クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[490] [491] [492] [493] [494] [495] [496] [497] [498] [499] [500]
もう本日です。

ボクら出展側も考えられる万全の対策をして
出品させていただきますが、お客様各々の
対策も大事かと思います。

当日は主催者様がご提示された内容に沿って
販売させていただきますので、ご協力いただけたら
ありがたく存じます。

よろしくお願いいたします。


おはようございます。
少し時間があるので、ちょっと書かせていただきます。
発送に関してですが、まだカイロを入れておりません。
温度耐性の強い種類を中心に出品させていただいている
ということが大きな理由です。



あとゆうパックのみの発送とさせていただいているので
室内保管だからということもあります。
あと配送時の車両庫内って、けっこう暖かいので
ノコなどはカイロを入れてしまうと移動時の揺れと相まって
動き出してしまうかも?という懸念もあります。



一応 急劇な温度低下のことは考えて、乾燥したマットの上に
湿らせたキッチンペーパーを被せて個体を個別に入れています。
もし、個体が水分を必要になったときの対処です。



到着して硬直状態でしたら、中を(個体を)取り出して
暖かい部屋に置いておくと徐々に硬直が解けてきますから
そうしたら成虫管理用の容器(人によっていろいろですよね?)
に移してくださればと思います。
ミヤマは休眠する体内時計がしっかりしているように感じますが
ノコは暖かくしすぎると動きが活発になります。
ここで活動開始したと判断してゼリーを舐めさせてしまうと
個体によっては舐めだすので、そのまま舐めさせ、ペアリング・・・
というワケにいかないところが国産種の不思議なところです。
仮にペアリングまで上手くいっても産むか?というと
ボクは成功例がありません。ここは少し様子をみて
野外での活動開始時期(発生時)に照準を合わされたほうが
よろしいかと思います。

それでは通常業務を開始いたします♪





実は以前から欲しかったミヤマの幼虫を入手していて
クワタ翌日の日曜に届きます♪



ずーっと落札できずにいたので、ちょっと嬉しいのです^^)



だいたいの種類は幼虫で入手・羽化させているので
ブリードとしてはほとんどが初飼育になりますね^^)



ところで、ミヤマの飼育個体でひとつの難関は休眠明けの管理です。
ボクのところでは♀が起きてくれないことが多いので、これをどう
克服するかが課題なんですね。。あと種類ごと個体ごとに
休眠期間が違います。ここもけっこう大事な部分なので
今まで以上に重箱の隅を突こうと思っています^^)



産卵に関しては、足すというよりいかに減らせるものを
減らせるか?というところ・・・まぁコスト削減です♪
産卵木 ミズゴケ 腐葉土 黒土 マット各種などなど。
今年のセットは全てヒメミヤマ対応なセットだったのですが
そこまで必要がない種類もいるので、手間を省く意味でも
考えていきたいところです。どうしても産卵セットのまま
置く期間が長いので、極力小さなケースでセットを組めると
いいのですが、なかなか・・・ねっ^^)そうはいかないものです。。



あと同グループ・近縁種でも大きな違いがあることに気付けたのは
大きかったです。アマミミヤマをしっかり飼育したくて
タイワンミヤマを飼育したのですが、けっこう違いました。。
ここはノコばかり飼育していたのが盲点となっています。



おっと長くなりました。。幼虫飼育も書こうとしたイキオイでしたが
次回にします^^)幼虫飼育に関しては肝みたいな部分が
掴めてきたので今度ゆっくり書かせていただきます♪





一応 準備は整いました^^)
フェイスガードは仕事をお願いしている
社会福祉法人様が販売しているオリジナルです。
マスクはプレゼントしてもらいました^^)

販売用個体に纏わるあれこれも準備完了。
今回 標本を2つほど展示するので、バッグも
複数になります。



とりあえずこれに除菌シートを加えて、あとは前日は
しっかり寝る♪ 体調を整えます^^)

とにかく会場での指示に従い、無事終了することを
祈るばかりです。

そういえばクリスマスでした♪

メリークリスマス♥





まぁ、こーゆーときでないとなかなか全てを把握するという
機会がないと言いますか?ホントはそれではいけないのですが。。



ヤフオクは自分が置かれている状況(主に仕事ですね。。)
に応じて出品すればいいので、ある意味気持ち的にリラックスした
状態で出品させていただいているのですが、イベントは卓を埋めない
ワケにはいかないので、少々気張った状態で臨んでいるんですね^^)



ヤフオク出品の場合、ホント忙しいと1品とかでもいいので
今回のように繁忙期の最中はありがたかったりします^^)
でもイベントのときは出品する個体にバラエティさも加えたいので
一通り目を通してから決定していくので、現在羽化している個体の
把握が出来たりします♪



例えばなんですが、ミシマイオウは♀しかいなかったりするので
♂を探さないと・・・とか、クロシマは今回売れたら♀を探そうとか
建設的に増やすことができるんですね^^)

ここのところ、外産ミヤマに傾倒している分 他の種類が偏りがちです。
個人的にはミヤマとノコって両極に位置すると思っているので
ミヤマとノコをバランスよく飼育したいという気持ちがあります。




material by:=ポカポカ色=