クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644] [645] [646] [647]
今年のこの時期はちょっと分かりません。。
通年ですと繁忙期。
クワ活どころではないのですが、ちょこちょこと
やれたりします^^)



お次はコレの産卵セットを組もうと思っていますが
どうなることやらです。。。
昨年はこの時期の産卵セットはマルバネ以外は尽く
玉砕でしたからね。。



実は昨日・・・最寄り駅に出たんです。
バイクを走らせたときは滅多に行かない・・・
(止める場所も周辺を走ることも難儀なんですね。。)



これ・・・ローカルな話題で恐縮なんですが、
歩いて行ける距離に大きな本屋があって、書籍(雑誌も含む)
のほとんどはその本屋で買っていたんです。
今年の夏に閉店してから本を買うには、わざわざ最寄り駅まで
出なければならなくなりました。それでも月の初めに出るときに
(何故か月一に必ず電車・バスで移動する予定を組みます。)
読みたい本を物色したりしていたのですが、今回購入の小説は
一冊の厚みが3センチはあろうかという長編でしかも
3巻完結(しかも3冊とも同じ厚みです。)。
これは時間がかかると思い、上巻のみ購入して帰ったのですが
案の定1冊を読み終えるのに丸1ヶ月かかって読み終えたところ
次巻を探し求めた際、私鉄沿線の最寄り駅の本屋では
(こちらの駅が最も近いし、バイクも止められる。)
置いていないのです。。こちらの本屋も相当な売り面積を有して
いて、しかも誰もが知る有名女子大を隣接しているにも関わらず
置いておらず、取り寄せになるとは言ってくれても取りに行くには
距離がある(気分の問題です♪)ので丁寧にお断り申し上げて
その本屋を後にしたのですが・・・


実際のところ一番最初に書いた最寄り駅でも本屋を2軒ハシゴして
ようやく見つけました。上巻を買ったときは平積みだったのに
1ヶ月後は探さないとない。。。世の中の移り変わりの早さに
目を瞠るとともに、これじゃクワガタの羽化は追いつかないよな。。
と、変な感想を頭に過らせながら帰路に就いたのでした^^)
そういえば陽が落ちるのも早くなりました。
そろそろ本格的に冬支度が必要そうです。


クワ活もしていないという訳ではなく、
(もう生活の一部となっていますね。)
届いたマルバネの幼虫を小分けしました。



画像はミヤマ幼虫ですが、ここまで大きくなっていないので
複数をプリンカップに入れなおした程度に留めています。



ちなみにですね^^)
今、2年かけたほうが好成績の種類と1年で羽化する種類の割合が
半々まで来ているのですね。



ミヤマは個体によって(飼育の仕方によって)1年で孵ってしまう
個体も出てきますが、一応全頭2年羽化を目指しています。



とりあえず産卵時期はさておいて羽化時期が分散できればなとは
思っています。一時期になんでも集中するとモノが増えていく
一方なので、そこをなんとかしたいなという想いもあります。



思惑通りにいかないのは承知の上ですが
それでもなんとかしようと藻掻いている自分は
なんとなくいいなと思っています♪


日曜は土曜と打って変わって汗ばむほどの陽気となり、
いささかの戸惑いは隠せなかったけど、心地よさには
勝てず、そうこうしているうちに母を駅まで送る時間となり
このあいだにも荷物が届くなどして慌ただしいと思うよりも
先に今日の出来事の大半が達成したなと安堵の気持ちが勝った
午前中。



空は東が曇天。。西に陽が差すのを確認してから
軽く昼食を済ませて昨日行くことができなかった場所へ
行くことにしました。



今回入手したバイクはその前のものとは違い、
半ば中途の状態で手に入れているので
少しづつ自分好みにしていこうということと
乗りながら考えることに決めたので、足繁く
バイク屋に通うことになる・・・と、思います。



今回のお題目は。『やりすぎないこと』
やはりバイクというのは、そこらへんに止められる、
(今はそれも叶わないこと多しですが・・・)
目的地のすぐ傍まで行ける。というのが大前提で
ある意味、バイクで行くことの大義でもあります。



