クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日の段階で、ノコとヒラタのマット替えを
考えていたのですが、午前中が何かと慌ただしく終わってしまったので、
急遽 予定を変更して、クワタ出展の下準備をしました^^)
まず、お昼を食べてからプリンカップを買いに行き、その足で
ショッピングバッグ(販売用の紙袋ですね♪)や、マジックなどの
消耗品を補充しました。これであとはお釣りを用意するだけです^^)
雑多な画像で申し訳ありません。。
お次は出展する個体の選定です。販売用と種親用に分けていきます。
画像が暗くて色がよく分かりませんね。。。
諏訪之瀬島トカラノコ♂。コチラは種親です。
コチラは出展予定のヴェムケン。ロワースバンシリ産です。
ロワースバンシリは♂しかいないので♂単販売です。
ヴェムケン周辺を引いて撮ると出てきました♪ ケルブス♡
ペア+B♀オマケ付きで出展予定です。
コチラは種親 アマミミヤマ宇検村産。
湯湾岳は出品させていただいた個体で最後になりそうです。
宇検村産はペアで保管中です。
コチラも種親 中之島産トカラノコ。
♂は1頭しかいません。。♀はもう一度出品予定です。
マックロにしか見えない紫紺ニジ♀。
今度のクワタではニジイロとパプキンをペアにしないで
単品売りいたします。コチラの詳細は後ほど♡
もう少し、成虫のお世話を続けます^^)
考えていたのですが、午前中が何かと慌ただしく終わってしまったので、
急遽 予定を変更して、クワタ出展の下準備をしました^^)
まず、お昼を食べてからプリンカップを買いに行き、その足で
ショッピングバッグ(販売用の紙袋ですね♪)や、マジックなどの
消耗品を補充しました。これであとはお釣りを用意するだけです^^)
雑多な画像で申し訳ありません。。
お次は出展する個体の選定です。販売用と種親用に分けていきます。
画像が暗くて色がよく分かりませんね。。。
諏訪之瀬島トカラノコ♂。コチラは種親です。
コチラは出展予定のヴェムケン。ロワースバンシリ産です。
ロワースバンシリは♂しかいないので♂単販売です。
ヴェムケン周辺を引いて撮ると出てきました♪ ケルブス♡
ペア+B♀オマケ付きで出展予定です。
コチラは種親 アマミミヤマ宇検村産。
湯湾岳は出品させていただいた個体で最後になりそうです。
宇検村産はペアで保管中です。
コチラも種親 中之島産トカラノコ。
♂は1頭しかいません。。♀はもう一度出品予定です。
マックロにしか見えない紫紺ニジ♀。
今度のクワタではニジイロとパプキンをペアにしないで
単品売りいたします。コチラの詳細は後ほど♡
もう少し、成虫のお世話を続けます^^)
さて、本日は告知していた通り ルニフェルミヤマの交換です。
ユダイクスはマットの状態が良かったのとほぼ全頭 容器底に鎮座
していたので、交換は1つに留めました。4月ごろ蛹化用に交換で
大丈夫なようです。
ルニフェルは昨年6月6日セットで同年8月22日割り出しなのですが、
多数卵で取り出したのと、♀が元気だったので、そのまま再セット
を組んでいるので(2度目のセットはデータがありません。)、
幼虫が多彩です。2令初期~3令初期と多岐に渡っています♪
今回 交換したのは10月30日と11月23日の両日で800㏄に
入れた幼虫たち。ド初令で入れている個体もいます。
3令になっている個体もいました♪
体重を測ってみると8g。見た目ほどではありませんでしたが
まずまずと言ったところです^^)8gは2頭いて、明らかに長い個体が
いたので、ちょっと遊んでみます♪
2300にしようと思っていたのが、実は2800。。。
マットを入れてしまったので、このまま幼虫を入れました。
ルニフェルはここまで必要はないです(^^♪
ちなみに容器肩口付近に隙間が空いています。ホントはよろしくないのですが、
このまま投入しました。肩口に隙間があると、コバエとかが侵入したとき
かなり入り込んでしまうので、この隙間はお勧めいたしません。。
結局5頭セットにして出品、8頭残しました。実は1月交換分が10頭ほどいるので
これでも多いぐらいです。もう一度ぐらい出品するかもしれませんが
けっこう先になると思います。
ルニフェルの飼育に関してですが、ミヤマの中では肩の力を
抜いて飼育できる種類です。温度耐性もそこそこあるし、マットの
選り好みもあまりないので、これから外産ミヤマの飼育を始めてみようか?
