クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こちらは色々いますので代表的な種類のみ
画像で挙げていきます♪
ツシマヒラタ アマミヒラタ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ(種子島) ヒラタ(種子島)オオクワ(対馬 北海道)
アマミコクワ(加計呂麻)
ミヤマ(宮崎 隠岐諸島 中通島 中甑島 佐渡島 黒島)
イズミヤマ(新島 伊豆大島)
ミクラミヤマ(神津島 御蔵島)アマミミヤマ
ノコ(種子島 伊豆大島 下甑島 ウトロ 奥尻島)
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島)
アマミノコ(与路島)ミヤケノコ(式根島 新島2産地)
ネブト(対馬2産地)ヤエヤマネブト(西表島)
プラティオドンネブト
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス
※ペアになるかは未定です。
ミシュミミヤマ ディボイスキーミヤマ
ラエトゥスミヤマ テトラオドンミヤマ クリイロミヤマ
ウェムケンミヤマ タイワンミヤマ
※あくまでも羽化予定です。ミシュミは一部蛹になっています。
ヤエマル(西表島 石垣島)
ニジイロ(3系統)アウラタ ミカルド
パプキン(ワメナ アルファック)※パプキンはいずれも
色固定とされています。
他 トラグルスノコ スペキオススシカ モンギロン
ネパレンシスなどなど。
記憶を頼りに書いているので漏れがあるかもしれないのと
ミヤマ マルバネはあくまでも予定です。
ヨーロッパミヤマ勢以外はほとんど10頭未満での飼育ですから
ペア数に換算すると少量になると思います。2021年羽化個体は
全て累代するかは未定です。
画像で挙げていきます♪
ツシマヒラタ アマミヒラタ(加計呂麻)
ヤクシマコクワ(種子島) ヒラタ(種子島)オオクワ(対馬 北海道)
アマミコクワ(加計呂麻)
ミヤマ(宮崎 隠岐諸島 中通島 中甑島 佐渡島 黒島)
イズミヤマ(新島 伊豆大島)
ミクラミヤマ(神津島 御蔵島)アマミミヤマ
ノコ(種子島 伊豆大島 下甑島 ウトロ 奥尻島)
トカラノコ(中之島 諏訪之瀬島)
アマミノコ(与路島)ミヤケノコ(式根島 新島2産地)
ネブト(対馬2産地)ヤエヤマネブト(西表島)
プラティオドンネブト
ユダイクス アクベシアヌス ケルブス
※ペアになるかは未定です。
ミシュミミヤマ ディボイスキーミヤマ
ラエトゥスミヤマ テトラオドンミヤマ クリイロミヤマ
ウェムケンミヤマ タイワンミヤマ
※あくまでも羽化予定です。ミシュミは一部蛹になっています。
ヤエマル(西表島 石垣島)
ニジイロ(3系統)アウラタ ミカルド
パプキン(ワメナ アルファック)※パプキンはいずれも
色固定とされています。
他 トラグルスノコ スペキオススシカ モンギロン
ネパレンシスなどなど。
記憶を頼りに書いているので漏れがあるかもしれないのと
ミヤマ マルバネはあくまでも予定です。
ヨーロッパミヤマ勢以外はほとんど10頭未満での飼育ですから
ペア数に換算すると少量になると思います。2021年羽化個体は
全て累代するかは未定です。
今日現在、自己ブリード累代のラインナップです。
当然増えていくことになると思います^^)
ラエトゥスミヤマ
1♂2♀を確保しています。とにかく楽しみなミヤマです。
チベットミヤマ
画像の個体はご予約分ですが、1♂蛹2♀を確保。こちらも
楽しみです♪ ちょっと考察が必要みたいです。
ルニフェルミヤマ
こちらも画像はご予約分。ルニフェルは他にご予約を
いただいているので1ペアでブリードします。
トカラノコ(中之島)
どうしても外せない中之島産。CBF1の♂に
3系統を掛けます。全てCBF1になりますが、系統で分けます。
エラフスミヤマ
1ペア確保。♂♀別系統でブリードします。
ヤエヤマコクワ
自分用に1ペア入手。現在休眠中です。
トカラノコ(臥蛇島)
自己ブリード1ペア+新たに入手した1ペアの2ペアで
ブリード予定。別系統で掛けるのでCBF1となりますね♪
イズミヤマ(利島)
F4の♂とWF1の♀×2でブリード予定。
WF1の♂はまだ幼虫です。
ミクラミヤマ(神津島)
自己飼育の♀が羽化したので2♂1♀を入手しましたが
自己飼育♀が落ちてしまい、1ペアでブリードします。
チュウホソアカ
1♂2♀でブリード予定。近々ペアリングします。
ラトレイユキンイロ
こちらも近々産卵セットへ♪
産むかどうかは???です。
ニジイロ
青紋の♂と紫紺♀の組み合わせ。
こちらも近々産卵セットへ。
ここからは画像がありませんが、ミシマイオウノコ クロシマノコ
クチノエラブノコ ミシュミミヤマ アマミヒラタ(2産地)
本土ヒラタ(屋久島)etc
