クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
お腹が膨れてちょっと眠くなりましたが、せっかく用意もしたので
頑張って続けます♪ 少々雨も強くなってきました。
ベルシコロールです。コバエが侵入した容器を見つけてしまったので
交換します。時期的にはちょっと早いです。
最近はマルバネの幼虫を見慣れたせいか、驚きはありませんが
他のクワガタ幼虫とは異を感じます。♂♀判定や(直感でこの個体は♂みたいな
判別はしました。)体重測定はまだしておりません。
とりあえず全頭 2300に入れて、次の交換で♂♀判定をします。
今回は赤枯れは入れませんでした。カブトマットと幼虫周りのマットを
混ぜて水分調整をしただけですが、さすがに2300 10本は、なかなかの
労働でした^^)マットの状態が良ければ秋口まで交換しないでおこうと
思っています。長歯を出すにはそれなりの期間は必要と教えてもらった
ベルシコロールツヤクワガタ。しっかりみていきたいと思います。
あとこのあいだのクワタで入手したアローコクワの幼虫を
一回り大きめのプリンカップに移しました。
まだ菌糸に入れるには小さすぎるのですね^^)
販売されていたときに材から出していない状態でしたが、
カップ側面に幼虫が見えてきたので(材から出たんですね♪)、
新しいマットに入ってもらいました。
アローコクワは菌糸で飼育予定です。
と、ここまででだいたい2時半ぐらいです。一息ついて
今度は成虫です♪
ハイ(^^♪本日のクワ活です。
大したことはやっていないけど、バリエーションは豊富なので
いくつか記事を分けます♪
まずは羽化した個体の割り出しから。

大した数ではないです。。
ウォレス♀。ウォレスは毎月羽化しています。
♂の補強もしているので、近々ペアリングできる個体も
出てくると思います。
室温を下げているせいでなかなか腹を引っ込めてくれない
ニジイロ♀。たぶん紫紺で固まってくると思います。
コチラはまだまだこれからのニジイロ♂。
雑菌が入ってはいけないので、さっさとタッパーに入ってもらいました。
どうも青紋で決まりそうです^^)
ただ、この系統は短歯ばかり孵るので、どこかで血を入れ替えないと
ダメですね。。。この他 画像はありませんが、アマミヒラタ♀や
ウトロのノコ♀などを割り出して終了(^^♪
いよいよこれに着手します。
途中で雨が降ってきたので半分まで洗うことができました。
ここでお昼になったので、一旦休憩です♪
大したことはやっていないけど、バリエーションは豊富なので
いくつか記事を分けます♪
まずは羽化した個体の割り出しから。
大した数ではないです。。
ウォレス♀。ウォレスは毎月羽化しています。
♂の補強もしているので、近々ペアリングできる個体も
出てくると思います。
室温を下げているせいでなかなか腹を引っ込めてくれない
ニジイロ♀。たぶん紫紺で固まってくると思います。
コチラはまだまだこれからのニジイロ♂。
雑菌が入ってはいけないので、さっさとタッパーに入ってもらいました。
どうも青紋で決まりそうです^^)
ただ、この系統は短歯ばかり孵るので、どこかで血を入れ替えないと
ダメですね。。。この他 画像はありませんが、アマミヒラタ♀や
ウトロのノコ♀などを割り出して終了(^^♪
いよいよこれに着手します。
途中で雨が降ってきたので半分まで洗うことができました。
ここでお昼になったので、一旦休憩です♪
まぁ新規導入とかなワケではないので、画像にはしていません^^)
クワカブ飼育に使う道具って意外と幅が広く、しかも日用品で流用できる
ものが多い♪ 画像のケースやクリアボトルといった類は専用を使っていますが
あとはDIYだったり100均で揃えています。
ぁあ、スプーンやマット詰める時のプレスも専用ですね♪
もう10年以上使っています。
最近ではコレが重宝していますね^^)
けっこう使います。色分けできるのが嬉しいです。
意外と収納については考えていて、ケース単位で買うことは買うのですが
やみくもにとはなりません。古いものや使用不可になったものを処分してから
とか、幼虫の数をある程度予想して購入という場合が多いです。
もちろん送料のことは気にしますよ^^)単価にも当然含ませて計算します。
クワ活において、まず生体 お次はマットや菌糸といったエサ。で、
飼育用品となるのですが、それに付随するモノもある程度は揃えておかないと
なかなか上手く廻らなかったりします^^)
いやいやなんでこんなこと書いているかというとサーキュレーター買おうか
迷っているので書いています^^)
今日は暑かったですね~☆
扇風機をなんて話もちらほら出たぐらいです^^)
ボクはと言うと午前中 仕事で、夕方もというなんとも言えない
スケジュールでした。。いつもならその間に簡単なクワ活をやって
時間を潰すのですが、今日は寝てしまいました^^)
おかげで今、スッキリしています♪
そんなワケで明日 日曜日に早起きして一気にクワ活します。
まずは起き出しそうな成虫を成虫用ケースに移し替えます。
ノコとシカを移します♪
あとカブトムシ♡ サビイロはすでに移し替えていますが
ちょっと温度の高いところに置いて促してみようと思います。
その後はベルシコロールの交換。次はついに2300投入です。
クリアボトルは既に入手済みです。
あとは羽化した個体の割り出しと洗い物はいつも通り行います。
とにかく成虫は必ずやりますので、いつものクワ活画像よりは
見れるかなと思います^^)
扇風機をなんて話もちらほら出たぐらいです^^)
ボクはと言うと午前中 仕事で、夕方もというなんとも言えない
スケジュールでした。。いつもならその間に簡単なクワ活をやって
時間を潰すのですが、今日は寝てしまいました^^)
おかげで今、スッキリしています♪
そんなワケで明日 日曜日に早起きして一気にクワ活します。
まずは起き出しそうな成虫を成虫用ケースに移し替えます。
ノコとシカを移します♪
あとカブトムシ♡ サビイロはすでに移し替えていますが
ちょっと温度の高いところに置いて促してみようと思います。
その後はベルシコロールの交換。次はついに2300投入です。
クリアボトルは既に入手済みです。
あとは羽化した個体の割り出しと洗い物はいつも通り行います。
とにかく成虫は必ずやりますので、いつものクワ活画像よりは
見れるかなと思います^^)