくなったといいますか?少しヨソヨソしくなっています。
見た目は一瞬ですが何のエンジンか分からないぐらい変わっています。
画像だと大柄に映りますが、実物はかなりコンパクト。
ノーマルと並べると400と125ぐらいの排気量差を
感じさせます。これは自画自賛だし、ボクの目から見た
印象なのですが、クラシックなパーツを組み込んでいるのに
斬新に感じます。全高は高くなっているけど高さを感じさせない
全長は長くなっていないけど長く感じるという目の錯覚を
見事に具現化できているのが嬉しい♥
実際、乗ってみた感想はかなり乗りやすくなっています。
シートの硬さもそこそこだしハンドルが手前に引かれている分
上半身が立つので視界もかなり広くなっています。
ボクは半メットに眼鏡といういでたちで乗るので
上半身が立つことで眼にかなり風が入らなくなるんです。
セパハンによる前傾で風の巻き込みには悩まされていた
のですが、これで軽減されます♪
あとタイヤがけっこう路面の影響を受けやすいので抑え込むのにも
一役買っていますね^^)怖さがなくなりました。
これで外装はほとんど手を入れたと思いきや
細かい部分はこれからです^^)
カスタムには終着点が見当たりません。
この記事にコメントする