クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
一応飼育種は少しづつ固まってきているけど
それでも微妙に変わっています。
ボクの場合 どちらかというとスタンダードな種類を好む
傾向があり、そこから逸脱するようなことはないけど
やはり増減という意味では思惑通りにいかないことも多々あります^^)
先日(本日深夜)にご紹介したネブトは以前のように
20産地以上とかにはならないけど、2,3というわけではないですしね♪
今のところ予定通りなのが、ヒラタ・オオクワのドルクス勢で
小気味よく減種しています。ヒラタはいなくなるということは
ないだろうけど、意外と大きくするのには細かな配慮が必要だったり
するので、減らすというよりしっかり飼育したいからという意味合いが
強いです^^)
ドルクス勢の中で意外と増えているのがコクワ♡
まぁ手間はかからないけど、特大個体を出すにはヒラタ同様
工夫が必要かもしれませんね。。
ミヤマは現在のラインナップに割と満足していて、
今のところ増種は考えていません。ただ、これはというのが
出ていたらそのときに入手しないと手に入らないのもミヤマです。
それが分かっているだけに辛い部分はあります。
今期の目玉でもあるキクロ♡
モンギロン チュウ インペラ パープルメタリ・・・
頭数もいい具合なので充実感がありますね♪ 低温で早めのステージを
じっくり飼育していく過程などもミヤマに似ています。
あまり持とうとは思わないけど、少数飼育していきたいシカ。
アマミシカと何かみたいな飼育をしていこうと思っています。
頭数という点ではかなりウェイトを占めるニジイロとノコ。
数を抱えたほうがいいとは思いますが、どうするか悩みどころです^^)
どうしてもトカラノコは数 持つようになるので、そこを軸に考えます。
数よりも面積が必要なマルバネ。やることは少ないので、そのままで
いいかなと思っています^^)ただ滞留する期間は長いです。。
大型個体は3年を覚悟しないといけません。。
あと細かくいろいろといますが、それはそれで楽しいから
継続できればしていくつもりです。
それでも微妙に変わっています。
ボクの場合 どちらかというとスタンダードな種類を好む
傾向があり、そこから逸脱するようなことはないけど
やはり増減という意味では思惑通りにいかないことも多々あります^^)
先日(本日深夜)にご紹介したネブトは以前のように
20産地以上とかにはならないけど、2,3というわけではないですしね♪
今のところ予定通りなのが、ヒラタ・オオクワのドルクス勢で
小気味よく減種しています。ヒラタはいなくなるということは
ないだろうけど、意外と大きくするのには細かな配慮が必要だったり
するので、減らすというよりしっかり飼育したいからという意味合いが
強いです^^)
ドルクス勢の中で意外と増えているのがコクワ♡
まぁ手間はかからないけど、特大個体を出すにはヒラタ同様
工夫が必要かもしれませんね。。
ミヤマは現在のラインナップに割と満足していて、
今のところ増種は考えていません。ただ、これはというのが
出ていたらそのときに入手しないと手に入らないのもミヤマです。
それが分かっているだけに辛い部分はあります。
今期の目玉でもあるキクロ♡
モンギロン チュウ インペラ パープルメタリ・・・
頭数もいい具合なので充実感がありますね♪ 低温で早めのステージを
じっくり飼育していく過程などもミヤマに似ています。
あまり持とうとは思わないけど、少数飼育していきたいシカ。
アマミシカと何かみたいな飼育をしていこうと思っています。
頭数という点ではかなりウェイトを占めるニジイロとノコ。
数を抱えたほうがいいとは思いますが、どうするか悩みどころです^^)
どうしてもトカラノコは数 持つようになるので、そこを軸に考えます。
数よりも面積が必要なマルバネ。やることは少ないので、そのままで
いいかなと思っています^^)ただ滞留する期間は長いです。。
大型個体は3年を覚悟しないといけません。。
あと細かくいろいろといますが、それはそれで楽しいから
