クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
明日は・・・と、書こうと思いましたが
もう今日なんですね。。
本日は久しぶりと言うか、時期になったので
アマミミヤマのエサ交換、白老のミヤマのエサ交換を
しようと思っています。
白老町産は昨年ワイルドで入手。友人が採卵して
戻ってきた幼虫です。確か複数ペアで入手して
型がいろいろだった記憶があります。
(まだ当時は型に拘りが・・・というより分かっていなかった。。)
あとオオクワの産卵セットを組みます。
伯方島 対馬 北峰(ホペイ)
オオクワの産卵セットはこれにて終了ですね^^)
たしか材はまだあるのでアマミシカもセットしたいところ。
ここまではなんとかできると思います。
ずーっと後回しになっているヒラタのペアリングもしないとね^^)
けっこうレア産地の交尾済み♀がいるのでヒラタは
自分で思っているより数が増えそうです。
ノコは伊豆諸島系が活動を開始しているので
そろそろペアリング。まずはハチジョウノコからです。
今期は2年越しの幼虫もいるので産卵セットは少し控えめ。
羽化してくる個体もこれから増えてくるので
成虫の数が・・・♪
もう今日なんですね。。
本日は久しぶりと言うか、時期になったので
アマミミヤマのエサ交換、白老のミヤマのエサ交換を
しようと思っています。
白老町産は昨年ワイルドで入手。友人が採卵して
戻ってきた幼虫です。確か複数ペアで入手して
型がいろいろだった記憶があります。
(まだ当時は型に拘りが・・・というより分かっていなかった。。)
あとオオクワの産卵セットを組みます。
伯方島 対馬 北峰(ホペイ)
オオクワの産卵セットはこれにて終了ですね^^)
たしか材はまだあるのでアマミシカもセットしたいところ。
ここまではなんとかできると思います。
ずーっと後回しになっているヒラタのペアリングもしないとね^^)
けっこうレア産地の交尾済み♀がいるのでヒラタは
自分で思っているより数が増えそうです。
ノコは伊豆諸島系が活動を開始しているので
そろそろペアリング。まずはハチジョウノコからです。
今期は2年越しの幼虫もいるので産卵セットは少し控えめ。
羽化してくる個体もこれから増えてくるので
成虫の数が・・・♪
やっと新しい画像が入れられるようになりました。
なんでかんで10年近く書かせていただいているので
画像もたまります^^)
さて、今回はハチジョウコクワガタです。
中之郷産WF1.
最近は生息範囲が広がっているようですね?
そろそろワイルドも入荷しているのではないでしょうか?
ハチジョウコクワは伊豆諸島に生息するコクワで
唯一亜種とされています。
ここでも散々書かせていただいていますが
伊豆諸島でコクワを多数見たことがあるのは利島産のみで
他の島はあまり見かけたことがありません。
この個体はあまり大きくはないけれど
上翅の赤味やフセツの細さなどしっかり特徴が出ていて
個人的には気に入っています。
コクワはこのハチジョウコクワ以外では
ヤエヤマコクワ トカラコクワ(中之島)
コクワ(藍島 壱岐島 壱岐・長島 利島)と蛹中です。
壱岐・長島産は残念ながらペアにはなりませんが
他亜種他産地はペアになりそうです。
いずれも販売予定ですのでお気になられた方は
遠慮なくお申し付けください^^)
なんでかんで10年近く書かせていただいているので
画像もたまります^^)
さて、今回はハチジョウコクワガタです。
中之郷産WF1.
最近は生息範囲が広がっているようですね?
そろそろワイルドも入荷しているのではないでしょうか?
ハチジョウコクワは伊豆諸島に生息するコクワで
唯一亜種とされています。
ここでも散々書かせていただいていますが
伊豆諸島でコクワを多数見たことがあるのは利島産のみで
他の島はあまり見かけたことがありません。
この個体はあまり大きくはないけれど
上翅の赤味やフセツの細さなどしっかり特徴が出ていて
個人的には気に入っています。
コクワはこのハチジョウコクワ以外では
ヤエヤマコクワ トカラコクワ(中之島)
コクワ(藍島 壱岐島 壱岐・長島 利島)と蛹中です。
壱岐・長島産は残念ながらペアにはなりませんが
他亜種他産地はペアになりそうです。
いずれも販売予定ですのでお気になられた方は
遠慮なくお申し付けください^^)
今年はミヤマを飼育しているので
ムシベヤの室温は低め。。
なので、羽化時期が若干遅れています。
特に先日悲しい結果になったヒラタなど、
温度は低ければいいというワケではありません。
オオクワガタもやーっと蛹になってくれまして♪
今年は神崎と台湾の2種だけですが、久しぶりに見る
大型ドルクスの蛹は嬉しいものです^^)
一番困るのはノコのみなさん。。
画像のクチノエラブとかトカラはいいのですが
本土ノコがね、、まだ寝てたりするんですよ。。
6月の産卵セットって、ウチではけっこういい結果が出ているので
もう爆食してくれてないと困るのですが。。。
ネブトたちの羽化も遅れています。
仲間たちの2ヶ月遅れ。。。
ちょっと遅いですよね。。。
ただ、今年は去年より♂も♀も大きめ❤
いい結果がご紹介できるといいのですが^^)
カテゴリーを整理いたしました。
容量を確保するために致し方ないことと
ご理解いただければと思います。
たまにですが古い記事を確認と言う意味で
読み返すことがあるのですが、当時は
そう理解していたけど実のところは違った。。。
なんて内容もあります。
ただ・・・ブログを書き始めた当初のほうが
大きい個体を紹介しているので(画像ごと消えます。)
ちょっと勿体ないか?とも思いましたが
これから出せば(出せない?)・・・
まぁ、頑張ります^^)
あと当時販売されていた用品等が販売を終了していたり
品名が変更になったりということもあるので
(また同品名でもグレードアップしている用品もあります。)
ここは思い切って整理しようとも思ったんですね^^)
またいろいろとカテゴリーは増えていくかもしれませんが
今まで通りお付き合いいただければと思います。
よろしくお願いいたします。