クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ある程度出揃ってきた今期割り出し分の幼虫たち♪
ただいま 奥尻島産ノコ トラグルス 種子島産ヒラタ
パプキンを出品していて(奥尻島産ノコは終了いたしました。)
続いて出品予定はウトロ産ノコ 奥多摩産ミヤマ
中甑島産ミヤマなどなど^^)
あと幼虫が見えているのはアクベシアヌス ユダイクスで
先日割り出したミクラミヤマ フライミヤマ(シュパンスキー)は
調整中です。あまりにも初令で割り出したのでちょっと大きくしてから
出品いたします。
トカラノコに関しましてはもう1セット中之島があるのと
口之島 悪石島×2セットなどあるのですが産んでいるのかなぁ?
という感じ。。。側面から幼虫が見えていません。。
ネブトは小値賀島産をもう一度ぐらい出品いたします。
先日出品させていただいたのは3令初期ぐらいでしたが
その他の幼虫は初令後期ぐらいでしたので令が合わなかったんですね。。
ただいま飼育しながら保管している個体郡の成長度合いを見て
出品すると思います。あとセットを組んでいるのが
ナカノシマネブト 対馬産ネブト2産地など♪
どれもレアなのでお勧めです。
今一番迷っているのが与路島産アマミノコで頭数的に微妙なんですね^^)
育っている個体もいるので♂♀判定してバランスがよいようでしたら
出品させていただきます。
この先は新島産イズミヤマ(ご予約入っています。)隠岐の島産ミヤマ
中通島産ミヤマ ヒメミヤマ タイワンミヤマ ウェムケン メアレー・・・
ノコは新島産 式根島産ミヤケノコ 下甑島産ノコ 城ケ島産ノコなど。
出てくる頭数によりますが、成功していれば出品させていただきます。
だんだんと棚も空いてきたので、2021年度飼育予定も立てたいと思う反面
出品もさせていただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
ただいま 奥尻島産ノコ トラグルス 種子島産ヒラタ
パプキンを出品していて(奥尻島産ノコは終了いたしました。)
続いて出品予定はウトロ産ノコ 奥多摩産ミヤマ
中甑島産ミヤマなどなど^^)
あと幼虫が見えているのはアクベシアヌス ユダイクスで
先日割り出したミクラミヤマ フライミヤマ(シュパンスキー)は
調整中です。あまりにも初令で割り出したのでちょっと大きくしてから
出品いたします。
トカラノコに関しましてはもう1セット中之島があるのと
口之島 悪石島×2セットなどあるのですが産んでいるのかなぁ?
という感じ。。。側面から幼虫が見えていません。。
ネブトは小値賀島産をもう一度ぐらい出品いたします。
先日出品させていただいたのは3令初期ぐらいでしたが
その他の幼虫は初令後期ぐらいでしたので令が合わなかったんですね。。
ただいま飼育しながら保管している個体郡の成長度合いを見て
出品すると思います。あとセットを組んでいるのが
ナカノシマネブト 対馬産ネブト2産地など♪
どれもレアなのでお勧めです。
今一番迷っているのが与路島産アマミノコで頭数的に微妙なんですね^^)
育っている個体もいるので♂♀判定してバランスがよいようでしたら
出品させていただきます。
この先は新島産イズミヤマ(ご予約入っています。)隠岐の島産ミヤマ
中通島産ミヤマ ヒメミヤマ タイワンミヤマ ウェムケン メアレー・・・
ノコは新島産 式根島産ミヤケノコ 下甑島産ノコ 城ケ島産ノコなど。
出てくる頭数によりますが、成功していれば出品させていただきます。
だんだんと棚も空いてきたので、2021年度飼育予定も立てたいと思う反面
出品もさせていただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
減らす減らすと書いておきながら
増やしてんぢゃん。。ってツッコミはなしで
お願いいたします^^)
極美色という言葉につられて入札していたら
落札できてしまったという。。。
すごい入札件数だったんですよ♪
ニジイロは画像にするとき、画像処理はしないのですが
今回は敢えてしてみました。見え方が随分違うのでちょっと弄ってみました。
たぶんグリーンのみに見えると思うのですが肉眼ですと青が乗っています。
あと前胸がピカールチックになっていますね^^)
こちらのほうが特筆すべきことかもしれません。
ペアで届いた♀。♀は紫紺です。
♀も画像処理をしました。たぶん黒く映っていると思います。
♀も肉眼で見るとしっかりとした紫紺。
ここで少しうんちくなどを^^)
上翅というのはクラチナ層という薄いフィルムのようなものを何層にも
重ねて構成されているので、その層の枚数の加減で光の当たり方が
変わって色が違って見えるのですね。なのでニジイロやキンイロの
