クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
いやいや他人事ではございません。。
トカラ列島の頻発する地震。。。しかも震度が大きなのまで・・・
島の方々へお見舞いを申し上げるとともに、一刻も早い終息になることを
お祈りいたします。



こんな話を書くと歳がばれてしまいますが、ボクがトカラノコの飼育を
始めたときは規制直前ぐらいでしたので、WDがまだ手に入りました。
それから幾年月経ち、途中飼育を閉ざしたり、ごく少数に留めたりも
しましたが、結局はボクのブリードアイコンであり続けてくれている
ノコギリクワガタです。



国産離島種を数多く飼育こそしていますが、採集に関しては自分の住んでいる
地域から近隣の離島が主で、南西諸島には1回切りという、正直なところ
生息地がどのような処なのか?などは文献を読み漁ったり、
採集に行かれた方から聞かせてもらって、想いを馳せていました。
八丈島や伊豆大島でもそうですが、聞くのと行くのとでは大違いなのは
行けば行くほどその想いは強くなります。



現在では採集禁止は先刻承知ですから、その分ブリードに力を注いでいます。
規制前のWD個体の標本と見比べたり、大型個体を出そうとあれこれ工夫したり
産地別にサイズの近い個体を見比べたりと楽しみ方の幅を広げて楽しんでいます。
あと幼虫のエサで合わせてみて(菌糸で飼育した個体を産地別に見比べるなど)、
その型の違いや色味の違いを楽しんだりもしています。



ノコギリクワガタが引き合わせてくれたトカラ列島♪
先ほども書かせていただきましたが、一刻も早く地震の終息を願うばかりです。





イベントから早3日経って仕事の月末処理も終わったので
ブリードについて少し考える余裕ができました。
これから組む予定の産卵セット・・・羅列してみます。



ミヤマ・・・マラッツィミヤマ デンティクルスゲンシミヤマ(2セットめ)
国産ミヤマ(黒島2セットめ 中甑島)イズミヤマ(利島)2セットめ)
ドンミヤマ アマミミヤマ



ネブト・・・ 伊豆大島 三宅島 ハチジョウネブト オキノエラブネブト



コクワ・・・ハチジョウコクワ ヤエヤマコクワ 他入手出来たら増やします。



ノコ・・・ミシマイオウノコ ウォレスノコ トクノシマノコ(WD)
他 起き出し次第で増えます。

現在トカラ列島の地震が心配です。お見舞い申し上げます。



ヒラタ・・・トクノシマヒラタ(WD)ヒラタもWD入荷で増えると思います。



他・・・パプキン2色 コチラも増やせるようでしたら増やします。

今の処 記憶しているのはこれくらいです^^)気合い入れます♡






この前の投稿で、連れて帰らないつもりがそーならなかった。。
と、書かせていただきました^^)ホントは画像にして、いろいろ
ご紹介したいトコロなのですが、残念ながら本日は月末。。
仕事をしなければなりません。。と、いうワケで最低限のご紹介♡



マラッツィミヤマです♡ 昨年だと記憶していますが、WDの♀を
安価で購入して、いつものヒメミヤマセットに投入しておいたら
けっこうな数を産んでくれました。たしかオークションにも出品したと
思います。。ただ、自分用に残した幼虫が溶けてしまい、、現在1幼虫のみ
飼育しています。。今回のWD♀もイベントで見つけて連れて帰ってきました。
実はミヤマWD♀の価格ではありませんでした^^)



産卵に関しては、いつものヒメミヤマセットです(^^♪
今回は少しだけ強めのマットも混ぜてみます。マットはNマットベースですが
それだけでは物足りなさそうなのがその理由です。
あとヒメミヤマ系は詰め方・・・けっこう大事かと思っていますので
時間を掛けてセットを組みたいですね^^)
マットも購入したので今週末にはセットを組みたいと考えています♪