あと自分の使い方をしっかりと見据えて
あれこれ弄ろうと思っています。小さなタンクが付いた
車体を選んだのはその表れでもあります。
見て、乗って 弄って 楽しめる♪
そんなバイクを模索していきます。


ボクは余程の個体以外は(デカイ 美麗 特殊?)
キレイな個体から販売してしまうので、手元に残るのは
小さな個体ばかりなんですね^^)



ヤフオクを出品し始めたとき、画像のような♂のペアが
多かったのはそれが理由なんです。
全部自分用から出品したので、小さい♂が多かったのですね^^)
まぁ昨年はクワタの開催が多かったので、ペアや見れる♂が
あの時期はほとんどいなかったということもあります。



実際のところ今ではいろいろな種類を飼育していますが
飼育歴のほとんどといっていいほど国産ノコを飼育していたので
型が固定されてきたなと思う個体(系統)以外は画像のような
個体でもエサや管理をしっかりすればある程度の大きさは
出てくるので、そんなに気にしていなかったのですが
オオクワやスマトラヒラタ(国産ヒラタの大型なども)は
その血統を維持しないとダメみたいですね。。



ボクの飼育の中では血統モノというのは新鮮なんです^^)
ずーっと前に懇意にしていたショップ(現在は閉店)のオーナーが
熱帯魚のように国内繁殖が当たり前になって、しかもその個体が
良ければ値段も付いてくると申していましたが、そうなりつつありますね。
熱帯魚の中には繁殖したからこそ発色がいい種類は存在します。
クワガタも現在では野外品では考えられないサイズや型の個体が
存在し、しかも累代されても親と同様の型や近いサイズが出やすい
となると、同じスマトラヒラタでも選択肢が広がるし価格差が
生じてくるのは必然ですね^^)



トカラノコのように累代を重ねて血が濃くなると色に違いが出たり
する種類もいるので一括りで考えることは出来ないけれど
これからは幅が広がった分、買う側も売る側もいろいろと考え方を
変えていかないといけない部分が出てくると思います。


進みませんね。。
午前中は仕事の書類を送ったりしたんですけどね。。
そのままお昼を買って・・・から揚げ専門店というのが
できてしばらくしていますが、好みの味に出会ったことの
素晴らしさに軽い感動を覚えています^^)



雨なので買い物を頼まれ(家族のですね♪)、雨の中
車を走らせ、地下駐車場のあるスーパーへ。
案の定、地下は満車でしたので外の駐車場に止めて
お米やら調理用の酒やら(もちろん自分のも♪)
重たいものが中心の買い物メモを見ながら
やっぱり地下のほうがよかった。。。と、しょーもないことを
考えながら買い物を済ませて帰宅後、重たい繋がりで
菌糸を買いに行きました。



相変わらず品薄状態の菌糸なのですが、1400が8本あったので
全部購入♥菌糸はね、持ってさえいれば平日でも換えられますからね^^)



いつもですと長居してしまうのですが、今日は夕方
奥様を迎えに行かなければならないのでそこそこにして
店を後にします。それまでの時間微妙に空いたのですが
なんとなーく動画を見たりしてお迎えの時間になったときは
辺りは真っ暗。。。もうそうなってしまうと晩酌で・・・
と、動いているようなまったりしているような休日を
過ごしました。



画像がなんで外産ノコばかりなのか?なのですが、
いや・・・いないようでいるんですね^^)
ラフェルトは産卵セット中だし、トラグルスは羽化した
ペアが休眠中。カネギエーテルは♂が落ちて♀が現存。
タカクワイはこないだ連れて帰ってきたばかりです。
これ以外ではハスタート・コロンバンガラがペアで
幼虫がいて、ウムハンギも幼虫ペアがいます。
こぉやって書いているといったい何種いるのか
数えるのが怖くなりますね。。^^)


material by:=ポカポカ色=