が、今のところの累代予定です。来年は自己飼育による累代と
今年入手の個体がメインとなります。
あと名前が出てこなくて少々困っていますが、外産ネブト。
こちらも近々産卵セットを組みます。
ここまでで相当数になりますので、たぶん増やすことはないと
思いますが、こればっかりは分かりません^^)
当然増えていくことになると思います^^)
ラエトゥスミヤマ
1♂2♀を確保しています。とにかく楽しみなミヤマです。
チベットミヤマ
画像の個体はご予約分ですが、1♂蛹2♀を確保。こちらも
楽しみです♪ ちょっと考察が必要みたいです。
ルニフェルミヤマ
こちらも画像はご予約分。ルニフェルは他にご予約を
いただいているので1ペアでブリードします。
トカラノコ(中之島)
どうしても外せない中之島産。CBF1の♂に
3系統を掛けます。全てCBF1になりますが、系統で分けます。
エラフスミヤマ
1ペア確保。♂♀別系統でブリードします。
ヤエヤマコクワ
自分用に1ペア入手。現在休眠中です。
トカラノコ(臥蛇島)
自己ブリード1ペア+新たに入手した1ペアの2ペアで
ブリード予定。別系統で掛けるのでCBF1となりますね♪
イズミヤマ(利島)
F4の♂とWF1の♀×2でブリード予定。
WF1の♂はまだ幼虫です。
ミクラミヤマ(神津島)
自己飼育の♀が羽化したので2♂1♀を入手しましたが
自己飼育♀が落ちてしまい、1ペアでブリードします。
チュウホソアカ
1♂2♀でブリード予定。近々ペアリングします。
ラトレイユキンイロ
こちらも近々産卵セットへ♪
産むかどうかは???です。
ニジイロ
青紋の♂と紫紺♀の組み合わせ。
こちらも近々産卵セットへ。
ここからは画像がありませんが、ミシマイオウノコ クロシマノコ
クチノエラブノコ ミシュミミヤマ アマミヒラタ(2産地)
本土ヒラタ(屋久島)etc
が、今のところの累代予定です。来年は自己飼育による累代と
今年入手の個体がメインとなります。
あと名前が出てこなくて少々困っていますが、外産ネブト。
こちらも近々産卵セットを組みます。
ここまでで相当数になりますので、たぶん増やすことはないと
思いますが、こればっかりは分かりません^^)
カテゴリーが正しいかはさておき
ずーっと欲しかったランミヤマが遂に入手できました♥
幼虫9頭で購入です♪
ボクは70が最大ぐらいのミヤマに傾倒していまして
その中でどうしても欲しかったミヤマなんですね^^)
大きく育ってもらいたいので、あれこれ工夫を凝らしました。
とりあえず底はU+Nで安心させて、上部は高添加系のマットを
混ぜて様子を見ます。
詰め方も変えています。どうしても通気のことを
考えてしまいますからね^^)
ある程度のスキルを持って臨める先にランミヤマがいるというのは
嬉しい限りです^^)
で、こちらは衝動買いに近いフォルスター。
キヨタミです。フタマタはボクにとっては鬼門なのですが
チャレンジしてみます。
こちらは3層構造です。本気なんだか遊んでんだか
分かりませんね^^)
お正月を迎える家のあれこれも済ませたので
大晦日のクワ活・・・やりますよぉ!!^^)
ずーっと欲しかったランミヤマが遂に入手できました♥
幼虫9頭で購入です♪
ボクは70が最大ぐらいのミヤマに傾倒していまして
その中でどうしても欲しかったミヤマなんですね^^)
大きく育ってもらいたいので、あれこれ工夫を凝らしました。
とりあえず底はU+Nで安心させて、上部は高添加系のマットを
混ぜて様子を見ます。
詰め方も変えています。どうしても通気のことを
考えてしまいますからね^^)
ある程度のスキルを持って臨める先にランミヤマがいるというのは
嬉しい限りです^^)
で、こちらは衝動買いに近いフォルスター。
キヨタミです。フタマタはボクにとっては鬼門なのですが
チャレンジしてみます。
こちらは3層構造です。本気なんだか遊んでんだか
分かりませんね^^)
お正月を迎える家のあれこれも済ませたので
大晦日のクワ活・・・やりますよぉ!!^^)
お休みなので気張っていきます♪
ラエトゥスミヤマ 四川省。
このミヤマには物語がありまして・・・♪
実は10月クワタであるミヤマを友人に購入していただき、
その後日 食事をしたのですが(まだこの頃は大丈夫でした。)、
その際にラエトゥスミヤマの♂の単品がいないか頼んでいたんです。
そうしましたら先日の12月クワタのときに持ってきてくださいました^^)
しかも持ってくるために掘り出してくれたとのことで♪
お忙しいのにありがとうございました♥
と、いうワケですので羽化確認が12月25日(クリスマスですね♪)となる
この個体。以前に幼虫もいただいているので、そちらと累代したいのですが
ウチの個体はまだ幼虫です。なのでそれ以前に入手した個体と
掛けようと思っています。(2♀羽化済みです。)
まだ腹も納まりきれていないので、羽化は12月20日辺りでしょうか?