継続できればしていくつもりです。
大詰めを迎えたノコの産卵セット。
あと臥蛇島産トカラノコ2ペアとミシマイオウを残すのみとなります。
今回ノコの産卵セットは仕事が早く終わったり、合間を縫って
組んだりしたので、♀を入れた日付がランダムです。
なので、早々と卵がケース側面に見えたりして嬉しかったりするのですが
その経過をご報告がてら書いてみようと思います。
意外なところからいってみましょう^^)
ウォレスノコ。卵が複数見えています。ウォレスは大型狙いで
いこうと思っています。
今年もやります(^^♪ トカラオレンジプロジェクト♡
すでに2セット組んでいて、両セットとも卵が見えています。
もう1セット 組む予定です。
たまにはカワイイ♂もお見せいたします。
本土ノコは淡路島 宮島 伯方島 北海道・標茶をブリード。
標茶産はもう間もなく孵化しそうです。
伯方島のセットから卵が見えていませんが、他は順調です。
クロシマ クチノエラブの本土系亜種は卵が見えています。
特にクロシマは成績がいいです♪ ここにミシマイオウが
加わる予定です。
他では先日入手したフタテンアカノコが加わるので、今期はここまで
にしとこうと思っていますが、シーズンインしたらどうなるかは
ちょっと分かりません(^^♪
ちなみに今年羽化予定のノコたちですが、種子島 ウトロ 下甑島
奥尻島 伊豆大島 ヤクシマノコ アマミノコ(与路島) トカラノコ
(中之島 諏訪之瀬島)ミヤケノコ(新島2産地・式根島)と、なります。
一部♀は羽化しているので、あとは♂の羽化を待つばかりとなっています。
今期羽化予定のノコたちは累代予定ではありますが、ご予約をいただいている
産地もありますから、こちらもどうするかは未定です。
一応10種(産地別含む)10頭~15頭ぐらいの飼育に留めたいところですが
こればっかりはどうなるか分かりません♡
あと臥蛇島産トカラノコ2ペアとミシマイオウを残すのみとなります。
今回ノコの産卵セットは仕事が早く終わったり、合間を縫って
組んだりしたので、♀を入れた日付がランダムです。
なので、早々と卵がケース側面に見えたりして嬉しかったりするのですが
その経過をご報告がてら書いてみようと思います。
意外なところからいってみましょう^^)
ウォレスノコ。卵が複数見えています。ウォレスは大型狙いで
いこうと思っています。
今年もやります(^^♪ トカラオレンジプロジェクト♡
すでに2セット組んでいて、両セットとも卵が見えています。
もう1セット 組む予定です。
たまにはカワイイ♂もお見せいたします。
本土ノコは淡路島 宮島 伯方島 北海道・標茶をブリード。
標茶産はもう間もなく孵化しそうです。
伯方島のセットから卵が見えていませんが、他は順調です。
クロシマ クチノエラブの本土系亜種は卵が見えています。
特にクロシマは成績がいいです♪ ここにミシマイオウが
加わる予定です。
他では先日入手したフタテンアカノコが加わるので、今期はここまで
にしとこうと思っていますが、シーズンインしたらどうなるかは
ちょっと分かりません(^^♪
ちなみに今年羽化予定のノコたちですが、種子島 ウトロ 下甑島
奥尻島 伊豆大島 ヤクシマノコ アマミノコ(与路島) トカラノコ
(中之島 諏訪之瀬島)ミヤケノコ(新島2産地・式根島)と、なります。
一部♀は羽化しているので、あとは♂の羽化を待つばかりとなっています。
今期羽化予定のノコたちは累代予定ではありますが、ご予約をいただいている
産地もありますから、こちらもどうするかは未定です。
一応10種(産地別含む)10頭~15頭ぐらいの飼育に留めたいところですが
こればっかりはどうなるか分かりません♡
五島列島の中の小さな島 小値賀島のネブトが
全頭羽化してきました。すでに1ペア出品して落札を
いただいておりますが、♀が羽化していなかったので
続けて出品はできずにいました。他にも1ペアご予約も
賜り、♀の羽化が待ち遠しかったのですが♀も全て羽化していました。
4♂羽化していたので、4♀だといいなと思っていたら
なんと!しっかり4♀羽化したので、4ペアになりました。