色変わりというのは見る場所 角度 光源の違いなどで同一個体でも
違って見えるんです^^)あとですね、意外なトコロで色の識別判断って
個人差があります。
ニジイロについては、あーしてみよう こーじゃないか?という
のは全くなくて単純にユーザーとして楽しんでいます。
意外と業販で出て行ってしまうので自分で飼育している頭数は
少ないんです。個人的には初めて飼育する方にはお勧めです^^)
増やしてんぢゃん。。ってツッコミはなしで
お願いいたします^^)
極美色という言葉につられて入札していたら
落札できてしまったという。。。
すごい入札件数だったんですよ♪
ニジイロは画像にするとき、画像処理はしないのですが
今回は敢えてしてみました。見え方が随分違うのでちょっと弄ってみました。
たぶんグリーンのみに見えると思うのですが肉眼ですと青が乗っています。
あと前胸がピカールチックになっていますね^^)
こちらのほうが特筆すべきことかもしれません。
ペアで届いた♀。♀は紫紺です。
♀も画像処理をしました。たぶん黒く映っていると思います。
♀も肉眼で見るとしっかりとした紫紺。
ここで少しうんちくなどを^^)
上翅というのはクラチナ層という薄いフィルムのようなものを何層にも
重ねて構成されているので、その層の枚数の加減で光の当たり方が
変わって色が違って見えるのですね。なのでニジイロやキンイロの
色変わりというのは見る場所 角度 光源の違いなどで同一個体でも
違って見えるんです^^)あとですね、意外なトコロで色の識別判断って
個人差があります。
ニジイロについては、あーしてみよう こーじゃないか?という
のは全くなくて単純にユーザーとして楽しんでいます。
意外と業販で出て行ってしまうので自分で飼育している頭数は
少ないんです。個人的には初めて飼育する方にはお勧めです^^)
随分久しぶりのカテゴリーです。
外産ノコはかなり縮小していて今期ブリードは
トラグルスのみにしようと思っていたのですが
ハスタートコロンバンガラの幼虫をペアで入手しているんです。
で、♀は羽化するも♂は青い大きな幼虫のまま鎮座しているので
婿を探しました♪
なんかこのフォルムを見たのは随分久しぶりな気がします。
もう何年前になるんでしょうかね?
初入荷の時は相当な高値だった記憶があります。
パプアヒラタ系のアウトラインに見えるのは
ボクだけでしょうか?
いわゆるフトノコの代表格のような趣です。
可愛らしさも感じるのですがけっこう狂暴だった記憶があります。
ハスタートの幼虫はクワタに一時期出ていない時に仲間から
購入して菌糸に入れていたところ、気が付いたら♀は羽化。
♂はたしか3本目に入っています。羽化ズレ必至なので
♂を連れてきました。
紋付のバックビュー♪
なんか原点回帰しているような気もします^^)
外産ノコはかなり縮小していて今期ブリードは
トラグルスのみにしようと思っていたのですが
ハスタートコロンバンガラの幼虫をペアで入手しているんです。
で、♀は羽化するも♂は青い大きな幼虫のまま鎮座しているので
婿を探しました♪
なんかこのフォルムを見たのは随分久しぶりな気がします。
もう何年前になるんでしょうかね?
初入荷の時は相当な高値だった記憶があります。
パプアヒラタ系のアウトラインに見えるのは
ボクだけでしょうか?
いわゆるフトノコの代表格のような趣です。
可愛らしさも感じるのですがけっこう狂暴だった記憶があります。
ハスタートの幼虫はクワタに一時期出ていない時に仲間から
購入して菌糸に入れていたところ、気が付いたら♀は羽化。
♂はたしか3本目に入っています。羽化ズレ必至なので
♂を連れてきました。
紋付のバックビュー♪
なんか原点回帰しているような気もします^^)
ノコは随分と長い期間飼育の中心でしたので
ある程度 これとこれみたいなのが自分の中で出来上がって
いるんです^^)でもミヤマの場合 目に映るモノ全てが新鮮で
見たら手を出しているという感じの去年なんですが^^)
まぁ大きいサイズはヨーロッパ系にまかせて
どちらかというと最大で70ミリぐらいまでのミヤマに触手が
動いています。
国産もステキですが、産地は絞ろうと思っていますしね♪
宮崎・北海道の大型産地は外せないけどやはり島モノに
目が行きます。
そんなところからもイズミヤマは外せないしなぁ^^)
ヒメミヤマも大好きです♥ というかフォーチュン系は
好きなミヤマが多いですね^^)飼育もやりがいもあるし♥♥
ただ何にも考えないで入手しようとすると心臓に悪いですが。。
国産のこの2種も外せない♪ 継続が確定しているのは
この2種です♪
個人的にミヤマのメンガタバージョンだと思っているミシュミ。
ミヤマの中では変わり種だと思うのはボクだけでしょうか?
