クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6220] [6219] [6218] [6217] [6216] [6215] [6214] [6213] [6212] [6211] [6210]
ちょっと乗ってきたので続けて書いてみます♪
先ほどマザマミヤマの名前を挙げてふと思ったのですが
ヨーロッパミヤマ系と一部のミヤマ以外って意外と飼育品が
出回らないのです。先ほどちょろっと書きましたが、
幼虫の飼育期間と飼育者数が関係しているのもそうですが
公の場に出る前に・・・というのもあるかもしれませんね?



例えばボクも昨年出品させていただいたクラーツミヤマ。
他の方々も出品されていましたが、来年出るかと聞かれたら
???となってしまいます。どちらかというと幼虫で探したほうが
いいかもしれません。ボクは自分の分まで出てしまったので
飼育していませんが、ミヤマの出品されている方って限られるので
ブリード用は保管されていると思われます。なんせ飼育期間が3年と
なりますから、飼育品の成虫ペアはかなり先になるんじゃないでしょうか?



ワイルドの入荷が昨年はほぼ難しいのとそれ以前の情報が
ボクにはないのでどうなっているのか?が、分かりませんが
出品されていたり、販売されているのを見ている限りでは
そう感じてしまいます。



メアレーなども比較的メジャーな部類に入ると思っているのですが
あんまり出てこない種類ではあります。幼虫の出品もあまりないですね。。
今までもいろんな種類で、出たら即買いぐらいのことを書いていましたが
外産ミヤマばかりは出てくる頻度が少ないので慢性的にそうなのかも
しれません。。



あとですね、ヨーロッパミヤマに代表される人気種も
血統と呼んで差し支えない個体は存在します。
ミヤマを飼育されている方って、あまり○○血統とか言われないのですが
入手される方々(もちろんボクも含みます。)のほうが気が付いているかも
いれません。明らかに耳状突起の張り出しやアゴの伸び具合がサイズに関わらず
一定の個体がいます。そのような個体は高価になっていますね♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=