クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫が5頭いるミクラミヤマ神津島産。
うち♀が1頭が羽化してきました。
御蔵島産のときは♂ばかりが羽化して♀の確保に
難儀したんですが、今回の補強は少し肩の力が抜けられます。
で、今回も補強を兼ねて確保いたしました♪
2♂1♀での入手です。ミクラミヤマは細かく見ていると
♀単体の出品は少ない(ボクは遭遇したことがありません。)ように
感じます。ということは置いといて個体のご紹介です^^)
上の画像は34ミリですね。大きいです。
このクラスになると耳状突起が捲れてきます。
いやぁ素晴らしいです♥
2♂め。こちらは29ミリと先ほどの個体より小さいですが
うっすら黄紋が出ている個体。
神津島産は前胸が張り出すので御蔵島産の同サイズと並べると
ゴツく映ります。黄紋は嬉しいけどボクの飼育技術がそこまで
到達していません^^)もう少し安定して飼育できるようになったら
追求してみたいと思っています。
この角度からでも黄紋が確認できます。
こちらの個体は同腹で、もう1頭の34ミリはボクの飼育個体と
掛けようか?なんて思っています。
どちらにしても来年の4月までワインセラーで寝てもらう予定です♪
うち♀が1頭が羽化してきました。
御蔵島産のときは♂ばかりが羽化して♀の確保に
難儀したんですが、今回の補強は少し肩の力が抜けられます。
で、今回も補強を兼ねて確保いたしました♪
2♂1♀での入手です。ミクラミヤマは細かく見ていると
♀単体の出品は少ない(ボクは遭遇したことがありません。)ように
感じます。ということは置いといて個体のご紹介です^^)
上の画像は34ミリですね。大きいです。
このクラスになると耳状突起が捲れてきます。
いやぁ素晴らしいです♥
2♂め。こちらは29ミリと先ほどの個体より小さいですが
うっすら黄紋が出ている個体。
神津島産は前胸が張り出すので御蔵島産の同サイズと並べると
ゴツく映ります。黄紋は嬉しいけどボクの飼育技術がそこまで
到達していません^^)もう少し安定して飼育できるようになったら
追求してみたいと思っています。
この角度からでも黄紋が確認できます。
こちらの個体は同腹で、もう1頭の34ミリはボクの飼育個体と
掛けようか?なんて思っています。
どちらにしても来年の4月までワインセラーで寝てもらう予定です♪
まぁとにかくですよ^^)
ある程度 お金を貯めて挑まないと大変なことになるので
少し考えながらもババンと行かなければならない外産ミヤマ
なんですが。。。
飼育しやすい種類と頭を悩ませなきゃいけない種類が
いるので、考えている間に先を越されてしまったりというのは
往々にあります。。。
小型・中型種を充実させたい気持ちは強いのですが
飼育期間が小さいから早いというワケではないので
困惑させますね^^)
![](https://takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1593797728/)
ひとつだけいいのは飼育期間の長い種類は♂♀の羽化ズレが
少ない(というかほとんどないです。)のは魅力的です。
少数で飼育できますからね^^)
充実させたいけどなんか引っかかるモノもある
外産ミヤマの飼育。でも増やしていくんだろーなー。。♪
ある程度 お金を貯めて挑まないと大変なことになるので
少し考えながらもババンと行かなければならない外産ミヤマ
なんですが。。。
飼育しやすい種類と頭を悩ませなきゃいけない種類が
いるので、考えている間に先を越されてしまったりというのは
往々にあります。。。
小型・中型種を充実させたい気持ちは強いのですが
飼育期間が小さいから早いというワケではないので
困惑させますね^^)
ひとつだけいいのは飼育期間の長い種類は♂♀の羽化ズレが
少ない(というかほとんどないです。)のは魅力的です。
少数で飼育できますからね^^)
