クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
パッ!と閃いたので、続けて書きます^^)



亜種なだけでしょ?と、ボクも最初は思っていました。
そもそも離島にカブトムシって、そんなにいなくて、特にヤマトカブトは
いません。。本州とあんなに近い伊豆大島でさえいないんです。。



その亜種であるツチヤカブトは口永良部島 ヤクシマカブトはその名の通り
屋久島産です。両亜種の違いはともに角の発達が悪いのですが、
ヤクシマカブトの方が大きくなりやすいです。色もけっこう違いまして、
ツチヤカブトはどす黒く、ヤクシマカブトは暗褐色です。
(飼育下のツチヤカブトはどす黒くなりにくいです。)
ただ、所謂赤カブトのような赤さではなく、個人的には諏訪之瀬島産トカラノコ
のような暗褐色が近いかな?という印象です。ちなみですが、ツチヤカブトと
ヤクシマカブト 1400に同じマットを入れて同じような場所に置いても
ヤクシマカブトの方が大きくなります。共通点は同時期羽化ぐらいでした。



飼育に関しては意外や意外、それほど産みません。ヤクシマカブトのほうが産んだと
記憶していますが、本州のカブトムシのように中ケースに50とか産まないです。
ボクの技術不足かもしれませんが、ツチヤカブトで20~30 ヤクシマカブトで40
行くかいかないぐらいでした。マットはカブトムシの産卵用に使うマットより
若干浅めのほうが産むのかな?という感触があったので、今年はノコやヒラタの
幼虫飼育用に使うマットで産卵させてみようと考えています。



でも国産カブトムシには変わりないので、常温で産卵させることはできるし
幼虫の多頭飼育もできますから、ちょっとマニアックなカブトムシを気軽に
飼育されたい方向きかと思います♡





昨年の春ぐらいからちらほら出展したり出品したりしているカブトムシ。
S&Bでも出展予定ですが、予め羽化していた個体に加えて、イベントに
間に合うようなカタチで多数羽化してきました(^^♪



まずは昨日のうちに確認していた3個体から♪ ヤクシマカブトです。
キッチンペーパーで覆っているのは♀。ヤクシマカブトは♂率が高かったぁ~。。



この画像ですと黒っぽく見えますが、羽化したばかりは赤いというより
暗褐色なんですね^^)ツチヤカブトと比べると明らかに赤いです。



別個体。コチラの個体の方が羽化が遅かったようです。
けっこう赤みが残っています。このあとツチヤカブトも1ペア出して
国産カブト亜種は粗方羽化してきました。



ちなみに国産カブトムシ亜種は今回のS&Bのみの出展となりそうです。
国産カブトは寿命がね、、短いから、いい状態で渡したいので
4月の上旬~中旬で自己ブリード用と嫁ぎ先を探してしまおうと考えています。
で、お次は・・・



痛恨の翅パカ。。グラントシロカブトです。この子は種親にします。
グラントシロカブトはいつも懇意にさせていただいているショップ様から
幼虫を入手していましたが、次回はブリードいたします♪



この子も取り出すのが早すぎたミヤシタくん。。。
隠れていますがこの子の方がキツイ翅パカです。。。
ミヤシタくんも種親候補。。♀・・・早く羽化してこないかなぁ。。



今回の割り出しでカブトムシのブリードはほぼほぼ決まってきました。
マヤシロカブト グラントシロカブト ミヤシタシロカブト
ツチヤカブト ヤクシマカブトです。数をもう少し抱えてもいいかなー
とも思いましたが、♂♀判定をしっかりできるようにならなければと
強く感じています♪







昨日から価格帯をどぉしようか考え始めました(^^♪
微妙にWDと絡んだりするので、いろいろ模索しています。
同時にS&B公式✖もチェックするようになりました♪
ショップ様 ブリーダー様 各々出展リストをご提示されています。
それを見ているだけでもワクワクいたします♡



ボクの出展個体のチェックも頻繁になってきました。
例によって、イベント開催日が近くなってくると仕事も忙しくなるという
いつものパターンに陥っています^^)



少し使用済み個体も出そうか検討中です。それほどいないのですが、
非常に安価で出そうと思っていますので、ご検討いただければと思います。



あと複数ペア(もしくはトリオ)を出展する種類もいますから、ソチラは
会場にてご確認ください。特にクワガタマルシェ様は告知していない種類の単品や
後出し個体もいますのでお気軽にお問い合わせください。



逆に売り切れ御免なのはあわゆき氏の個体で、彼の場合 出展歴が長いのに加え、
いつも舌を巻くほどなのですが、データ分析に長けていて嫁ぐ数量のみ出展という
ことが多いので、もし気になったらお早めに♪・・・としか言えないなぁ^^)
ボクもあわゆき氏に倣って自己ブリード個体のみの出展のときは頑張って
いるのですが、今回は応援個体がいるので、複数ペアの種類がいます♪



