クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いろいろ羽化していました。
昨日も少し取り出したのですが、ほとんどがミヤマの♀です。
宮崎 秋田 北海道ですか?^^)あと鹿児島やケルブスも
羽化していました。
待望のアマミノコの♂が羽化していました♪
2頭羽化していたのですが、もう1頭は翅がダメで
お見せできません。。。そっちの個体のほうが大きかったんですけどね。。
この個体も取り出すには早いけど、蛹室がグズグズだったので割り出して
しまいました。この時期の割り出しは緊張しますね^^)
まだ腹も白いし、アゴの基部もクリーム色です。
この個体で70ぐらい、スリムな個体です。
アマミノコの産地は笠利町です。
割と長さが出る産地なんですが、これから羽化してくるであろう
個体の頭幅はけっこうあるので期待ができます♥
これでノコはアマミノコ トカラノコ クロシマノコ ミシマイオウノコを
残すのみとなりました。羽化次第随時ご紹介したいと思います。
昨日も少し取り出したのですが、ほとんどがミヤマの♀です。
宮崎 秋田 北海道ですか?^^)あと鹿児島やケルブスも
羽化していました。
待望のアマミノコの♂が羽化していました♪
2頭羽化していたのですが、もう1頭は翅がダメで
お見せできません。。。そっちの個体のほうが大きかったんですけどね。。
この個体も取り出すには早いけど、蛹室がグズグズだったので割り出して
しまいました。この時期の割り出しは緊張しますね^^)
まだ腹も白いし、アゴの基部もクリーム色です。
この個体で70ぐらい、スリムな個体です。
アマミノコの産地は笠利町です。
割と長さが出る産地なんですが、これから羽化してくるであろう
個体の頭幅はけっこうあるので期待ができます♥
これでノコはアマミノコ トカラノコ クロシマノコ ミシマイオウノコを
残すのみとなりました。羽化次第随時ご紹介したいと思います。
70を越えるバケモノ個体が存在する伊豆大島で
このサイズで最大とは悲しいのですが、やはり採ると
嬉しいサイズです♪
先日ランダムにご紹介した画像にも入っていた個体です。
こちらが先日UPした画像です。撮り方でも随分違って見えます。
全体像♪ この個体はお引き合いがあったのですが
他の個体を選んでいただいたので先ほど出品いたしました。
この個体の魅力はサイズの割に厚みがあることと
意外とアゴが長いのでアマミノコチックなんです♥
ペアにした♀。サイズは36.3ですが横幅もあるので
数字より大きく見えます。今回採集した♀はどの個体も
そこそこの重さがあったので少し安心です。
たまーにですがとんでもなく軽い♀に遭遇すると
(しかも帰ってきてから気づきます。)産むかどうか?
心配になるのですが、今回の♀は安心です。しかし・・・
海抜の影響かどうかは分かりませんが元町産の♀は
黒い個体がほとんどでした。一番小さい♂にペアとした
♀は赤かったけどサイズも小さいです。
今年は昨年出品させていただいた泉津ではあまり採れなかったので
(前の晩の雨か?先を越されたか?です。。)今年は元町がメインです。
ただ採れなかったとはいえ♀は数頭持ち帰ったので、泉津産の♀セットの
出品は考えています^^)
この個体のペアでサイズ的な違いのあるペアは出揃いました。
よろしくお願いいたします。
このサイズで最大とは悲しいのですが、やはり採ると
嬉しいサイズです♪
先日ランダムにご紹介した画像にも入っていた個体です。
こちらが先日UPした画像です。撮り方でも随分違って見えます。
全体像♪ この個体はお引き合いがあったのですが
他の個体を選んでいただいたので先ほど出品いたしました。
この個体の魅力はサイズの割に厚みがあることと
意外とアゴが長いのでアマミノコチックなんです♥
ペアにした♀。サイズは36.3ですが横幅もあるので
数字より大きく見えます。今回採集した♀はどの個体も
そこそこの重さがあったので少し安心です。
たまーにですがとんでもなく軽い♀に遭遇すると
(しかも帰ってきてから気づきます。)産むかどうか?