という方にはお勧めです。1年でも見栄えのする♂が羽化してくるのは
いいと思います。個人的には羽化したとき黄金のように輝く微毛が
嬉しかったりします♡産卵に関しては、他ミヤマ同様 しっかり休眠させる
ことができれば、ペアリングもスムーズに行うので、ストレスなく飼育できると
思います。
ユダイクスはマットの状態が良かったのとほぼ全頭 容器底に鎮座
していたので、交換は1つに留めました。4月ごろ蛹化用に交換で
大丈夫なようです。
ルニフェルは昨年6月6日セットで同年8月22日割り出しなのですが、
多数卵で取り出したのと、♀が元気だったので、そのまま再セット
を組んでいるので(2度目のセットはデータがありません。)、
幼虫が多彩です。2令初期~3令初期と多岐に渡っています♪
今回 交換したのは10月30日と11月23日の両日で800㏄に
入れた幼虫たち。ド初令で入れている個体もいます。
3令になっている個体もいました♪
体重を測ってみると8g。見た目ほどではありませんでしたが
まずまずと言ったところです^^)8gは2頭いて、明らかに長い個体が
いたので、ちょっと遊んでみます♪
2300にしようと思っていたのが、実は2800。。。
マットを入れてしまったので、このまま幼虫を入れました。
ルニフェルはここまで必要はないです(^^♪
ちなみに容器肩口付近に隙間が空いています。ホントはよろしくないのですが、
このまま投入しました。肩口に隙間があると、コバエとかが侵入したとき
かなり入り込んでしまうので、この隙間はお勧めいたしません。。
結局5頭セットにして出品、8頭残しました。実は1月交換分が10頭ほどいるので
これでも多いぐらいです。もう一度ぐらい出品するかもしれませんが
けっこう先になると思います。
ルニフェルの飼育に関してですが、ミヤマの中では肩の力を
抜いて飼育できる種類です。温度耐性もそこそこあるし、マットの
選り好みもあまりないので、これから外産ミヤマの飼育を始めてみようか?
という方にはお勧めです。1年でも見栄えのする♂が羽化してくるのは
いいと思います。個人的には羽化したとき黄金のように輝く微毛が
嬉しかったりします♡産卵に関しては、他ミヤマ同様 しっかり休眠させる
ことができれば、ペアリングもスムーズに行うので、ストレスなく飼育できると
思います。
一応 昨年が一つの区切りとなったトカラオレンジプロジェクトですが
今年は新系統を加えて、また選別の年となりそうです。
CBF4の♂にCBF2 CBF3の別系統の♀を掛け、同腹CBF4♀もブリードし
幼虫を得ています。その3系統にCBF1の幼虫を入手したので、全部で4系統の
成虫が羽化予定です。
ここ、お間違えの無いよう再度書かせていただきますが、今年羽化なので
ブリードは来年となります。今年のブリードは血の入れ替えを済ませた
CBF1(別系統CBF4×CBF4)の同腹による個体をブリードします。
現在は♀単のみの出品となっていますが、今年の夏以降はペアでの
出品も予定しておりますので、その節はよろしくお願いいたします。
あと今年はいろいろご紹介もできると思います。ミヤマの交換が終了したら
随時交換もしていきますので、トカラノコも熱くなりそうです♪