クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422]
来る3月6日 浜松町クワタですが♪
緊急事態宣言解除予定1日前 新会場ということもあり、
細かな連絡も入っています。



主に出展者側に関することですので、ここでは割愛させていただきますが
各自 必要な予防を行うことで、このイベントがより楽しくなることは
間違いないことです^^)しっかりと行動に移させていただきます。



ところで、先ほども少し書かせていただきましたが、生体は国産ミヤマ
オンリーと言っても過言ではないラインナップとなるので、少々 標本も
持っていこうと思っています。標本は野外品宮崎産ミヤマとカミキリムシと
なります。



画像の標本を持っていきます。
宮崎県小林市産の小さいサイズのミヤマ標本です。
サイズでグラデーションできるようにしていますから
1トレイでも、まとめてお買い求めても楽しめるようにしようと
思っています。もちろん販売用にラベルを作らせていただきます。




一応販売もさせていただきます。カミキリムシについては
正直なところ何も知らないと言っていいぐらいなので
(ホント フィギィアとかオブジェを買う発想で集めました。)
種類についての細かい説明などはできないのですが、
お立ち寄りの際には是非とも見ていただければと思います♡
標本箱を1セットとして価格を付けさせていただきますが、単品売りも
可能です。単品での価格は付けませんのでお気軽にお問い合わせください^^)

それではまだまだ不安が残る時期ではありますが、万全の対策をして
お待ちいたします。どうぞよろしくお願いいたします。




サイズも測らなければならないし、
こんなことやっている場合ではないのですが
メンテついでに自分用のミヤマ、画像に撮り下ろしたので
ご紹介です♪(一部忘れてしまった種類もあります。)



まずはラエトゥスミヤマとミクラミヤマの
パリーミヤマ勢♪ 今年もミクラミヤマからミヤマのブリードは
開始いたします。



ラミニフェルグループはアマミミヤマとゲアンミヤマの2種。
ゲアンミヤマを撮り忘れてしまいました^^)



ルニフェルとナンサーはヴィロススの同グループなんですが
飼育方法はかなり違います。ナンサーは久しぶりに成虫入手です。
ルニフェルは昨年起こすところで失敗しているので、今年は
慎重に事を運ぼうと思っています。



ドハーティグループからはミシュミミヤマ♪
画像の♂は♀と羽化時期が近いので、この子で
ブリードすると思います。起き出しは意外と早いかもしれませんね^^)



こぉやって羅列すると唯一無二のエラフス。
極めて稀な種類なんですね^^)いろいろ見ていくと
♀がホント特異な形状をしています。



ミヤマグループからはイズミヤマ(利島)です。
この画像のおかげで、他の種類も撮ろうと思い立ちました^^)

今年はですね、ヨーロッパミヤマ勢のブリードは行わないのですね^^)
幼虫が多数いるのと、今年羽化してくるであろう個体がいるからなのですが、
ミヤマだけでブリードするのが9種で、セットはそれ以上になるから
フォーチュン系のワイルドでも入らない限りは増やす予定はございません^^)
これで年ごとのルーティーンが出来上がってくれれば申し分ないのですが
そう上手くいかないのもブリードの愉しみでもあります♪


なーんかこの週末は捗らないなぁと、思いながらの
クワ活です^^)でもやってしまわないとね。。
あとで大変なことになってしまいます。



まずは羽化個体を全部出して、メンテをしながら
販売用と自分用に分けます。ここで偏りなんかもしっかり
把握します。で、カゴに販売用と自分用(ワインセラー入れと
常温入れの2つ)計3つ用意して選別していきます。
たま~にですね。。★になっているのもいるので、ここは個体の
状態を見極めることもいたします^^)



今回生体は国産ミヤマオンパレードになりそうです♪
ノコはほとんど自分用分ぐらいしか残っていませんでした。
ネブトなどはこれからなので、国産ミヤマとあと何かという
感じになりそうです。。画像の個体は北海道産ですが、
全産地 ♂単もしくはトリオになります。
産地的には宮崎 鹿児島 淡路島 中甑島(♂単)北鎌倉(♂単)
秋田 北海道ですね^^)中甑島産は2019年羽化の♀が1頭いるので
一応持っていきます♪ あと神津島のミクラミヤマの♂単を持ち込む予定です。



こちらは自分用。臥蛇島産トカラノコ。2ペアしかいない(しかも
1ペアは昨年12月に補強しています。)ノコは数が僅少で
こんなに少なくなったのはここ数年でも稀です。
中之島産は♂のメインと同世代の小さい♂を予備として計2頭+♀が各世代
2頭づつで計8頭ですが♂のBとのペアなら1ペア出せそうです。
ミシマイオウ クチノエラブ クロシマはほぼ1ペア
(使えなさそうな個体は数に入れておりません。)なので
ノコはホントに少ないです。



こちらは臥蛇島産の別個体。あえて離れて撮ってみました^^)
色の明るさが際立った個体です。
しかし・・・考えてみると今年はブリード数は少ないですね^^)
やはり幼虫期間が2年以上の個体が増えたのが大きく影響しているようです♪




15時あたりからクワ活に入れそうです^^)
仕事・・・暇なんですが、そうなればそうなったで
やることはあるもんです。。まぁやり始めてしまったので
しっかりと終わらせてからクワ活に入ろうと思います。



本日のクワ活は主に室内なので(クワタ出品個体の選定とかですね♪)
遅くまでやりそうです^^)

それでは仕事に戻ります♪


仕事・・・
月末処理中です。

申し訳ありません。。。


material by:=ポカポカ色=