昨日 6月29日(日)横浜クワタ 無事終了いたしました。
お買い上げくださった方々 ご来場いただいた方々 お暑い中
足を運んでいただきありがとうございました。
また主催者様 出展業者様 ありがとうございました。



近年 多数の他イベント開催の影響が少なからずあるんだろうな?とは
考えておりましたが、無事終了いたしました。重ね重ね御礼申し上げます。



さて、今回はほぼパプキンとネブトオンリーという展開で臨んだのですが、
予めの予想を裏切るカタチでの好スタートでした♡
パプキンは大きく分けて緑系と赤系の2カラーの出展で、赤系・・・人気ありましたね♡
12ペア8♀単品で出させていただいて、トリオでお買い求めの場合は少しお値打ちに
させていただきましたが、♀単は最後の2頭はお一人様がお求めになって完売♪
ペアは4ペアほど残り、業販にて完売。パプキンペアは他業者様からもお引き合い
いただくぐらいの人気ぶりでした^^)



ネブトは少々 イベントでは苦戦を強いられます。。
小型種なので、お探しの方でないと手に取ることがなかなか・・・なのですが
最後 業販で連れて行ってくださいました。ありがとうございました。



若干 出展したノコギリは今回はお引き合いが少なかったです。。
時期が早いことも手伝っていますね。。
今回は様々な要因が重なることを考えて、少し消極的な部分もありましたが、
予想を反した結果に満足しています♡ そんな懸念材料も手伝って自分用の
個体入手を最小限に留めようと考えていましたが、コチラも予想を反して^^)
いろいろ連れて帰ってきてしまいました^^)
一緒に帰ってきた個体についてはまた別投稿させていただきます。



今後のイベント出展ですが、7月 8月は参加予定はありません。
少し間が空きます。(8月のS&B出展は見合わせました。)
次回は9月 そのあと10月 12月と続きます。
また予定が決定次第 随時ご連絡差し上げます。
本当にどうもありがとうございました♡








午後1時から本格的にイベント準備を始めたのですが、先ほど
全て終了いたしました^^)大変申し訳ないのですが、画像にしている余裕が
ありませんでした。。。

(画像はスペキオスス)

パプキン等々はサイズフリーで出すから時間的に余裕あるかなぁ・・・なーんて
お気楽に構えていたらとんでもありませんでした。。。
パプキンとネブトはけっこうな数を出展させていただきますので、ミナサマ♡
よろしくお願いいたします(^^♪



伊豆諸島のネブトは、いや伊豆諸島のクワガタも年々 規制をされるような
予感がしますので、ボクもブリード用に取っておきました。
実際、島によってこの種類が採れたのはラッキー中のラッキーだったりしますからね。



ノコギリも若干ですが出展いたします。たぶん他業者様がWDを出展されると
思うので、ボクも密かに期待しています♪



ここでひとつ・・・独り言なのですが、暑い時に生体を移動すると当然のことながら
気温上昇による衰弱が心配になります。。これ、一緒に採集に行く友人に
教えてもらったのですが、よくコンビニに凍らせたお茶やジュース 水などが
販売しているコンビニがございます。その凍った飲料を保冷バッグに忍ばせると
いい具合に冷えてくれます。ボクはこの方法で利島からイズミヤマの♀を
持ち帰りましたしね^^)イベントの場合 帰宅するだけでしたらそのまま入れて
おいても構いませんが、イベント帰りにどこかに寄るようでしたら、
凍ったペットボトルに薄いタオルでも巻いておけば水漏れの心配も回避できます♪



予報ですと明日もかなりの夏日になりそうです。。クワガタカブトは夏の風物詩では
なくなりつつある現在、でも風情的に(昭和を引きづっているだけかも。。)
ひまわり スイカ 海 プールに加えてカブトムシ・クワガタムシって
夏を感じさせます^^)そんな話もしたいので、明日 横浜は桜木町でお待ちして
おります♪


material by:=ポカポカ色=