って、ここまで書いてまだ固まっていないことに気づきました。。
でもね。。トカラノコ同様 数多く飼育することで見えてくることも
あるので少し限定しないといけないよなとは思っています。
ある程度 これとこれみたいなのが自分の中で出来上がって
いるんです^^)でもミヤマの場合 目に映るモノ全てが新鮮で
見たら手を出しているという感じの去年なんですが^^)
まぁ大きいサイズはヨーロッパ系にまかせて
どちらかというと最大で70ミリぐらいまでのミヤマに触手が
動いています。
国産もステキですが、産地は絞ろうと思っていますしね♪
宮崎・北海道の大型産地は外せないけどやはり島モノに
目が行きます。
そんなところからもイズミヤマは外せないしなぁ^^)
ヒメミヤマも大好きです♥ というかフォーチュン系は
好きなミヤマが多いですね^^)飼育もやりがいもあるし♥♥
ただ何にも考えないで入手しようとすると心臓に悪いですが。。
国産のこの2種も外せない♪ 継続が確定しているのは
この2種です♪
個人的にミヤマのメンガタバージョンだと思っているミシュミ。
ミヤマの中では変わり種だと思うのはボクだけでしょうか?
って、ここまで書いてまだ固まっていないことに気づきました。。
でもね。。トカラノコ同様 数多く飼育することで見えてくることも
あるので少し限定しないといけないよなとは思っています。
実は♀は随分前に羽化していて(と言っても2週間ぐらい前ですか?)
♂が羽化してくるのが待ち遠しかったエラフスミヤマ。
相変わらずの薄皮付きです♪
エラフスは2♂3♀で、画像の個体より大きな♂が蛹で
♀も1頭蛹です。
頭の幅こそ出ませんでしたがアゴが長く伸びた分
サイズを稼いでくれました^^)
個人的にはけっこうオススメのミヤマなんですよね^^)
羽化までに800×2本だし、期間も一年ぐらいです。
小さいミヤマって一癖ある種類が多いけど、
エラフスはヨーロッパミヤマ系の飼育方法が適用できるので
気分的にはラクな気がします。温度もね、そーんなに低くしなくても
大丈夫ですしね♪
たしかマットも黒土混ぜたりしていないと思います。
(ゴメンナサイ、あんまり記憶にないです。)
どちらかというとマットもそんなに気を遣っていません^^)
ただ60に迫るサイズを出したいのなら1400は必要かもしれませんね。
と言いますか、ミヤマはやはり最後のビンだけでも1400にしたほうが
いいような気がします。なんか羽化後の脱出口をあらかじめ作っている
ような感触があるので800だとグズグズになってしまうのです。
ミヤマに限らず羽化した時って格別じゃないですか^^)
思わず笑みを漏らしてしまう今回のエラフス羽化でした。
♂が羽化してくるのが待ち遠しかったエラフスミヤマ。
相変わらずの薄皮付きです♪
エラフスは2♂3♀で、画像の個体より大きな♂が蛹で
♀も1頭蛹です。
頭の幅こそ出ませんでしたがアゴが長く伸びた分
サイズを稼いでくれました^^)
個人的にはけっこうオススメのミヤマなんですよね^^)
羽化までに800×2本だし、期間も一年ぐらいです。
小さいミヤマって一癖ある種類が多いけど、
エラフスはヨーロッパミヤマ系の飼育方法が適用できるので
気分的にはラクな気がします。温度もね、そーんなに低くしなくても
大丈夫ですしね♪
たしかマットも黒土混ぜたりしていないと思います。
(ゴメンナサイ、あんまり記憶にないです。)
どちらかというとマットもそんなに気を遣っていません^^)
ただ60に迫るサイズを出したいのなら1400は必要かもしれませんね。
と言いますか、ミヤマはやはり最後のビンだけでも1400にしたほうが
いいような気がします。なんか羽化後の脱出口をあらかじめ作っている
ような感触があるので800だとグズグズになってしまうのです。
ミヤマに限らず羽化した時って格別じゃないですか^^)
思わず笑みを漏らしてしまう今回のエラフス羽化でした。