クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
10月のクワタで話が出たのですが、(いやその前ですね♪)
伊豆大島のノコの話が出て、とてつもない大型サイズを
羽化させた(そうです^^)夏場だと思います。)話を聞いて・・・
随分久しぶりに伊豆大島産ノコをブリードしたんです。
その産卵セットの底面に卵が多数確認されたのですが、
なかなか孵化しないのでムシベヤに入れて一番暖かいところに
置いていたら、ようやく孵化してくれました^^)
キモチ的にはこんな感じです(^^♪
先輩との会話の中で、ノコの大型羽化させる経緯などを
聞いてきましたので、伊豆大島産ノコの飼育を通じて
ご紹介していきたいと思います。
問題は先輩が教えてくださった通りに飼育できるかなんですが
ちょっと反則して菌糸も使うつもりです。
久し振りの伊豆大島産ノコの飼育、テンションも上がっています♪
伊豆大島のノコの話が出て、とてつもない大型サイズを
羽化させた(そうです^^)夏場だと思います。)話を聞いて・・・
随分久しぶりに伊豆大島産ノコをブリードしたんです。
その産卵セットの底面に卵が多数確認されたのですが、
なかなか孵化しないのでムシベヤに入れて一番暖かいところに
置いていたら、ようやく孵化してくれました^^)
キモチ的にはこんな感じです(^^♪
先輩との会話の中で、ノコの大型羽化させる経緯などを
聞いてきましたので、伊豆大島産ノコの飼育を通じて
ご紹介していきたいと思います。
問題は先輩が教えてくださった通りに飼育できるかなんですが
ちょっと反則して菌糸も使うつもりです。
久し振りの伊豆大島産ノコの飼育、テンションも上がっています♪
時間が掛かると思っていた事務処理がなんとなく早く終わり、
そのあと(いつもなら酒なのですが今日は違いました。)ムシベヤに
籠ったんですが、いろいろ羽化していたりして嬉しかったりもしたんですが
悲しいこともあり、浮き沈みの激しい時間を過ごしていました。
出品もしたりして♪ 画像のヤエマル♀単出品しています。
残り6頭のうちの1頭なんですが、なんと他5頭はまだ幼虫で
次の休みのときにマットを足すような勢いでした。。
ミヤマも羽化している個体がいまして
チベットや鹿児島が羽化していました^^)
取り出したいのですが、キッチンペーパーが先ほどなくなったので
明日、キッチンペーパーを買ってきてからとなります^^)
クロシマノコも出品しています。
今回は小振りな個体しかいないので迫力に欠けますが
赤味が強く、艶感も煌びやかなので届くと嬉しい個体かも
しれません♪ 実際のところ出品しようか迷ったぐらいです^^)
幼虫たちも負けていません♪
ノコのみなさんが大きくなっています。
ノコはそろそろ交換時期なので後日お伝えできると思います。
ちょっと仕事が忙しくなってきたので少々放置気味でしたが
悪いことばかりでもないようです♪
そのあと(いつもなら酒なのですが今日は違いました。)ムシベヤに
籠ったんですが、いろいろ羽化していたりして嬉しかったりもしたんですが
悲しいこともあり、浮き沈みの激しい時間を過ごしていました。
出品もしたりして♪ 画像のヤエマル♀単出品しています。
残り6頭のうちの1頭なんですが、なんと他5頭はまだ幼虫で
次の休みのときにマットを足すような勢いでした。。
ミヤマも羽化している個体がいまして
チベットや鹿児島が羽化していました^^)
取り出したいのですが、キッチンペーパーが先ほどなくなったので
明日、キッチンペーパーを買ってきてからとなります^^)
クロシマノコも出品しています。
今回は小振りな個体しかいないので迫力に欠けますが
赤味が強く、艶感も煌びやかなので届くと嬉しい個体かも
しれません♪ 実際のところ出品しようか迷ったぐらいです^^)
幼虫たちも負けていません♪
ノコのみなさんが大きくなっています。
ノコはそろそろ交換時期なので後日お伝えできると思います。
