クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
かねだいから帰ってきてから
どーしよーか迷ったのは事実なんです。
順当に行けば 佐渡島産ミヤマ 伊豆大島産イズミヤマ
ケルブスという順序が妥当なんですが、佐渡島産ミヤマの
交換まで終わらせたところでなぜかパプキンを割り出しました^^)
理由は出品したいからなんですね♪ まぁあと、佐渡島まで
終わったところで容器のふたを少し手直ししないと
使えないことにも気づいたので急遽パプキンを割り出しました。
出品画像です♪ 出品以外は数頭マットに入れて
(何かあったときの補填用です。)あとは菌糸に入れました。
一応ですね^^)マジョーラ×マジョーラなんですが
種親の出品時に載せられる画像が残っていなかったのと
自分で羽化させていないので、通常のパプキン開始価格で
スタートしています。産地はワメナ、こないだはアルファックなので
これはもうお好みです♪ これ以外ではマジョーラ×パープルという
セットがあるんですけど、このセットは幼虫が見えてきていません。。
このあとはニジイロのダークレッド(!)
卵で回収したのが孵化しているのは分かっていたけど
手持ちの菌糸がなくなってしまったのも手伝ってスルーしていたのを
暴いてみました。8頭いたんですが、ちょっと菌糸じゃ怖かったので
プリンカップにマットで様子を見ます。これで大きくなってきたら
菌糸も考えに入れようと思います。
で、最後にタイリクツノボソオオクワガタの産卵セットを
組んで本日は終了です。3日には伊豆大島産イズミヤマとケルブス
をやって(今月は別件がいろいろあるので計画を立てます。)、
それ以降はもう、一瓶ごと見ながら変えていくようになると思います。
どーしよーか迷ったのは事実なんです。
順当に行けば 佐渡島産ミヤマ 伊豆大島産イズミヤマ
ケルブスという順序が妥当なんですが、佐渡島産ミヤマの
交換まで終わらせたところでなぜかパプキンを割り出しました^^)
理由は出品したいからなんですね♪ まぁあと、佐渡島まで
終わったところで容器のふたを少し手直ししないと
使えないことにも気づいたので急遽パプキンを割り出しました。
出品画像です♪ 出品以外は数頭マットに入れて
(何かあったときの補填用です。)あとは菌糸に入れました。
一応ですね^^)マジョーラ×マジョーラなんですが
種親の出品時に載せられる画像が残っていなかったのと
自分で羽化させていないので、通常のパプキン開始価格で
スタートしています。産地はワメナ、こないだはアルファックなので
これはもうお好みです♪ これ以外ではマジョーラ×パープルという
セットがあるんですけど、このセットは幼虫が見えてきていません。。
このあとはニジイロのダークレッド(!)
卵で回収したのが孵化しているのは分かっていたけど
手持ちの菌糸がなくなってしまったのも手伝ってスルーしていたのを
暴いてみました。8頭いたんですが、ちょっと菌糸じゃ怖かったので
プリンカップにマットで様子を見ます。これで大きくなってきたら
菌糸も考えに入れようと思います。
で、最後にタイリクツノボソオオクワガタの産卵セットを
組んで本日は終了です。3日には伊豆大島産イズミヤマとケルブス
をやって(今月は別件がいろいろあるので計画を立てます。)、
それ以降はもう、一瓶ごと見ながら変えていくようになると思います。
唐突ですが土曜日に届いた発泡スチロール容器。
1ロットの購入です。やはり届いてから実際に見ると圧巻ですね^^)
全部で100個です。
と、いう前振りから始まりましたが、画像が本日のお題です♪
まずはウェムケンから。価格はこなれてきたとは言え、
まだまだなお値段です。3頭セットで2セット購入です。
生存確認♪ 1♂5♀っぽいですが、ロワースバンシリ産は
出回っているのでそんなに心配はしていません^^)
前回はあんまり大きな個体を羽化させることが出来なかったので
今回はリベンジの意味合いもあります♪
お次はテトラオドンミヤマ。こちらはヤフオクで落札♥
追加もさせていただいて計7頭です。
と、ここまで来てネブトの割り出しを行います。
使用マットの手持ち数が大いに関係します。
対馬は鶏知産のネブトです。先だって出品させていただいた
対馬産ネブトは上島の個体で今回は下島です。
今晩にも出品させていただきます。
ネブトは続くよどこまでも・・・とはいかないけれど
プラティオドンネブトの交換。1頭落ちてしまいました。
(先輩、ゴメンナサイ。。)まぁネブトとは思えない
幼虫の大きさに驚愕したところで雲行きが怪しくなってきたことに
気付いて、かねだいに買い物に行きました^^)
ゼリーとプリンカップを買わないともうないんです♪
かねだいではへそ天して寝ている猫を見ながら帰ってきました^^)
続く。。
飼育の中心は幼虫のお世話になります。
1種類あたりの頭数は少なくても種類数が多ければ一緒ですもんね^^)
直近で交換しなければならないのはトカラノコです。
中之島 諏訪之瀬島の2産地の菌糸交換は11月1日 3日あたりで
終わらせたいところです。
あと先日のクワタ(そういえば昨日は大阪でしたね?