充実させたいけどなんか引っかかるモノもある
外産ミヤマの飼育。でも増やしていくんだろーなー。。♪
一昨年あたりと比べると随分追加が少なくなっています。
キンイロは増強していますが、他ではシカを増やしていますね^^)
シカに関してはどうとも言えません。。とにかく材産みがニガテです。。
ミヤマは国産離島モノは充実してきました。
すでに持っている淡路島 伯方島 中甑島に加えて
中通島 隠岐の島が増えています。国産ミヤマは今後
離島モノを中心にポツポツ増やしていく予定です。
これはすぐにではありませんが外産ネブトで
もう2,3種 気になる種類がいます。外産ネブトのレアモノは
国産より出てこないので、これもチャンスがモノにできたら
増やしていきます。
補強では神津島のミクラミヤマを補強しました。
♀が先に羽化してきたので♂だけ欲しかったんですが
そーゆーワケにはいかないので2♂1♀のトリオを入手。
来年のミクラミヤマは神津島産を2ペア体制で臨みます。
と、まぁ増えているのには変わりないのですが
これも全てうまくいったらのタラレバの範囲は越えません♪
なんとか頑張りたいものです^^)
キンイロは増強していますが、他ではシカを増やしていますね^^)
シカに関してはどうとも言えません。。とにかく材産みがニガテです。。
ミヤマは国産離島モノは充実してきました。
すでに持っている淡路島 伯方島 中甑島に加えて
中通島 隠岐の島が増えています。国産ミヤマは今後
離島モノを中心にポツポツ増やしていく予定です。
これはすぐにではありませんが外産ネブトで
もう2,3種 気になる種類がいます。外産ネブトのレアモノは
国産より出てこないので、これもチャンスがモノにできたら
増やしていきます。
補強では神津島のミクラミヤマを補強しました。
♀が先に羽化してきたので♂だけ欲しかったんですが
そーゆーワケにはいかないので2♂1♀のトリオを入手。
来年のミクラミヤマは神津島産を2ペア体制で臨みます。
と、まぁ増えているのには変わりないのですが
これも全てうまくいったらのタラレバの範囲は越えません♪
なんとか頑張りたいものです^^)
今日は久しぶりがキーワードぐらい
久しぶりなカテゴリーを書かせていただいています。
こちらもやっとと書いてしまいます。
ラトレイユキンイロクワガタ♪
なんせ落札額がね・・・跳ね上がってしまうので
(要は負け続きなんですね。。。^^)
本当にやっと入手できました。
キンイロのなかでも非常に光沢感の強い種類です。
アウラタ インスラ ミカルドとこのラトレイユの
4種がうちにいます。
♀は青いです^^)光沢感もパプキンとは一線を画します。
完全な青でないところが魅力だったりします♪
♀は後食しているし、♂は飛んでいたので
もう交尾は可能かと思い、このあと同居させました。
パプキン以外のキンイロはこの起きだしの判断が難しかったりします。
ニジイロ パプキンも含め、キンイロ系の飼育は
継続していくつもりなのと、キクロを別カテゴリーにしたので
新たにカテゴリーを設けようかとも思っています^^)
久しぶりなカテゴリーを書かせていただいています。
こちらもやっとと書いてしまいます。
ラトレイユキンイロクワガタ♪
なんせ落札額がね・・・跳ね上がってしまうので
(要は負け続きなんですね。。。^^)
本当にやっと入手できました。
キンイロのなかでも非常に光沢感の強い種類です。
アウラタ インスラ ミカルドとこのラトレイユの
4種がうちにいます。
♀は青いです^^)光沢感もパプキンとは一線を画します。
完全な青でないところが魅力だったりします♪
♀は後食しているし、♂は飛んでいたので
もう交尾は可能かと思い、このあと同居させました。
パプキン以外のキンイロはこの起きだしの判断が難しかったりします。
ニジイロ パプキンも含め、キンイロ系の飼育は
継続していくつもりなのと、キクロを別カテゴリーにしたので
新たにカテゴリーを設けようかとも思っています^^)