ちょっと仕事が忙しくなってきたので少々放置気味でしたが
悪いことばかりでもないようです♪
これですね。。簡単なようでちょっと大変なんですね。。
価格的にも飼育難易度的にもお求めやすいのは
エラフスミヤマなんです^^)あとですね、1年なんですね♪
そこもいい♥・・・種類的な観点からもミヤマクワガタの仲間の中では
珍しいんですよ^^)ヤツだけアメリカ産ですし♪アメリカ産他にもいますが
カタチが全然違うんですね。。
1年繋がりでいうとミクラミヤマも1年で羽化してきますね♪
ミクラミヤマの難しいところは休眠です。10ン℃では動いてくる
個体がいますからね。。産卵時期まで寝かせられるかがカギです。
ミヤマはとかく価格のこと(下世話ですね、、)を書いてしまいますが
このあたりから一桁変わります。
ワイルドの価格では安価だと思いますが、ボクも産卵までなので
未知数なのがヒメミヤマです。ミヤマと言うよりクワガタ全般の中で
かなり好みなカタチをしています。グループこそ違いますが
ラエトゥスのカタチもかなり好きです。
ラティコルニス。飼育的にはヨーロッパミヤマ系に準ずると思いますが
価格帯はヨーロッパミヤマ勢の大型♂ペアに準じますねぇ。。
なんか最近のヤフオクでは幼虫が複数出ていましたね。
ミシュミ・ノビリス・メアレー・クラーツあたりは小型に入れていいか
微妙なサイズです。メアレーは失敗しているのでリベンジしたいです。
この辺りはもうミヤマ価格です。
最近こなれてきた感のあるウェムケン。ミシュミもそうですが
ウェムケンのように他のミヤマとまるっきりカタチが違うのは
そそられます^^)
おっと♥この子はお求めやすいです^^)
クリイロミヤマ。国産ミヤマと同じグループです。
ミクラミヤマを大きくしたようなスタイルに見えますが
全然違うんですね^^)
あと国産ではアマミミヤマ イズミヤマも小型の部類に
入れられると思います。ミヤマの場合、小型だからといって
飼育期間はしっかり2年になる種も多いので、集めたいという
願望で終わらせないことが大事かもしれません^^)
価格的にも飼育難易度的にもお求めやすいのは
エラフスミヤマなんです^^)あとですね、1年なんですね♪
そこもいい♥・・・種類的な観点からもミヤマクワガタの仲間の中では
珍しいんですよ^^)ヤツだけアメリカ産ですし♪アメリカ産他にもいますが
カタチが全然違うんですね。。
1年繋がりでいうとミクラミヤマも1年で羽化してきますね♪
ミクラミヤマの難しいところは休眠です。10ン℃では動いてくる
個体がいますからね。。産卵時期まで寝かせられるかがカギです。
ミヤマはとかく価格のこと(下世話ですね、、)を書いてしまいますが
このあたりから一桁変わります。
ワイルドの価格では安価だと思いますが、ボクも産卵までなので
未知数なのがヒメミヤマです。ミヤマと言うよりクワガタ全般の中で
かなり好みなカタチをしています。グループこそ違いますが
ラエトゥスのカタチもかなり好きです。
ラティコルニス。飼育的にはヨーロッパミヤマ系に準ずると思いますが
価格帯はヨーロッパミヤマ勢の大型♂ペアに準じますねぇ。。
なんか最近のヤフオクでは幼虫が複数出ていましたね。
ミシュミ・ノビリス・メアレー・クラーツあたりは小型に入れていいか
微妙なサイズです。メアレーは失敗しているのでリベンジしたいです。
この辺りはもうミヤマ価格です。
最近こなれてきた感のあるウェムケン。ミシュミもそうですが
ウェムケンのように他のミヤマとまるっきりカタチが違うのは
そそられます^^)
おっと♥この子はお求めやすいです^^)
クリイロミヤマ。国産ミヤマと同じグループです。
ミクラミヤマを大きくしたようなスタイルに見えますが
全然違うんですね^^)
あと国産ではアマミミヤマ イズミヤマも小型の部類に
入れられると思います。ミヤマの場合、小型だからといって
飼育期間はしっかり2年になる種も多いので、集めたいという
願望で終わらせないことが大事かもしれません^^)