クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[478] [479] [480] [481] [482] [483] [484] [485] [486] [487] [488]
久し振りに落札のなかったミヤマレア産地の幼虫たち。
(よろしくお願いいたします♪)
なかなか出てこない産地ではありますので
ご検討いただけたらと思います。



という懇願に近いお願いから始まりましたが
そろそろ手持ち薄になってきたけど続けて出品させていただきます。



種親は確保しておかないとならないのでどうしようかと
迷っています。近々出品しようと思っているのはトカラノコで
いま、どれを出品させていただこうか選んでいる時間が取れないのが
もどかしいです。あとですね^^)アマミノコは在庫少なくなってきました。
現在出品させていただいている個体を含めてもそれほど持っていません。



国産ミヤマは鹿児島産が安定してきたので出せそうです。
(画像は鹿児島産ではありません。)
あと宮崎 秋田(小さいですが。。)・・・ちなみにですね
宮崎のミヤマは♂がまだ幼虫な個体が多いんですね♪
大型になることを期待しています。



ヨーロッパミヤマ勢は残念ながらご予約分で終了となりそうです。
アクベシアヌスの♀が2頭ほどいますので、もう少ししたら
出品予定です。外産は羽化待ちがルニフェル チベット
ラエトゥスは♂がもう少しかかりそうですね^^)

あとですね12月26日(今年最後の土曜日です。)
横浜クワタ出展決定いたしました♪
併せてご連絡差し上げます^^)




仕事のほうが忙しくなると疎かになるのが
クワ活です。でも今年はなんとなくですが
両方率なくこなせそうな気もしてきました。
いいんだか悪いんだか複雑な気持ちではありますが
当ブログはいつも通りです。相も変わらずよろしくお願いいたします。



と、いうワケで11月のクワ活ですがこの飛び石の月初は
ウェムケンの割り出しから入ります。
現在Uマットが手に入らない状態が続いていて
なかなか割り出せずにいましたが、ちょっとお高くなりますが
最寄りの入手先を見つけたので購入してからの割り出しとなります。



お次はハスタート2種の産卵セットを組みます。
ボクは国産種が長いのでどうもこの時期のセットは
上手くいかないけどチャレンジしてみます。



あと何故か落札できてしまったニジイロの新色の産卵。
こちらはご紹介もそこそこでしたからご紹介も交えながら
組んでいきます。



割り出しのほうはシカ各種を割り出します。
果たして上手くいっているのでしょうか?^^)

まぁあとは幼虫各種が2本目に交換する時期でも
ありますので随時交換していきます。

11月は久しぶりに友達とも会うので公私ともに忙しくなりそうですが
クワ活も頑張りますよ^^)


忙しくなってきましたがどうにもやるせない。。
やはり違うんですよね。

いつもですと月末に部材は入らないのですが
今日は大量に入庫しました。
いいぢゃないとお思いでしょうが、これ・・・
ウチにとってはいいんですけどね^^)
まぁ、このへんにしときます。
週末の月末なので、土曜にかけて処理します。




初めは小さいシリーズで書こうと思っていたんですが
あまりにも赤いんでタイトルを変えました♪
クロシマノコです。



アゴ 頭部 前胸 上翅 脚まで赤いんです♥



幼虫で入手したんですが
全頭 ものの見事に赤く羽化しているんです♪
すでに2ペアは販売済みで(1ペアは出品して落札済みです。)
大きな個体はクワタでいつも買ってくださる方が連れて帰って
くださいましたが、あの個体のほうが赤かったかもなぁ。。



赤味が強い個体は本土ノコでも出ていて(ワイルドでもいます。)
ホント、真っ赤なんですね^^)クロシマも確かに赤味が強い個体は
多いけど飼育した個体が揃いも揃って赤いことって経験がないです^^)

クロシマノコに関しては色を追及して飼育したことがないので
遺伝するのかは皆無ですが、販売しようかブリードするか?
迷っている個体ではあります。





嬉しいことには変わりありません^^)



10月15日羽化なので触るのも心配でしたが
思わず出してしまいました♪

タイワンミヤマも幼虫購入で、割と飼育し始めで入手しています。
今年はワイルドから幼虫が採れたので、何ていうんでしょうかね?
採卵は成功しているが累代はしていないという微妙な位置にいる
ミヤマクワガタです。



5頭セットで入手して1♂4♀でした。一応全頭羽化させることは
できましたね^^)ただ♀は1頭 羽化して蛹室から出ていることに
気付かずマットの上でカワイソウなことになっていましたが。。。



タイワンミヤマって大きいイメージがあるけど
この個体はカワイイですね。。これでもしっかり2年かかっています。
それでもしっかり耳状突起が捲れているのが嬉しい限り♥です^^)



たしかアマミミヤマと同グループです。
でも食性とかはちょっと違うような気がします。
いやいや・・・これだからオモシロイのですね^^)
次は大きいの・・・出せるかなぁ。。


material by:=ポカポカ色=