これで小値賀島産ネブトは全頭羽化済みとなりました(^^♪
昨年ブリードで今年羽化予定のネブトは、これで対馬(上島産)を
残すのみとなりました。(上島産はすでにご予約済みです。)
他のネブトは幼虫で入手しています。
この時期羽化のネブトは、約1ヶ月~2ヶ月ぐらいで起き出しますから
今年・・・遅くても7月にはブリード可能となります。
自己ブリードの累代はもちろん、ヤエヤマネブト(西表)
アマミネブト(加計呂麻)ネブト(利島・苗我)は羽化次第累代予定です。
あとですね(^^♪ ナカノシマネブトを入手したので、ブリード再開です。
ネブトはすでに対馬(下島)宮島は産卵セットを組んでいて、もうそろそろ
種子島産ネブトも産卵セットに入れようかと思っています。
一応ですね^^)ネブトはここにヨナグニネブトを加えようか思案中で
ネブト5産地 亜種2種 ヤエヤマネブトの累代は決定です♪
俄かに慌ただしくなってきたネブトの飼育。今年もやります^^)
現在 宮島
全頭羽化してきました。すでに1ペア出品して落札を
いただいておりますが、♀が羽化していなかったので
続けて出品はできずにいました。他にも1ペアご予約も
賜り、♀の羽化が待ち遠しかったのですが♀も全て羽化していました。
4♂羽化していたので、4♀だといいなと思っていたら
なんと!しっかり4♀羽化したので、4ペアになりました。
これで小値賀島産ネブトは全頭羽化済みとなりました(^^♪
昨年ブリードで今年羽化予定のネブトは、これで対馬(上島産)を
残すのみとなりました。(上島産はすでにご予約済みです。)
他のネブトは幼虫で入手しています。
この時期羽化のネブトは、約1ヶ月~2ヶ月ぐらいで起き出しますから
今年・・・遅くても7月にはブリード可能となります。
自己ブリードの累代はもちろん、ヤエヤマネブト(西表)
アマミネブト(加計呂麻)ネブト(利島・苗我)は羽化次第累代予定です。
あとですね(^^♪ ナカノシマネブトを入手したので、ブリード再開です。
ネブトはすでに対馬(下島)宮島は産卵セットを組んでいて、もうそろそろ
種子島産ネブトも産卵セットに入れようかと思っています。
一応ですね^^)ネブトはここにヨナグニネブトを加えようか思案中で
ネブト5産地 亜種2種 ヤエヤマネブトの累代は決定です♪
俄かに慌ただしくなってきたネブトの飼育。今年もやります^^)
現在 宮島
いやいやこないだと同じ展開になっています^^)
ミヤマの次はニジイロの記事ですが、先日新しく入手した
ニジイロの新系統をご紹介します。
やっぱり画像だと上手く伝わらないかもしれませんが、
ピンクがきれいに載った個体です。購入先ではあまり語られませんでしたが
有名血統の個体ということでした^^)
一見ノーマルカラーに見える個体ではあります。
でも肉眼で見ると、かなりピンクが浮き上がってとても綺麗です♡
やっぱり上手く映っていないですね。。。
脚や前胸のショルダーっぽい部分もかなりピンクなんですね♪
この画像だとスーパーグリーンっぽく見えます。
青紋や紫紺も素晴らしいですが、このピンクが載った個体も
素晴らしい♡ ニジイロの多色が何層も重なった個体はいいですね(^^♪
同系統の♀。画像ですと少し青も感じ取れますが、見事なピンクです。
少し暗めに映っているのが残念。。。
うーん。。。上手く撮れないです。。♀も♂と遜色ない個体なんですが・・・
腹のピンクはこんなもんではないですよ♪
なんか次世代が大いに期待できる♀です。
まだ休眠中ですが、同系統同士と他系統との掛け合わせも考えています。
これでニジイロはいつでも幼虫がいて、どの季節でも何かしら羽化してくるような
体制になっています。ある意味スタンダートの一角を担うニジイロクワガタ。
寿命も長いし、多産なのでどこで線引きするかも大事なんですが
とにかく産卵させて、それから考えます^^)
ミヤマの次はニジイロの記事ですが、先日新しく入手した
ニジイロの新系統をご紹介します。
やっぱり画像だと上手く伝わらないかもしれませんが、
ピンクがきれいに載った個体です。購入先ではあまり語られませんでしたが
有名血統の個体ということでした^^)
