クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
おはようございます。最近は朝 ササッと書いていることが多いです♪
今日はさすがに仕事はないけど、年末ですからね。。
集中はできないかもしれませんが、できる限りはやろうと思っています♪
クワ関連で書きたいこともいろいろあるんですが、ここの処
疲れが溜まるのか?就寝時間が早いんです。。
これも今晩辺りから時間が取れると思うので少しづつ書いていきたいと
思います。
あと採集の総括なども書き残したいなぁ・・・なんて考えています^^)
今年はけっこう書かせていただきましたが、視点を書いて見るのも
面白いかなーなんて、考えています。
ご無沙汰している種類も書きたいです^^)
過去に書いた記事と同じような内容になるかもしれませんが、
表現方法などは変わりますから、また違った意味合いが出てきそうです^^)
そんな今年最後の日曜日♡
寒いのがどう影響出るかも大きいです^^)
今日はさすがに仕事はないけど、年末ですからね。。
集中はできないかもしれませんが、できる限りはやろうと思っています♪
クワ関連で書きたいこともいろいろあるんですが、ここの処
疲れが溜まるのか?就寝時間が早いんです。。
これも今晩辺りから時間が取れると思うので少しづつ書いていきたいと
思います。
あと採集の総括なども書き残したいなぁ・・・なんて考えています^^)
今年はけっこう書かせていただきましたが、視点を書いて見るのも
面白いかなーなんて、考えています。
ご無沙汰している種類も書きたいです^^)
過去に書いた記事と同じような内容になるかもしれませんが、
表現方法などは変わりますから、また違った意味合いが出てきそうです^^)
そんな今年最後の日曜日♡
寒いのがどう影響出るかも大きいです^^)
迫力はありますのパニーミヤマ♪
ようやく固まってきました。
5センチに満たないので大型種から比べると見応え的には
少し劣るかもしれませんが、ディテールで見ていくと
なかなか唸るものがございます^^)
形状的には特殊という形容を使用しても
ご納得される方は多いと思います。国産のミヤマから考えると
違う種類の昆虫のように感じてしまいます。
この画像なら解り易いかと思いますが、アゴが平べったいんですね^^)
ミヤマ特有の休眠中に頭を下げた状態での画像ですが、活動を開始して
頭を上げ、動きだしたことを想像すると、今までのミヤマ象を逸脱するかも
しれませんね^^)
この艶が新成虫ならではなのか?そのまま維持してくれるかは分かりませんが
魅力的なミヤマには変わりありません♡
いやいや寒さからなのか歳なのかはさておき、よく眠れてしまいますzzz
オークション出品が滞っているのが申し訳ないです。。。
さてさて、昨日で仕事がほぼ終了したので、いつも行くショップ様へ
マットを購入しに行きました。ちょっと長居させていただきまして^^)
あれこれ話してきたんですが、まぁまぁ弾けるような話はありませんでした。。
我が道を行って、その先にという感じです^^)
ところでお題なんですが、10月11月ほどではないけどミヤマが羽化していまして
仕事の合間に割っています。さすがに画像にできるほどの時間はないので
ご紹介は後日となりますが、フライミヤマやセリケウスが羽化しています。
どちらも採れた幼虫数はそれほどでもないので、数は少ないです。
ただですね^^)セリケウスは亜種オオバヤシですし、フライはタイ産なので
ミヤマ好きの方々には触手が動くのではないでしょうか?(^^♪
時間が取れるようになったらゆっくり来年のブリード種を選別していきたいと
思います。もう1ペアしか残っていない種類もいるので、その種は決定です。
ミヤマもなんとかブリードに対する地盤ができてきて、飼育種を選択できるように
なりました。まだまだ奥が深い種類ですが、とりあえず低いピークを感じています♪
オークション出品が滞っているのが申し訳ないです。。。
さてさて、昨日で仕事がほぼ終了したので、いつも行くショップ様へ
マットを購入しに行きました。ちょっと長居させていただきまして^^)
あれこれ話してきたんですが、まぁまぁ弾けるような話はありませんでした。。
我が道を行って、その先にという感じです^^)
ところでお題なんですが、10月11月ほどではないけどミヤマが羽化していまして
仕事の合間に割っています。さすがに画像にできるほどの時間はないので
ご紹介は後日となりますが、フライミヤマやセリケウスが羽化しています。
どちらも採れた幼虫数はそれほどでもないので、数は少ないです。
ただですね^^)セリケウスは亜種オオバヤシですし、フライはタイ産なので
ミヤマ好きの方々には触手が動くのではないでしょうか?(^^♪
時間が取れるようになったらゆっくり来年のブリード種を選別していきたいと
思います。もう1ペアしか残っていない種類もいるので、その種は決定です。
ミヤマもなんとかブリードに対する地盤ができてきて、飼育種を選択できるように
なりました。まだまだ奥が深い種類ですが、とりあえず低いピークを感じています♪
さすがに昨日はいつもよりお酒の量も多かったので
当ブログの更新をお休みしてしまいました^^)
オークションも同様なんですが、今日あたりから再開しようと
考えています♪
ただですね、年末年始が絡むので開催期間を長くしようと
思っています。いつも通り、予定は未定のボクですが今日明日の出品は
年内発送に対応できるような開催期間で設定して、それ以降は来年3日以降の
発送になるような設定にする予定です。お正月休み 普段会えない方々と会う機会も
あると思いますが、待ち合わせや少しの合間に覗けるようにしておきますね(^^♪
さすがに寒くなってきたので、ダンボール箱から発砲スチロール箱に戻します。
カイロは基本 ご落札後のご相談とさせていただきますが、必要な種類には
入れさせていただきます。現在出品中のゲルツルードなどは入れさせて
いただきますのでご安心ください^^)

成虫はある程度すぐ見れるので、早めの出品になると思います。
幼虫はちょっと時間が必要ですから、時間を上手く使って出品させていただきます。
今年もあと1週間を切ろうとしています。関わる全てを全力で乗り切ろうと
思っていますのでよろしくお願いいたします(^^♪
当ブログの更新をお休みしてしまいました^^)
オークションも同様なんですが、今日あたりから再開しようと
考えています♪
ただですね、年末年始が絡むので開催期間を長くしようと
思っています。いつも通り、予定は未定のボクですが今日明日の出品は
年内発送に対応できるような開催期間で設定して、それ以降は来年3日以降の
発送になるような設定にする予定です。お正月休み 普段会えない方々と会う機会も
あると思いますが、待ち合わせや少しの合間に覗けるようにしておきますね(^^♪
さすがに寒くなってきたので、ダンボール箱から発砲スチロール箱に戻します。
カイロは基本 ご落札後のご相談とさせていただきますが、必要な種類には
入れさせていただきます。現在出品中のゲルツルードなどは入れさせて
いただきますのでご安心ください^^)
成虫はある程度すぐ見れるので、早めの出品になると思います。
幼虫はちょっと時間が必要ですから、時間を上手く使って出品させていただきます。
今年もあと1週間を切ろうとしています。関わる全てを全力で乗り切ろうと
思っていますのでよろしくお願いいたします(^^♪