クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この出だしでいくつ書いたか分からないぐらい
印象に残っている書き出しが
『昨年秋から飼育種を変更しようと・・・』
というもので、いろいろやってみたものの
国産種はそれなりの結果が見えていますが、
外産種はねぇ。。あんまり芳しくないですね^^)
まぁ途中で気が付いて、ほとんど手放したので
そんなに残っていないのですが^^)
結局のところ、目立った変更はオオクワとミヤマを
追加したことです。オオクワに関してはコクワ同様少量に
留まっています。
さきほどの見島のヒラタもそうなのですが、意外な産地の
ものをけっこう持っていて、そちらが少量ながらもうまく
いっています。見島のヒラタと同様に粟島のノコが
現在蛹で、こちらもペアになります。
今いる外産種の成虫たち。ラフェルトとインスラリスは
これからペアリング、セットとなります。
幼虫はいろいろいるのでこれで全部というワケでは
ないですけど、まぁ減りましたよ^^)
この時期は蛹化してきたりするので
蛹を見ては一喜一憂していますけど
やっぱりノコやヒラタの蛹を見ると、おーっ!とか
思ってしまうので、自分の好みは早々簡単に
替えられるものではないなと痛感したのでした^^)
印象に残っている書き出しが
『昨年秋から飼育種を変更しようと・・・』
というもので、いろいろやってみたものの
国産種はそれなりの結果が見えていますが、
外産種はねぇ。。あんまり芳しくないですね^^)
まぁ途中で気が付いて、ほとんど手放したので
そんなに残っていないのですが^^)
結局のところ、目立った変更はオオクワとミヤマを
追加したことです。オオクワに関してはコクワ同様少量に
留まっています。
さきほどの見島のヒラタもそうなのですが、意外な産地の
ものをけっこう持っていて、そちらが少量ながらもうまく
いっています。見島のヒラタと同様に粟島のノコが
現在蛹で、こちらもペアになります。
今いる外産種の成虫たち。ラフェルトとインスラリスは
これからペアリング、セットとなります。
幼虫はいろいろいるのでこれで全部というワケでは
ないですけど、まぁ減りましたよ^^)
この時期は蛹化してきたりするので
蛹を見ては一喜一憂していますけど
やっぱりノコやヒラタの蛹を見ると、おーっ!とか
思ってしまうので、自分の好みは早々簡単に
替えられるものではないなと痛感したのでした^^)
いやいや調べてみたら
採集例が少ない島のようですね?
この日本海側の離島は採集に行かれる方が
少ないそうなんですね。
隠岐の島もそうなのですが、クワガタがどのくらいいるのか?
何がいるのか?等、とかく情報が少ないのです。
このような外観の島です。
そこにいたヒラタの子孫が羽化してきました♪
まずは♀。サイズ的には飼育下でよく見るサイズなのですが
見島産で考えると大きいと思いました。
確かコクワの♀の大きいのぐらいの♀がきた記憶があります。
全体的にスマートです。
フセツが細く短いのと複眼をカバーする部分
(ここ、何という名称でしたっけね?)が目立ちます。
産地によっては♀に特徴が出る産地はありますね♪
昨日♂が無事、羽化しました❤
なんと言ってもこのペアだけなんです^^)
小ケースで産卵させて、2幼虫を得てペアになったという・・・
♂も小さいですよ^^)なんとかなりそうですね。
先日の伯方島のようにはしたくなかったので
移動しといたのが良かったようですね。
♂が固まったら再度ご紹介させていただきます。
採集例が少ない島のようですね?
この日本海側の離島は採集に行かれる方が
少ないそうなんですね。
隠岐の島もそうなのですが、クワガタがどのくらいいるのか?
何がいるのか?等、とかく情報が少ないのです。
このような外観の島です。
そこにいたヒラタの子孫が羽化してきました♪
まずは♀。サイズ的には飼育下でよく見るサイズなのですが
見島産で考えると大きいと思いました。
確かコクワの♀の大きいのぐらいの♀がきた記憶があります。
全体的にスマートです。
フセツが細く短いのと複眼をカバーする部分
(ここ、何という名称でしたっけね?)が目立ちます。
産地によっては♀に特徴が出る産地はありますね♪
昨日♂が無事、羽化しました❤
なんと言ってもこのペアだけなんです^^)
小ケースで産卵させて、2幼虫を得てペアになったという・・・
♂も小さいですよ^^)なんとかなりそうですね。
先日の伯方島のようにはしたくなかったので
移動しといたのが良かったようですね。
♂が固まったら再度ご紹介させていただきます。
今日はですね。。。
朝からパソコンに齧りついていたんですね。。
月末月初は何かとやらないといけないことが多いので休日返上で
仕事と相成りました。
とは言え、ちょくちょく気になる容器もあったので
明日が生ゴミの日ということも手伝って、割ってみたりは
したんですが・・・キンオニが2頭 取り出せる状態でした。
確か5,6頭いたはずなんですが、うち3頭が羽化したことになります。
しっかり金色になるワケではないのですが
薄っすら金色を帯びるのが粋なクワガタです。
アゴの反りと形状に個体差が出ます。
こちらは別個体なんですが、反り具合が直線的とでも
言うのでしょうか?3つ並べると明確な違いがありますね^^)
アゴの太さなんかも違うので面白いですよ。
キンオニは販売予定です。
お気になられた方はコメント欄にお願いいたします♪
今年もやります♪
トカラオレンジプロジェクト!!
今年は2♂2♀を使って行うのですが
全部別系統でペアリング2するので集大成に
なると思います。
ここに今年羽化、
今期活動開始も一応視野に入れていますので
数は60ぐらいを予定しています。
昨年から少しづつ考えていた大型個体でトカラオレンジが
映える個体を羽化させることを目論んでいます。
今期よりトカラは優良個体が入手できた場合を除き、
中之島と臥蛇島の2産地の飼育予定です。
尚、確認の意味で申し上げますが、トカラオレンジプロジェクト
は、血統を作るのが目的ではありません。
トカラノコは、インラインで掛けていくと
色が濃くなる傾向が確認されています。
型の遺伝やサイズの大型化などには有効ですが
色に関してはアウトラインで掛けていくことが大事なのです。
あくまでもキレイなトカラオレンジを有する個体を飼育で
長年出していくというのが狙いだということを
ご理解いただければと思います。