クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3826] [3825] [3824] [3823] [3822] [3820] [3819] [3818] [3817] [3816] [3815]
この時期に活動しているクワガタがいるって
なんか新鮮です。外産メインの頃は
そんなふーに思わなかったのですが、
国産種がほとんどのこの何年かは、
成虫はタッパーに入っているものでした^^)





昨年あたりから増えてきて、現在の成虫棚は
ほぼヒラタクワガタ。比較的温度帯が高いところに
置いてあるのでほとんどの成虫が活動中。
ゼリーを絶やすことができません^^)



おぼろげな記憶なので信憑性に乏しいのですが
南西系のヒラタはスジブトヒラタ以外は冬眠しなかったように
記憶していますがどうなんでしょう?

ちなみにですが、♂は交尾の際 精子と一緒に栄養分も
♀に送ると聞いていたので、♂にも高タンパクゼリーを
与えています。

ちょっと産卵セットでも(^^♪
と、思ってしまいますね♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=