クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462]
遅ればせながら年賀状を書きました。
こんな奴がいるから郵便局は大変なんだよな。。。
と、反省しきりです。そのあとクワタ帰りに買った本を
読みふけり、一日目のお休みはゆっくりと過ぎていきます。



明日は神棚のお札をいただきに神社へ、あと今年最後の
ヤフオクの発送もあります。これにて2020年の主だったことは
終了いたします。



30日、31日はムシベヤの大掃除を兼ねた大掃除をしますので
26日のクワタで入手した個体や、今日の始まりに書かせていただいた
ようなことも併せて書かせていただきたいと思っています。



何かと翻弄させられた今年でしたが、もう少しすればお正月です。
来年は、好転してくれることを切に願います。

ご予約分についても本年中にご連絡差し上げますので
もう少々お待ちください。



先日のクワタでの出来事。。



色変わりのニジイロが世に出て久しいけど
ちょっと変わりつつあるのかな?と感じまして^^)
書かせていただいています。


ボクはいつもお世話になっているピュアフォレストさんの
ブースで出展させていただいているのですが、メンバーは
全部で5名+フォロー1名の計6名で展開していて、1名 年齢的に
違うÐクンがいろいろな種類を出展されるのですが、彼の持ってきた
ニジイロで『青紋』・・・グリーンに青が載り、そのバランスが
微妙な風合いを醸し出した個体です。
(たぶん、ニジイロ好きな方々の中ではもう知れ渡っていると
思います。)この個体をいきなりまとめ買いされて、しかも
その後もお探しの方が何人か来られたので、これはもしや?
と、思ったんですね^^)



事実 ボクもこの個体を出品したのですが、(ボク自体が
この個体は持ち出しただけなので、あまり積極的には勧めませんでしたが)
なんだかんだで嫁いでしまいました。しかも見た途端即決でした^^)



なんかÐクンとお客様の会話を横で聞いていると、色が固定された
(血統となった)個体同士を掛け合わせて更なる違いを見出そうと
しているような会話でしたね^^)



ボクはニジイロと言えば、この画像のような紫紺に代表される
色が濃い個体が主流なのかと思っていましたが、どうやら
変わりつつあるようですね?確かに単色の個体も素晴らしいですが
ニジイロならではの複数の色が微妙に絡み合う個体は綺麗です♥



ボクが出品した♀は早期羽化ですので、他の同系統はまだ幼虫です。
しかも同じような種親がもう1ペアいるので、ちょっと楽しみに
なってきました^^)





これは個人的な好みの話ですから
お気軽に流していただければと思います。
自分の中で、好きなものができるととりあえず
目についた気になるモノを可能な範囲(まぁ予算とかです。。)で
手に入れてみて、それからホントに好きなのか?自問して
継続するか否かを自分なりに判断します。
それで残っていくもの(まぁクワガタに限らずです。。)が
本当に好きなんだなぁと、第3者的な目で、見ている気でいます。



そんな屁理屈ともいえるモノの見方で残っているのが
トカラノコなので、ホントに好きなのはトカラノコなのかも
しれませんが、外産ミヤマもいろいろ見る機会も増えて
(ホント・・・標本すら見る機会がない種類もいますからね。。)
自分なりの好みが鮮明に見えてきています。



大型になるヨーロッパミヤマ勢も非常に魅力的ですが
60~80ミリ台でレコードとなる中型ミヤマに凄く惹かれています。
このクラスは形状的にもバラエティに富んでいて飽きないと
いうこともありますが、飼育的にもバラエティさがあり いい意味で
頭を悩ませてくれるので、楽しいということもあります。



特にフォーチュン系に惹かれてはいますけど、飼育期間的に
長かったりしますから、そこを上手く種類をばらけさせて
楽しむことが出来たらと思っています。

とにかくですね。。飼育期間が長いのでモチベーションの維持が
鍵だったりします。。そんな中型外産ミヤマ♥
当分 嵌っていきそうです♪


11月に入ってから急に仕事が忙しくなり、
そのまま今日まで(今日で仕事納めです。)そのままで^^)
昨日、一昨日とクワの販売に従事して^^)♪
ちょっと張りつめていたものが緩んだんですかね?
夕飯後、ぐっすりと寝てしまいました♪



ホントはいろいろ紹介したかったんですけどね^^)



この箱の中身とか♥ プリンカップの中の個体とか♪



ところで昨日は、朝からご予約分(この状況下、様々な理由から
イベントに来たくても来られない方もいらっしゃいます。)を
お届けして、そのあとユウタンさんで菌糸等々を購入して
ヤフオクの発送(郵便局・・・相変わらず混んでいました。。)
のあと、いつものから揚げ専門店で遅いお昼を買って昼食。
一息つく間もなく、銀行(ATMですね♪)に。。。
戻ってきてから、今度は届いた個体の検品をして・・・
今月は待望のミヤマが2種 来ています♥



そんなこんなをしていたらだんだん暗くなってきまして。。
今日のところはここまでとしておきました^^)

本日、28日は仕事納めでもあります。
暮れは恒例のムシベヤの大掃除。
自己ブリード用の個体をご紹介できると思いますので
お付き合いいただけると感謝です♪







ちょっと画像がないので申し訳ないのですが、
国産ノコの本土系亜種・・・自分用のペアが揃いました♪



クロシマ ミシマイオウ クチノエラブ
本土系亜種はこの3種以外にヤクシマ・ミヤケが幼虫飼育中です。

外産ミヤマの飼育数の増加で、いろいろと調整はしていかないと
とは思ってはいるけど、本土系亜種の上記3種は外せないなというのが
ありまして^^)このまま寝てもらい、来期のブリードに廻します。



現在飼育中の亜種は少しづつ調整して、ゆくゆくは上記3亜種に
年ごとになるとは思いますが、1,2種加えて楽しめればと
考えています。どうしてもトカラの数が多くなるので
調整は必要です。あとね・・・産地モノに手が出ることが
多くなりますからね。。その辺も考慮には入れています^^)

まぁ、あとはあんまり他の種類に浮気しないことが大事かも
しれないですね^^)先日も書かせていただいたけど
国産ミヤマは絞り込むつもりなので、併せて考えていきたいところです♪





material by:=ポカポカ色=