クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | |||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(05/06)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/04)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
カブトムシのマット交換を終えて、所定の位置に
交換した容器を置いていたら何やら上に上がっている幼虫を発見!!
伊豆大島産イズミヤマの幼虫でした。しかもデカイ!!!
測ってみたら13g。これはいいんじゃないですか?^^)
の、1400に入れ替えます。
この子はかなり黄ばんできましたの中甑島産。
♀だったら大きいです。
この子は佐渡島ですね^^)立派になってくれています♪
こちらも11gですがたぶん♂。ミヤマはイマイチ♂♀判定が難しいです。。
同一個体。佐渡島産です。かなり立派です。
14gもありました(^^♪ お遊びも兼ねて2300に。
佐渡島産で75OVERなんて嬉しいじゃないですか^^)
一通り 交換を終えて配置を決めていたら、またまた怪しげな容器を
発見。中甑島産です。16gと18gって・・・
でもですね、中甑島産ミヤマは体重が載っても成虫サイズがバカデカクなるか
と言ったら、そーでもないんですね。。すでに先輩が実証済みで実物も見ています。
これはあくまでも宮崎県産や北海道産と比較しての話で、中甑島産としては
見たこともないサイズは期待できます。(先輩はすでに出しています。)
意外と嬉しい結果の国産ミヤマ各産地のマット交換。
これで暑い時期の交換を避けることができます。
交換した容器を置いていたら何やら上に上がっている幼虫を発見!!
伊豆大島産イズミヤマの幼虫でした。しかもデカイ!!!
測ってみたら13g。これはいいんじゃないですか?^^)
の、1400に入れ替えます。
この子はかなり黄ばんできましたの中甑島産。
♀だったら大きいです。
この子は佐渡島ですね^^)立派になってくれています♪
こちらも11gですがたぶん♂。ミヤマはイマイチ♂♀判定が難しいです。。
同一個体。佐渡島産です。かなり立派です。
14gもありました(^^♪ お遊びも兼ねて2300に。
佐渡島産で75OVERなんて嬉しいじゃないですか^^)
一通り 交換を終えて配置を決めていたら、またまた怪しげな容器を
発見。中甑島産です。16gと18gって・・・
でもですね、中甑島産ミヤマは体重が載っても成虫サイズがバカデカクなるか
と言ったら、そーでもないんですね。。すでに先輩が実証済みで実物も見ています。
これはあくまでも宮崎県産や北海道産と比較しての話で、中甑島産としては
見たこともないサイズは期待できます。(先輩はすでに出しています。)
意外と嬉しい結果の国産ミヤマ各産地のマット交換。
これで暑い時期の交換を避けることができます。
だいたいカテゴリーすらない種類を飼育しようという魂胆が
いけませんよね。。画像も撮っている最中から分からなくなる始末です。。
(あっ!ラベルはその都度付けているので、そこらへんは大丈夫です。)
小型カブトムシの皆々様方です♡
まずはパチェコ(^^♪ 全頭 お元気でした♪
マルガリータ。
大きい子と小さい子の格差が激しい。。
こちらも全頭 ご存命。。こんなんでいいのだろーか?
ベルティヌスコフキ。この子たちは減ってしまいました。。
3頭のみとなってしまいました。
ボグティ。こちらも全頭 元気です。
小型カブトムシという以外 関連性がない・・と言われれば
それまでですが^^)なんか持ってようと思ったんですよね。。
まずはしっかり羽化してくれることを切に望みます♪
と、お題を書いてから気が付いたんですが、これだと
ミクラミヤマ アマミミヤマ イズミヤマも含まれてしまいます。
今回は現在飼育している 所謂ミヤマをご紹介します。
成虫はいないので過去画像と参考画像を挿絵的に
入れさせていただきます。
ボクが所有している離島産ミヤマは、中甑島 黒島 中通島 隠岐諸島
佐渡島の5島です。この中で大型が採集されている産地は佐渡島です♪
佐渡島は数はいるようです。ただですね、離島産地にしては大型が
採集されているので、離島産地で大型が欲しいとなると佐渡島は一押し
かもしれませんね^^)
あとは採集例が少ない=数が少ないとなります。
特に黒島は、採集禁止ですから希少性は増します。
ボクが持っている産地の中で佐渡島の次に中通島が一番数が多い印象が
ありますが流通量は少ないです。過去1回だけ出品されていたのを確認して
友人がその個体を落札 付いていた♀をボクに渡してくれてブリード
した個体が残っています。隠岐諸島も同様の内容ですが、こちらは
自分で落札 飼育しています。
いつでもいる印象すら感じる中甑島産ですが、残している数は少数です。
中甑島産も現地での数は少ないです。初記載から数えて何度かは
遭遇しているのですが、それでも数えるほどです。
イズミヤマも飼育しているので、今後離島モノミヤマは追いかけない
つもりでいますが、出てきたらどうなるか分かりません^^)
ノコより出てくる確率が少ないですからね。。北海道離島とかが
また出てきたら(昨年 奥尻島産は出ましたからね♪)欲しいことは
確かなんですが、今のところ 持っている産地で満足しています^^)
ミクラミヤマ アマミミヤマ イズミヤマも含まれてしまいます。
今回は現在飼育している 所謂ミヤマをご紹介します。
成虫はいないので過去画像と参考画像を挿絵的に
入れさせていただきます。
ボクが所有している離島産ミヤマは、中甑島 黒島 中通島 隠岐諸島
佐渡島の5島です。この中で大型が採集されている産地は佐渡島です♪
佐渡島は数はいるようです。ただですね、離島産地にしては大型が
採集されているので、離島産地で大型が欲しいとなると佐渡島は一押し
かもしれませんね^^)
あとは採集例が少ない=数が少ないとなります。
特に黒島は、採集禁止ですから希少性は増します。
ボクが持っている産地の中で佐渡島の次に中通島が一番数が多い印象が
ありますが流通量は少ないです。過去1回だけ出品されていたのを確認して
友人がその個体を落札 付いていた♀をボクに渡してくれてブリード
した個体が残っています。隠岐諸島も同様の内容ですが、こちらは
自分で落札 飼育しています。
いつでもいる印象すら感じる中甑島産ですが、残している数は少数です。
中甑島産も現地での数は少ないです。初記載から数えて何度かは
遭遇しているのですが、それでも数えるほどです。
イズミヤマも飼育しているので、今後離島モノミヤマは追いかけない
つもりでいますが、出てきたらどうなるか分かりません^^)
ノコより出てくる確率が少ないですからね。。北海道離島とかが
また出てきたら(昨年 奥尻島産は出ましたからね♪)欲しいことは
確かなんですが、今のところ 持っている産地で満足しています^^)