どうだったんだろう?)で入手した個体を大きな容器に
移し替える作業があります。これも早めに済ませないとな^^)
伊豆大島産イズミヤマ 佐渡島産ミヤマ ウェムケン(ロワースバンシリ)
ヨーロッパミヤマ(ケルブス)プラティオドンネブト.
あとは先日、ヤフオクで落札したテトラオドンミヤマ
(なんか、恐竜みたいな名前が増えました♪)
入手したのはミヤマが中心です。
ネブトも対馬2産地(上島と下島の2産地)も小分けしたいところです。
下島産の幼虫は近日出品予定です。
ミヤマの交換は悩んでいます。。ミクラミヤマ アマミミヤマ
宮崎 北海道・胆振 ルックなど。国産はこのまま羽化まで持っていこうか
迷いどころですね^^)
トラグルス ウトロあたりも交換時期。
こちらは頃合いで大丈夫そうですが、見るだけでも
しておきたいですね^^)次は高添加マットに入れる個体も
出てくると思います。
3種いるキクロ。チュウは1頭だけ幼虫なので交換。
(あとは蛹です。チュウはリベンジいたします。)
インペラは産卵セットから幼虫が見えています。
嬉しいのはモンギロンでけっこう大きくなっています。
モンギロンは成虫ペアも加えようと思っています。
まだまだ考えればいろいろありますが、パッと頭から
思い描いたのはこのあたり。ムシベヤを見まわしたら
もう少し増えると思います。
結局午前中は仕事して、ご予約分を発送させていただいて
お昼を買って、ホームセンター内にあるラン〇ージャック横浜店さんへ
UマットとNマットを買いに行き、
(いつもお願いする通販は現在品切れ中です。)
娘と母(孫とおばあちゃんですね♪)が夕飯を兼ねて出かけると
いうので、その間にウェムケン(西カメン産)の割り出しを
行いました。
まぁ酷い状態でしたが、ミヤマの産卵セットでは
見慣れた光景です。画像は上っ面を出した状態です。
いました♪ この子がケース横から見えていた個体です。
ん?。。。。卵??
このひとつを見つけてからあれよあれよと出てきました。
今回はミクラミヤマのときのことを踏まえて
プリンカップに3つづつ保管します。
なんだかんだで26個出てきてしまいました。
7月19日セットなので3ヶ月半経過していますが
まだ早いんだぁ~。。。
最終的には幼虫8頭(うち5頭は孵化したばかりと思われるド初令。)
卵26の計34・・・これ、全部孵化すれば大成功なのですが・・・^^)
少し経過を見てみます。
ご予約されている方、もう少しお待ちください。
お昼を買って、ホームセンター内にあるラン〇ージャック横浜店さんへ
UマットとNマットを買いに行き、
(いつもお願いする通販は現在品切れ中です。)
娘と母(孫とおばあちゃんですね♪)が夕飯を兼ねて出かけると
いうので、その間にウェムケン(西カメン産)の割り出しを
行いました。
まぁ酷い状態でしたが、ミヤマの産卵セットでは
見慣れた光景です。画像は上っ面を出した状態です。
いました♪ この子がケース横から見えていた個体です。
ん?。。。。卵??
このひとつを見つけてからあれよあれよと出てきました。
今回はミクラミヤマのときのことを踏まえて
プリンカップに3つづつ保管します。
なんだかんだで26個出てきてしまいました。
7月19日セットなので3ヶ月半経過していますが
まだ早いんだぁ~。。。
最終的には幼虫8頭(うち5頭は孵化したばかりと思われるド初令。)
卵26の計34・・・これ、全部孵化すれば大成功なのですが・・・^^)
少し経過を見てみます。
ご予約されている方、もう少しお待ちください。
この数字、何だと思います?
ボクが確保したい幼虫の数なんです。
もちろんその時々で嵌っている種類が違いますから
種類は変動します。
この数で飼育していれば何とか数ペアにはなる(んじゃないか?)