心配になるのですが、今回の♀は安心です。しかし・・・
海抜の影響かどうかは分かりませんが元町産の♀は
黒い個体がほとんどでした。一番小さい♂にペアとした
♀は赤かったけどサイズも小さいです。
今年は昨年出品させていただいた泉津ではあまり採れなかったので
(前の晩の雨か?先を越されたか?です。。)今年は元町がメインです。
ただ採れなかったとはいえ♀は数頭持ち帰ったので、泉津産の♀セットの
出品は考えています^^)
この個体のペアでサイズ的な違いのあるペアは出揃いました。
よろしくお願いいたします。
やっぱり伊豆大島はノコの宝庫です。
見た数は優に100は超えただろうし、
小歯の♂とかはスルーしていましたからね^^)
そんなノコの聖地のような伊豆大島ですが、同所にいながら
中々見れない種類がいます♪
そう!!コクワなんですね(^^♪
今回が初めてだと思います。
あんな数を見たのは♬
3♂2♀ 正直なところミヤマより見ないので
これは嬉しかった^^)
全個体 友人が持ち帰ったのでボクの手許にはありませんが
羽化したてのようなきれいな個体ばかりでうっすらと差す伊豆大島の
太陽の中で輝いていました。
絶滅したんじゃという鳥には会えたけどミヤマとの出会いは0。。
そんなこんなの伊豆大島紀行♥でしたが
![](https://takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1598199738/)
当分 気持ちの安らぎになりそうです。
見た数は優に100は超えただろうし、
小歯の♂とかはスルーしていましたからね^^)
そんなノコの聖地のような伊豆大島ですが、同所にいながら
中々見れない種類がいます♪
そう!!コクワなんですね(^^♪
今回が初めてだと思います。
あんな数を見たのは♬
3♂2♀ 正直なところミヤマより見ないので
これは嬉しかった^^)
全個体 友人が持ち帰ったのでボクの手許にはありませんが
羽化したてのようなきれいな個体ばかりでうっすらと差す伊豆大島の
太陽の中で輝いていました。
絶滅したんじゃという鳥には会えたけどミヤマとの出会いは0。。
そんなこんなの伊豆大島紀行♥でしたが
当分 気持ちの安らぎになりそうです。
すでに1ペア売約済み(どうもありがとうございました。)
2ペア出品させていただいて残り5ペアのうち
お取り置きが1ペアになった伊豆大島産ノコギリ。
売約済みの画像も交えながらご紹介させていただきます。
まずは準備風景。一時は20~30ペア持って帰ったこともありましたが
カワイソウな結果にもなったので、身の程を知ります^^)
今期最大個体が66というのは悲しいですが、25時間のうち電車とバスに
3時間、行きの船が7時間半で帰りが2時間弱?で、飯だのレンタカーだので
採集だけに使う時間は正味3時間ぐらいなんじゃないでしょうか?
だとしたらまぁヨシとしないとな・・・と、自分を慰めます^^)
売約済みの65.8.この個体が赤いなかでは一番大きいですね。
赤い個体で大きいのはいるにはいるのですが、巡り合うことは
少ないかもしれませんね。以前、真っ赤な個体を採集したことがありましたが
ここまでのサイズではなかったですよ♪
ここの産地は(今まで紹介した個体はみんな同産地です。)♀の赤いのに
巡り合わなかったなぁ。。小さいので赤いのはいましたけどね^^)
これは62ですね。こーやって並べると好みがハッキリしそうですが
今回は選別するほど採れなかったし、選別に掛けられる時間も
ありませんでした。
![](https://takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1598289495/)
ホントはクチノエラブみたいな型の個体とかもいるんですけどね^^)
どちらかというとクロシマとかの型の個体を持って帰っています。
とにかく同行してくれた友人とは初めてのコンビ採集だったけど
初めてとは思えないチームワークで無駄な時間なく
(ボクはちょっと二日酔いでしたが。。。)充実した採集が出来たことで
大満足でしたが、個体を並べるとバラエティに富んでもよかったかな?
と、思ってしまいます♪
2ペア出品させていただいて残り5ペアのうち
お取り置きが1ペアになった伊豆大島産ノコギリ。
売約済みの画像も交えながらご紹介させていただきます。
まずは準備風景。一時は20~30ペア持って帰ったこともありましたが
カワイソウな結果にもなったので、身の程を知ります^^)
今期最大個体が66というのは悲しいですが、25時間のうち電車とバスに
3時間、行きの船が7時間半で帰りが2時間弱?で、飯だのレンタカーだので
採集だけに使う時間は正味3時間ぐらいなんじゃないでしょうか?
だとしたらまぁヨシとしないとな・・・と、自分を慰めます^^)
売約済みの65.8.この個体が赤いなかでは一番大きいですね。
赤い個体で大きいのはいるにはいるのですが、巡り合うことは
少ないかもしれませんね。以前、真っ赤な個体を採集したことがありましたが
ここまでのサイズではなかったですよ♪
ここの産地は(今まで紹介した個体はみんな同産地です。)♀の赤いのに
巡り合わなかったなぁ。。小さいので赤いのはいましたけどね^^)
これは62ですね。こーやって並べると好みがハッキリしそうですが
今回は選別するほど採れなかったし、選別に掛けられる時間も
ありませんでした。
ホントはクチノエラブみたいな型の個体とかもいるんですけどね^^)
どちらかというとクロシマとかの型の個体を持って帰っています。
とにかく同行してくれた友人とは初めてのコンビ採集だったけど
初めてとは思えないチームワークで無駄な時間なく
(ボクはちょっと二日酔いでしたが。。。)充実した採集が出来たことで
大満足でしたが、個体を並べるとバラエティに富んでもよかったかな?
と、思ってしまいます♪
先ほどの記事からの続きです。
この土日(採集時間は移動も含めて正味9時間。)で採集した
伊豆大島産ノコ ワイルド出品させていただきます。
今回は昨年の泉津産が少ししか採れなかったので
元町産も採集してきました。他採集者様の話によりますと
長梅雨で発生が少し遅いのでは?とのことで
確かに擦れやケンカ傷が少ない個体が多かったです。
明日一日様子を見て、状態のいい個体を出品させていただきます。
泉津産は枝を揺らして落としましたが、元町産はルッキングによる採集で
メイトガードを多数見ることができました。
残念ながらメイトガードをしているペアでの出品とはなりませんが
(どちらかが落ちてしまい採れなかったりするんです。。)
同産地どころかほぼ同じ場所で採集されたペアとなります。
時間がない中での採集でしたので特徴のある個体の選別をするまでの
時間がなかったけど、伊豆大島産らしい太い個体を持ち帰りましたので
ご検討いただければと思います。
よろしくお願いいたします。