一見ノーマルカラーに見える個体ではあります。
でも肉眼で見ると、かなりピンクが浮き上がってとても綺麗です♡
やっぱり上手く映っていないですね。。。
脚や前胸のショルダーっぽい部分もかなりピンクなんですね♪
この画像だとスーパーグリーンっぽく見えます。
青紋や紫紺も素晴らしいですが、このピンクが載った個体も
素晴らしい♡ ニジイロの多色が何層も重なった個体はいいですね(^^♪
同系統の♀。画像ですと少し青も感じ取れますが、見事なピンクです。
少し暗めに映っているのが残念。。。
うーん。。。上手く撮れないです。。♀も♂と遜色ない個体なんですが・・・
腹のピンクはこんなもんではないですよ♪
なんか次世代が大いに期待できる♀です。
まだ休眠中ですが、同系統同士と他系統との掛け合わせも考えています。
これでニジイロはいつでも幼虫がいて、どの季節でも何かしら羽化してくるような
体制になっています。ある意味スタンダートの一角を担うニジイロクワガタ。
寿命も長いし、多産なのでどこで線引きするかも大事なんですが
とにかく産卵させて、それから考えます^^)
うーん。。。なんか違った感じでお届けできないか悩んだ結果・・・
アクベシアヌスは体重を測ることにしました。
とは言ってもですね。。3令初期~になるワケなので
動きも活発です。代表的な個体のみ体重を測ってみました♪
この画像じゃ先日のユダイクスとの違いは探せませんもんね^^)
アクベシアヌスはやはりグ〇ーンハウス様からの個体で、1♂2♀を
ブリードした関係上 数がけっこういます。2300のクリアボトルが
足りるか心配でしたが(嫌な予感が的中しました。。)、交換開始です。
まず、交換する個体を全部部屋から出したところ、1頭一昨年入手の
幼虫がまだいたので先に交換します。かなりクリームがかっていますが
腹部分がまだ青いので、もう少しかかりそう(というか、かかってほしい。。)
な25g。もうひと伸びに期待します。
ただなぁ。。。少し長さが足りない気もします。
ちなみにですが、ウチでは20g後半の個体でも90に届きます。
多分水分量の関係かと思いますが、30ンgとかにならなくても
なんとかカッコが付いちゃったりしています^^)
この画像の子は昨年9月割出しなので、まだようやく1年か?という個体。
期待大の26gです。最初は27gと表示されましたが、糞をしたら26になって
しまいました。。。
アクベシアヌスも付け足さずに混ぜ合わせる方式で交換しました。
全部で30弱交換しましたが、新しいマットはそんなに使わないですみました。
これで夏場の交換を極力控えて、次は10月ごろの交換を予定しています。
アクベシアヌスは体重を測ることにしました。
とは言ってもですね。。3令初期~になるワケなので
動きも活発です。代表的な個体のみ体重を測ってみました♪
この画像じゃ先日のユダイクスとの違いは探せませんもんね^^)
アクベシアヌスはやはりグ〇ーンハウス様からの個体で、1♂2♀を
ブリードした関係上 数がけっこういます。2300のクリアボトルが
足りるか心配でしたが(嫌な予感が的中しました。。)、交換開始です。
まず、交換する個体を全部部屋から出したところ、1頭一昨年入手の
幼虫がまだいたので先に交換します。かなりクリームがかっていますが
腹部分がまだ青いので、もう少しかかりそう(というか、かかってほしい。。)
な25g。もうひと伸びに期待します。
ただなぁ。。。少し長さが足りない気もします。
ちなみにですが、ウチでは20g後半の個体でも90に届きます。
多分水分量の関係かと思いますが、30ンgとかにならなくても
なんとかカッコが付いちゃったりしています^^)
この画像の子は昨年9月割出しなので、まだようやく1年か?という個体。
期待大の26gです。最初は27gと表示されましたが、糞をしたら26になって
しまいました。。。
アクベシアヌスも付け足さずに混ぜ合わせる方式で交換しました。
全部で30弱交換しましたが、新しいマットはそんなに使わないですみました。
これで夏場の交換を極力控えて、次は10月ごろの交換を予定しています。