クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[499] [500] [501] [502] [503] [504] [505] [506] [507] [508] [509]
当ブログの最近のノコ記事は、トカラノコ飼育が多いかな?
と、自分なりに思っているんですが 本土ノコ系亜種も
いることはいるんです^^)



クロシマは出品もしているのでご存じかと思いますが
ミシマイオウ クチノエラブ ヤクシマ ミヤケ・・・
あー。。ハチジョウがいませんね^^)



この画像・・・探すのに時間が掛かりました。。
少し離れていたのが分かります。。

ヤクシマノコとミヤケノコは現在飼育中で、他の種類は
成虫ペアを残しています。来年のブリードにはお目見えすると
思います。

 (画像はアマミノコです。)

いや先ほどの伊豆大島産ノコと同様な飼育ができたなら
本土系亜種も大型になるはずなので、それはそれで楽しいかも
しれませんしね^^)あとはミヤマとの温度の兼ね合いです。
設備投資を極力抑えてなんとかしたいなぁと思っています♪



10月のクワタで話が出たのですが、(いやその前ですね♪)
伊豆大島のノコの話が出て、とてつもない大型サイズを
羽化させた(そうです^^)夏場だと思います。)話を聞いて・・・



随分久しぶりに伊豆大島産ノコをブリードしたんです。
その産卵セットの底面に卵が多数確認されたのですが、
なかなか孵化しないのでムシベヤに入れて一番暖かいところに
置いていたら、ようやく孵化してくれました^^)



キモチ的にはこんな感じです(^^♪



先輩との会話の中で、ノコの大型羽化させる経緯などを
聞いてきましたので、伊豆大島産ノコの飼育を通じて
ご紹介していきたいと思います。
問題は先輩が教えてくださった通りに飼育できるかなんですが
ちょっと反則して菌糸も使うつもりです。
久し振りの伊豆大島産ノコの飼育、テンションも上がっています♪




さすがに急な忙しさにカラダが追いついていないようです。
今日はミヤマの割り出しがしたかったのですが寝てしまいました。



あとですね^^)羽化してきた成虫も整理したかったんです♪
あんなにいたノコも僅少となってきています。



ミヤマはこれからが大型サイズはこれからですが
♀と小型~中型♂は羽化していますので、やはり整理ができれば
出品していきたいし^^)



先輩にお会いした時にいただいた幼虫たちも
大きな容器に移し替えたいし・・・

仕事が忙しいのは嬉しいけど、平日ちょこっとクワ活は
当分無理かもしれません。。


外産が少々いるのですね^^)



最近よく往生してもらっているハスタート。
こちらはペアリングと産卵をさせなければいけません♪



コロンバンガラもいるので^^)幼虫ペアをあわゆき氏より
購入しています♪ ペアになるはずの♂が羽化していそうです。



トラグルスの幼虫も大きくなっています。
本気で狙おうかと思うくらい大きくなっています♪



幼虫であっとゆーまになくなったファブリース・タカクワイ。
若干ですが幼虫はいます。ちょっと楽しみでもあります。

ウチでは希少種に入る外産ノコ。
アフリカ産もやりたいけど、ここで増やすとばらつくので
やめておきます。再開したい種類もいるんですよ^^)


時間が掛かると思っていた事務処理がなんとなく早く終わり、
そのあと(いつもなら酒なのですが今日は違いました。)ムシベヤに
籠ったんですが、いろいろ羽化していたりして嬉しかったりもしたんですが
悲しいこともあり、浮き沈みの激しい時間を過ごしていました。

 

出品もしたりして♪ 画像のヤエマル♀単出品しています。
残り6頭のうちの1頭なんですが、なんと他5頭はまだ幼虫で
次の休みのときにマットを足すような勢いでした。。



ミヤマも羽化している個体がいまして
チベットや鹿児島が羽化していました^^)
取り出したいのですが、キッチンペーパーが先ほどなくなったので
明日、キッチンペーパーを買ってきてからとなります^^)



クロシマノコも出品しています。
今回は小振りな個体しかいないので迫力に欠けますが
赤味が強く、艶感も煌びやかなので届くと嬉しい個体かも
しれません♪ 実際のところ出品しようか迷ったぐらいです^^)

幼虫たちも負けていません♪
ノコのみなさんが大きくなっています。
ノコはそろそろ交換時期なので後日お伝えできると思います。

ちょっと仕事が忙しくなってきたので少々放置気味でしたが
悪いことばかりでもないようです♪


material by:=ポカポカ色=