という数字です。幼虫購入で心配なのは羽化ズレ ♂♀の偏りです。
まぁ・・・あといろいろあるようですが、そこは割愛いたします。
羽化ズレしても長寿な種類は気にしなくてもいいので
偏りだけ注意して、あとは大事に飼育して羽化まで持っていければ
累代は可能です。ここに該当するのはオオクワ ヒラタ ニジイロなど。
羽化ズレで心配なのは休眠期間が短く、尚且つ活動後も
そんなに長生きではない種類。外産ノコなどは顕著なんですが
こちらはエサを変えたり、温度調整ができる方は置く場所を
変えたりして対処されれば頭数は少なくても大丈夫ですが、
少し多めに飼育してもよろしいかと思います。
♂と♀の羽化ズレが大幅に違う種類。
(♂の大型が羽化するまでに♀が2回羽化するような種類)
キクロなどが代表例ですね。これの対処はテクが必要です♪
小さな♂を羽化させる。別系統も入手して時期をずらして産卵セットを
組むなどがありますが、幼虫で入手される場合はそれなりの数が
いたほうが安心です。
幼虫を少数で入手しても比較的安全なのが
ネブト コクワ ヒラタ オオクワ ニジイロ キンイロなどで
ある程度の頭数がいると安心なのがノコ ミヤマ
こんな数で売っていることは少ないけど、でもっていうのが
キクロです♪ まぁ小さい♂を羽化させることができれば
その限りではないので、あとは入手してからとなりますね。。
この幼虫を入手する数については各種類ごとに1記事書けるぐらいの
ことは把握しているので、どこかでポツポツ書いていこうと
思っています。ボク個人の幼虫入手でお勧めなのはマルバネで、
マルバネの産卵に適したマットは幼虫が作ってくれるので
幼虫から飼育しています。
この最後の15というのは、幼虫で入手を考えた場合、
かなりの本気度が伺えます。そんなに必要なら成虫ペアで
産卵させたほうが早いんじゃないか?という意見も出るかと思いますが
初飼育ということを考えると幼虫入手もアリなんじゃないかなと
思います。ヨーロッパミヤマ勢は大型の♂とのペアは金額的にも
気合が入りますし、第一上手くいって50とか採れても大変ですからね^^)
どちらにしても各々、携わり方が違うと思うので
それぞれかと思います。参考程度に留めていただけたらと
思います。
ボクが確保したい幼虫の数なんです。
もちろんその時々で嵌っている種類が違いますから
種類は変動します。
この数で飼育していれば何とか数ペアにはなる(んじゃないか?)
という数字です。幼虫購入で心配なのは羽化ズレ ♂♀の偏りです。
まぁ・・・あといろいろあるようですが、そこは割愛いたします。
羽化ズレしても長寿な種類は気にしなくてもいいので
偏りだけ注意して、あとは大事に飼育して羽化まで持っていければ
累代は可能です。ここに該当するのはオオクワ ヒラタ ニジイロなど。
羽化ズレで心配なのは休眠期間が短く、尚且つ活動後も
そんなに長生きではない種類。外産ノコなどは顕著なんですが
こちらはエサを変えたり、温度調整ができる方は置く場所を
変えたりして対処されれば頭数は少なくても大丈夫ですが、
少し多めに飼育してもよろしいかと思います。
♂と♀の羽化ズレが大幅に違う種類。
(♂の大型が羽化するまでに♀が2回羽化するような種類)
キクロなどが代表例ですね。これの対処はテクが必要です♪
小さな♂を羽化させる。別系統も入手して時期をずらして産卵セットを
組むなどがありますが、幼虫で入手される場合はそれなりの数が
いたほうが安心です。
幼虫を少数で入手しても比較的安全なのが
ネブト コクワ ヒラタ オオクワ ニジイロ キンイロなどで
ある程度の頭数がいると安心なのがノコ ミヤマ
こんな数で売っていることは少ないけど、でもっていうのが
キクロです♪ まぁ小さい♂を羽化させることができれば
その限りではないので、あとは入手してからとなりますね。。
この幼虫を入手する数については各種類ごとに1記事書けるぐらいの
ことは把握しているので、どこかでポツポツ書いていこうと
思っています。ボク個人の幼虫入手でお勧めなのはマルバネで、
マルバネの産卵に適したマットは幼虫が作ってくれるので
幼虫から飼育しています。
この最後の15というのは、幼虫で入手を考えた場合、
かなりの本気度が伺えます。そんなに必要なら成虫ペアで
産卵させたほうが早いんじゃないか?という意見も出るかと思いますが
初飼育ということを考えると幼虫入手もアリなんじゃないかなと
思います。ヨーロッパミヤマ勢は大型の♂とのペアは金額的にも
気合が入りますし、第一上手くいって50とか採れても大変ですからね^^)
どちらにしても各々、携わり方が違うと思うので
それぞれかと思います。参考程度に留めていただけたらと
思います。