クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388]
飼育種を変更したときの選択のひとつであった
シカクワガタ。その中でもアマミシカは国産ということと
以前 数年に渡り、かなりの数を飼育していたので
(採集禁止以前のことです。)
入手さえできればあとは・・・などと思っていたのですが。。



これがなかなか思ったように行かず。。
幼虫で入手すれば偏ったり、成虫で入手しても
ブリード時期に仕事が忙しくなり機会を逃したりと、
半ば諦めていたのと同時にミヤマが思っている以上に
上手くいっていたので、少々遠ざかりつつあったところに
優良個体の幼虫をプレゼントされたのをきっかけに
飼育できるようになりました♪



そもそも野外で採れる数も少なく、採集禁止になる以前から
飼育品を入手したほうが早かったりしたのですが、外産のシカと
比べてしまう部分も多く、そーんなに流通はしていなかったのですね。



そんな紆余曲折したアマミシカですが、プレゼントしたいただいた
ことが一番大きいのですが、今回♂♀同時期に羽化してきたので
ブリードに火が付いています♪



この時期の羽化ですから、上手くいくと7月下旬から8月にかけて
産卵セットが組めるんじゃないかと思います。
幼虫は全部で5頭いただいて、現在1ペアが羽化しています。
残りの3頭は蛹だったり未確認だったりなのですが、2ペアに
なってくれたら嬉しいなと思っています。

ホントはシカも3種類ほど飼育できればと思っているけど
これからはボチボチ考えればいいかなと思っています。
とにかく、アマミシカの累代を成功させたいです♡





最近、書いていないネブト・クラブなのですが、
画像を撮り忘れたりして記事にしていないだけで
ちょこちょことやっています^^)
実は宮島のネブトを4ペアほどブリードしています♪



確かに少数にはしているので、書けることも少ないのですが、
昨年ブリードした個体が羽化してきています。



種子島産ネブト。
こちらは1ペアのみ繭玉割りで出して出品させていただいています。
種子島産に関してはこれからが羽化ラッシュという感じです。
種子島産のネブトは、現地在住の方が採集された個体を入手して
ブリードしています。昨年の状況も影響してか?価格は高騰していました。
ヒラタ同様、飼育すると容易に大型になります。



小値賀島産ネブト。
始めてみたときはビックリした産地です。
こちらも現地在住の方が採集された個体からのブリードです。
他の種類も出品されていますが、ネブトはなかなか出てこないですね。
五島列島の中にある小さな島なので、貴重な産地であることは間違い
ありません^^)



対馬産ネブト。
書いていて気が付いたのですが、今回出品させていただいている個体
全てが現地在住の方の採集でした^^)今回一番レアと言っていいと
思います。他2産地は成虫で採集された個体からの累代ですが、
この対馬産のみ種親となった個体は、幼虫採集された個体を羽化させた個体を
入手して、累代しています。



各産地 アゴの発達具合など異なる点も多く、羽化した個体を
見比べて楽しんでいます♪
ネブトも減らしたとはいえ、まだまだいろいろいて
この他に利島(伊豆諸島)南紀大島 亜種でヤエヤマネブト
アマミネブトもいます。いつもだと秋口に羽化してくるネブトですが
今回は早ければ6月、遅くても7月下旬にはブリード可能かと思います。
意外と出回らない離島モノネブト この機会にいかがでしょうか?^^)






いやいや実はけっこう苦渋の決断でして^^)
長期に渡って数回出品させていただいているミヤマの♀単。
ほとんどが宮崎県小林市のF3なんですが。。



兄弟♂のほとんどがやっと蛹室を作ろうかという状態なんですね。。
なかには20gオーバーの幼虫もいて、かなり期待できるのですが
♀はほとんど去年の夏 羽化なので、まぁ同系統の累代は不可能です。



小さい♂も羽化するには羽化しているんですが、もう手許には
ないので(完売しています。)、出品させていただいております。

ちょっと他の種で質問をいただいたので、書かせていただきますと
昨年羽化個体でワインセラーなどで保管していた個体は、この時期に
保冷器具から出して、少々の期間 ゼリーを入れて常温で管理すれば
自然と活動を始めます。個体によってはすぐに動き出す個体もいますので
そんなに心配しなくて大丈夫です。種類で言うとノコのほうが早く
動き出す印象です。ちなみに低温管理をしていても寿命を迎えた個体は
保冷器具のなかでバラバラになっていますので、活動さえしていれば
大丈夫と思ってくださって問題ないと思います。

と、話題が逸れましたが、そんなワケでのミヤマ♀単出品です。
同産地のワイルドもそろそろ出るかと思いますので、そちらと
掛けてもよろしいかと思います。よろしくお願いいたします♪


なんと言いますか?^^)ババンと一気に・・・と、言う感じではなく、
細々とチョロチョロと・・・と、言う感じです^^)

まとめて羽化してこないんですね。。



種子島産ヒラタ トリオ。
種子島のヒラタは4月中旬に羽化していましたが、ようやく動かせるように
なりましたので、出品させていただいています。ちなみに種子島産は
今回の出品のみとなります。
すでにご入札いただいています。ありがとうございます^^)



ちょっと冒険のパプキン・マジョーラ。
出品前にペアは売れてしまったので、♂単で出品です。
ちょっと高いかなー?とは思いましたが、発色的には
最後に羽化してきた(♂はまだもう少しいるかもしれないですが。。)個体が
一番マジョーラです。画像の個体になりますね^^)
角度でピンクにもパープルにもブルーグリーンにも見える個体です。



実は他産地のネブトのお引き合いをいただいて、様子を伺っていたら
自力ハッチしていた(まだ上面までは上がってきていませんでした。)
小値賀島産ネブト。小値賀島産各種は昨年 出品されていないと認識しているので
貴重かと思います。出品されていたとしてもネブトの出品はほとんどないので
もしお探しでしたらぜひお願いいたします♪ ボクもそんなに数は持っていません。

その他にオガサワラネブト幼虫(ご入札いただいています。)は
今回が最後となります。ニジイロは別系統の幼虫が見えているので
そちらも出品予定です。今期は、種類数こそ多いけど1種(産地別も含む)
あたりの数をそんなに持っていないので、1回限り もしくは2,3回で
終了ということになりかねないので、もしお探しの種類や産地がございましたら
お気軽にお問い合わせください。ミヤマは割と出品前になくなることが多いです♪




と、言えばもう1種。



ニジイロ。以前ご紹介した♀と同系統。
この子はデカイです♪



色づくのもこれからなのですが、かなり嬉しいですよ♡
PM-blue♡♡


material by:=ポカポカ色=