今日の午後辺りから羽化していそうな種類のチェックやラベル作成に
取り掛かります。作業中に出展させていただく個体の状況などもお伝え
いたしますので よろしくお願いいたします♡


今週はS&Bと書いておきながら自分の個体を紹介してしまう・・・
でも、応援個体のなかに自分の分も入っていた(この子はこの話が出る前から
頼んでいた♪)ので、まるで関係がないわけではありません。



シェンクリング南投県WF3。実は何回も入手して一度もブリード経験がない。。



実はオオクワという和名が付いているなかでかなり好きな部類です。
個人的には『特大国産コクワ』で、普通 大きなコクワと聞かれると
ネパレンシスなどを思い浮かべるのでしょうが、ボクは真っ先にシェンクを
思い浮かべます。



オークションでタイミングが合うとかなり安価で入手できたりして、
今度こそブリードするぞっ!と、意気込んで イベント近くで出せる個体が
少なくなって卓を埋める意味合いで出展すると何故か嫁がれてしまう。。。
しかも自分用なのでちょっとお高めの価格を付けているにも関わらず・・・です。。



台湾の保護昆虫でもあるシェンク♡ 毎回同じようなことを繰り返すので
今回は古くからの友人の個体を分けてもらい、自己ブリード個体を拝みたい
一心でご紹介差し上げます(^^♪ なのでイベントには出展いたしません♡
悪しからずでございます。。




年度明けの本日 雨のスタートでございます。。
昨日が月曜だったせいで、昨日から年度明けと勘違い感が大きいボクですが^^)
事務処理も溜まっているので仕事前に書かせていただいています。



今週はS&B直前ウィークということで、イベント関連を中心に書かせていただこう
と思っています。その前に先週の告知記事♪ クワガタマルシェ様のブログでも
見ることができますのでお伝えさせていただきます♡



さて、本格的なシーズンイン前のナイスな時期のイベント開催に何を買おうか
迷っている方もいらっしゃると思います。どの種類もほぼほぼ今期ブリード可能
かと思います。WD個体もいいけど、ペアリングからのブリードで多数の幼虫を
得ようとお考えの方にはよろしいのでは?と、思います^^)



今回はそのブリード個体の羽化時期を中心に書かせていただこうと思います。
羽化後 どの種類でもある程度の休眠期間がありまして、休眠期間はこの
種類は何か月と絶対に決まっているものではありません。羽化後の管理の
違いや羽化したときの環境(特に温度等)で個体差が出ることをまずお伝えして
ハナシを進めていきます。



とは言え、種類ごとにある程度決まった期間がありまして、半年以上休眠する
種類もいれば約2週間~から活動を始める種類もいまして、そこに個体差が
加わるので、飼育する側を困惑させる要因のひとつではあります。。
通常 半年寝ると言われている種類でも羽化したときの気温や羽化後の気温上昇で
2ヶ月程度で活動を開始する個体もいるので困ってしまいますね。。。



そのような事態に陥ったときは思い切ってブリードしていますが、これは♂♀が
同時期に活動を開始した場合です。流通量の多い種類でしたらWDの個体を入手
したり、友人知人に問い合わせて活動開始している個体を入手(借りる時も♪)
して、なんとかしようと画策します。



ちょっとイベント関連から話が逸れてきたので戻しますと、この時期に販売
される個体は割と充分に休眠している個体が多いのでは?と推察いたします。
あと後食している個体も少なからずいると思うので、その辺は購入時に
問い合わせてみるといいと思います。



種類別ではドルクス系は寿命が長いのでそれほど心配しなくてもいいと
思います。ノコは外産と国産で休眠期間に幅があるので、購入時に聞いておくと
後々安心だったりします。ミヤマはこの時期に販売される個体はほとんど
今期ブリード可能と考えて大丈夫かと思いますが、しっかり寝る種類(個体)も
いますからノコ同様 問い合わせておくと安心です。



カブトムシは様々ですねぇ^^)国産は比較的早くブリードできますが
外産のカブトムシはクワ同様 半年寝たり2ヶ月で起きてきたりするので、
購入後の管理次第となる場合もあります。



まぁ 販売する側といたしましては、イベント開始直後にすぐ嫁いでくれると
少し安心するのは本音でございます^^)が、じっくり見て・・・
とはいかないのかもしれませんね。。混雑はするし、誰かが先に連れて行って
しまうかもしれないですしね。。実際 以前 あれだけ出展されているにも関わらず
持ってきていたのがボクだけってこともありました。何人もの方からお問い合わせも
いただき、場内アナウンスまで流れたのですが、どこも手を挙げないなんてことも
ありましたから・・・うーん。。。書いていてこればっかりはと思いながら
閉めさせていただきます。。






material by:=ポカポカ色=