クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]
先ほどの画像に関する記事は少々 気落ちしそうな
内容でしたから、それを吹っ飛ばすような記事にしたいと
思います^^)画像に関しては今度 友人にレクチャーしてもらおうと
勝手に思っています♪



さて、そのレッドピカールですが今年羽化の新成虫で、
少しづつですが2024年羽化個体・・・販売させていただきます。



昨日 出品させていただいた利島産ヒラタも今年羽化(^^♪



クラーツミヤマも今年羽化です。コチラは時期が時期だけに
販売するかは未定。どちらかと云うとブリードに重きを置いています。



アラガールが一番最初な気がします^^)すでに販売しています。



もう少しで安定してくる臥蛇島産トカラノコ。安定次第 出品を考えています。
ノコは多数 蛹化しているので、ノコファンの方々 もう少しお待ちください♡



種別でご連絡差し上げますと、ノコギリ ミヤマ ネブト コクワ ヒラタが
蛹化中です。あとカブトムシ・・・もう少しみたいですね^^)
画像のアエネアやドウイロといったキンイロ系も蛹化中です。



今年羽化してくる中で多数いるのがエラフスミヤマ。ほとんどの個体が
蛹室を作っている状態なので楽しみです^^)エラフスはあらゆる角度から見て
飼育がし易いお勧めできるミヤマです。



今年は種類ごと一斉に羽化してくるような気配はありませんが
ランダムにいろいろ羽化してきそうで、それはそれで楽しみです(^^♪




ボクがクワカブ飼育をしているときのひとつの不安要素に
画像撮影というのがありまして^^)自分の技術のなさに
いつも落胆しているんです。。特に色・・・うまく撮影できていないなぁ
と、いつも思っているんです。。たまにいいカメラ買おうかなぁとかも
思うのですが、技術が伴わないなら一緒かと、ネガな意識が出てしまって
います^^)



今回 画像は試し撮りです。いま、そのネガな意識がモロに出てしまう
個体を被写体にしています。レッドピカールの♀ですね^^)



前胸の艶はうまく撮れてるみたい?



光の角度・・・大事ですね。。この角度ですと前胸の艶は
うまく写っているようですが上翅の赤が暗くなる。。。



赤・・・難しいですね。。実はこの個体 上翅の緑に赤いフィルムで
覆ったように赤が乗っているので、実物は非常に赤が強く見えるんですが、
そこが上手く写せない。。機材か技術か?とりあえず技術を模索します^^)





国産でも外産でも産地というのは大事で、亜種か否かもそうですが
産地で亜種扱いとなっている場合もあるから、やはりここら辺はしっかり
しとかないと、と自分に言い聞かせています^^)



特に採集禁止となっている種類に関しては、非常に事細かに
しているつもりです。これは入手してからのハナシで、それ以前は?
となると、信用するしかないのですね^^)



さて、ここで当ブログでは『背景がしっかりした個体』という
表現を用います。これは具体的にどーゆーことか?について
書いてみたいと思います。



まず採集者が判っているか?で、これは採集禁止と指定されている種類に
ついても同様です。できる限り深堀って辿り着くのですが、なかなか一元さんに
教えてくれないのも事実なんです。。そこまで辿り着くまで様々なハードルが
ありますが、それを克服(しているのではないか?)して、その個体の
信憑性を高めます。採集禁止でない種類に関して一番の近道は自己採集!
これに尽きると思います。もしくは友人だったり知人の採集個体です。



ブリーダー同士でも同じ価値観をお持ちの方と出会うのは、なかなか難しかったり
します。同じ趣味とは言え多種多様ですからね^^)この同じ(ような?)
価値観を持つ方と出会えると、この背景が鮮明になってきます♪
臥蛇島産トカラノコのように採集禁止のうえに無人島、しかも時化が激しい
となるとあらゆる想定から外れていきます。そのような状況をしっかり把握
した上で、大事に累代している方は数少なく、ボクがその中に入っているとは
思えませんが、その方々から譲っていただいた個体が入手できていることは
大変ありがたく思っています。



残念ながらプライバシーにも大きく関わるので具体的に公表できない
内容ではありますが、それを『背景がしっかりした個体』と表記しています。
あとね、飼育個体はだんだんWDの形状とかけ離れることは多々あります。
大型個体というのは飼育している上でひとつの目標でもあるし、また望まれる
声も大きいのですが、野外個体と見間違えるような個体を飼育で羽化させるのも
ひとつの方向として捉えています。そーしますとまだまだ足りていないなぁ。。
と、落胆のガラガラが心の奥で響くことも屡々です。。(^^♪


PCがフリーズ気味です。。
かなり古いので致し方ないかぁ。。。



一応3品出品しています。あっ!アラガールが残っているから4品か?
画像の諏訪之瀬島産トカラノコ♂単 出品しています。コチラは
単にペアにならなかっただけですので未使用の完品。
小さなお子様にもいいかもです^^)もちろんブリードに使用できますよ♪



この子はできればブリードに使用したかったのですが、♀の起き出しに
間に合わなかったんですね。。あれよあれよいう間に左中脚のフセツが欠損。。
そんなワケでお値打ちです。これ・・・お勧めですよ♡
未使用なのでまだまだ元気です(^^♪



ハチジョウコクワWD♀単 すごくきれいな個体ばかりだったので未交尾の
可能性もありそうですが、チャレンジしたい方♪ よろしくお願いいたします。
ハチジョウコクワの♀はもう少し出品させていただきます。



もう1回出しておきます。アラガールWF1ペア。
産卵は有名な産卵用マットで産みます。温度は産卵時はそんなに
気にしなくても(と、言っても常温は・・・です。)いいので
楽しめるのではないでしょうか? 幼虫飼育は交換しないでいいような
ボトルを作ることができれば大丈夫です。少し開始価格を下げて再出品して
いるので、コチラもよろしくお願いいたします。

実はこれからペアをと画像まで撮ったトコロでPCが・・・
まだまだ出しますからご期待ください(^^♪






今年のネブト飼育は少数で、2月に採集してきた伊豆大島産ネブトと
6月採集のハチジョウネブトのみ飼育しています。
伊豆大島産は3セット組んでいます。内訳はWD×WD WD×WF2
WF2×WF2となります。WD×WF2は2令ぐらいの幼虫が見えてきているので
そろそろ割り出してもいいかなと思っていますが、他がなぁ。。。
ハチジョウネブトとWF2×WF2はまだ1ヶ月ちょっとなのでまだしも
WD×WDはなぁ。。。これが一番楽しみなんですけどね^^)



あと初令~初2令あたりで採集してきた幼虫は大きくなっています。
そろそろ単頭に切り替えてもよさそうです。3令で採集した個体は
いつも懇意にしてくださっている方に嫁いだので、それほど手許に
残っていませんが、コチラも大きな容器に移したいトコロです♪



ネブト関連では昨年飼育個体がそろそろ羽化してくるのかな?と、いった感じで
自力ハッチが望ましいけど、温度がネブト寄りではないので、ひとつふたつ
割ってみようと思います。ネブトはいつも秋口からのお披露目が多いけど
今年はちょっと早そうです。上手くいくと年内にブリードが可能です。
今年羽化個体はトカラネブトとナカノシマネブトが多く羽化してきます。



ネブトは自己採集個体とレア産地中心の飼育になっています。
最近はあまり産地別に集めたりはしなくなりましたが、飼育は継続していくので
ポロポロと書いていけたらいいなと思っています♪


material by:=ポカポカ色=