ところでこのラエトゥス、パリーミヤマグループに所属していますが
フォーチュン系に入れても良さそうとされています。
確かにヒメミヤマな趣も感じますからね^^)いい得て妙な印象が
あります。
もちろんじっくり寝かせて来年の春以降の採卵となります。
そろそろいろいろな種類の外産ミヤマ成虫が軒を連ねてきています。
ようやくスタートラインに立った気分です♪
ラエトゥスミヤマ 四川省。
このミヤマには物語がありまして・・・♪
実は10月クワタであるミヤマを友人に購入していただき、
その後日 食事をしたのですが(まだこの頃は大丈夫でした。)、
その際にラエトゥスミヤマの♂の単品がいないか頼んでいたんです。
そうしましたら先日の12月クワタのときに持ってきてくださいました^^)
しかも持ってくるために掘り出してくれたとのことで♪
お忙しいのにありがとうございました♥
と、いうワケですので羽化確認が12月25日(クリスマスですね♪)となる
この個体。以前に幼虫もいただいているので、そちらと累代したいのですが
ウチの個体はまだ幼虫です。なのでそれ以前に入手した個体と
掛けようと思っています。(2♀羽化済みです。)
まだ腹も納まりきれていないので、羽化は12月20日辺りでしょうか?
ところでこのラエトゥス、パリーミヤマグループに所属していますが
フォーチュン系に入れても良さそうとされています。
確かにヒメミヤマな趣も感じますからね^^)いい得て妙な印象が
あります。
もちろんじっくり寝かせて来年の春以降の採卵となります。
そろそろいろいろな種類の外産ミヤマ成虫が軒を連ねてきています。
ようやくスタートラインに立った気分です♪
こちらも再度ご紹介です♪
チベットミヤマ(亜種:イサキ)
こちらもなかなか入荷が見込まれない(らしいです。。)
とされていますね^^)チベットミヤマは外産ミヤマを
探していた時にヤフオクをくまなく見て、衝動的に購入しました。
チベットミヤマもヴィロススミヤマグループに所属しますが
飼育難易度は違うそうです。幼虫で入手したのですが
ルニフェルとはマットのレシピは大きく変えています。
チベットミヤマの幼虫を入手した時は、幼虫が入っていた
マットを細かく見ることが出来ていたので、種類ごとにレシピを
変えたりできたのですね^^)
羽化してきた個体を見る限りでは♀もかなり特徴があるなぁという
印象です。まぁどこがどう違うの?と聞かれると困ったりしますけどね^^)
起きだしについては、そんなに寝ないかな?とも
思っています。ルニフェルは気温が上がってもなかなか起きだして
くれなかったのですが、フライ(シュパンスキー)はけっこう
早く起きてきたので、どちらかというとシュパンスキー寄りかなと
目算を立てています。ボク個人としては休眠と活動開始時の管理は
交尾・産卵に繋げる大事な部分と捉えていますので、慎重に見ていこうと
思っています。
実はチベットミヤマも画像の個体はご予約済み。
他個体は自分用のみとなります^^)
チベットミヤマ(亜種:イサキ)
こちらもなかなか入荷が見込まれない(らしいです。。)
とされていますね^^)チベットミヤマは外産ミヤマを
探していた時にヤフオクをくまなく見て、衝動的に購入しました。
チベットミヤマもヴィロススミヤマグループに所属しますが
飼育難易度は違うそうです。幼虫で入手したのですが
ルニフェルとはマットのレシピは大きく変えています。
チベットミヤマの幼虫を入手した時は、幼虫が入っていた
マットを細かく見ることが出来ていたので、種類ごとにレシピを
変えたりできたのですね^^)
羽化してきた個体を見る限りでは♀もかなり特徴があるなぁという
印象です。まぁどこがどう違うの?と聞かれると困ったりしますけどね^^)
起きだしについては、そんなに寝ないかな?とも
思っています。ルニフェルは気温が上がってもなかなか起きだして
くれなかったのですが、フライ(シュパンスキー)はけっこう
早く起きてきたので、どちらかというとシュパンスキー寄りかなと
目算を立てています。ボク個人としては休眠と活動開始時の管理は
交尾・産卵に繋げる大事な部分と捉えていますので、慎重に見ていこうと
思っています。
実はチベットミヤマも画像の個体はご予約済み。
他個体は自分用のみとなります^^)