クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[287] [288] [289] [290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297]


ミヤマ飼育が飼育の中心になってから幼虫入手が多くなったこの頃♪
実はその成虫はチラ見程度しか見たことがないという種類も多数います。
(こーゆーときのイベント参加は大事です♪)



ナカゴメイもご多聞に洩れず、その類です。
今でこそ少々コナレてきていますが、当時はねぇ。。。^^)
懇意していただいているショップさんに見せてもらうのが
やっとという感じでしたからね^^)



この個体は♂単で入手しています。ナカゴメイは幼虫入手の子たちの
♀が蛹化しているので、この子と掛けて累代しようと考えています。



あとね、個人的にはハスタートとはなっているけど
色々な部分が違って見えたので、手許に置いて細かく見て見たかった
というのはあります。どちらかというとラフェルトに近い部分を
感じるんですよね。



まぁそんな考察めいたコトはさておき、届いた個体は素晴らしいです。
ブリードも含めてこれから登場していくことが予想されるナカゴメイ。
他のノコと併せていろいろ見ていきたいですね^^)




カブトムシの飼育を再開してから
ちょこちょこヤフオク等も見るようになりました。
目が行くのは小型カブトムシなんですが、肩の力を抜いて
飼育できるのいないかなぁ(しかも安価で♪)と、探していたら
いました♪



サビイロカブト♡
飼育とか価格がとか以前に好きなカブトムシです♪



届いた個体はサビイロとしてはかなり大きい個体でした♪



胸角が四角い。。。これはスゴイ!!
初めて見たかもしれません^^)



なんかを背負ってるみたいにも見えますが、こんなに立派な
胸角なのに頭角はちょこんと乗っている感がカワイイです♡



全部で♂3♀2の5頭 届いて全頭ゼリーが入っていましたが
ウチに来てからゼリーに齧り付いているのは♂♀各1頭です。
まずはこの2頭を同居させてみます♪


今回のクワタで個人的にはメインイベントに
位置づけられるような出来事がございました^^)



遡ること2020年4月に羽化したクラーツの画像です。
この個体は早々と嫁ぎ、自分用に取っておいたペアも
お披露目の意味で出展したイベントで最初に嫁ぎ。。。
自分でも気が付かないウチに飼育が終了してしまいました。。
2020年4月って、まだコロナが蔓延していない?
記憶のみを頼りに書いているので、調べときます^^)



確か2017年産卵セットインの翌年5月割出しで、その年10月ごろの
幼虫入手・・・羽化が20年の4月。。まぁ今となってはあまり驚きもしない
経過なのですが、こぉ振り返ると長いですよね^^)



そんなクラーツミヤマの幼虫を再度入手することができました。
ルックミヤマを託した友人からです♪
コチラも2020年8月セット2022年2月割出しで、受け取る随分前に
幼虫が見えているとメールをいただいていたから、産卵セットの保管は
かなりの時間 保管していたことになります。



受け取ったときのマットの状態を見るだけでも細かなメンテをしながら
大事に保管してことが伺えます。そんな貴重な幼虫を分けていただくことが
できました。前回の飼育では初羽化でいきなり当時の飼育レコードをチョビっと
越えたというビギナーズラックをやってのけました^^)
現在の飼育レコードは更新され、手が届かないとは思いますが、
いつも通りのスタンスでの飼育は崩さず、高みを狙いたいと思います♪
しかし・・・次、成虫が拝める頃 大台に乗るんですよね。。歳がっ!



相変わらず増えている飼育種。。



休眠個体から即ブリまで・・・



カブトムシも・・・♪



当然 自己ブリードの累代も♡



もちろん国産も♪

実は今回 兼ねてから再開したかったのも入手しています。
画像を探しとかないといけません♪






先日 即ブリ間近のペアも入手したカネギエーテル。
小型中型外産ノコのメインとして飼育していきたいけど・・・
いやぁ。。。やっぱダメですねぇ。。



対も欲しいなと、思って入手してしまいました。
因みにクワタ前に入手してしまいました^^)



2ペアで出品されていたので、一気に補強も兼ねました♪



この画像で分かっていただけると思います。
俗称フタテンアカクワガタ 正式名アスタイコイデス亜種ブランカルディです。



クリーム繋がりで言えばサバゲも入るのかなぁ^^)
全部 採卵に成功して羽化してきたらちょっと派手ですね♡



正直なトコロ 色の綺麗なクワは好きなので、
スペースの都合も考えながら頑張ります♪


material by:=ポカポカ色=