クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281]
風が強いです。西のほうの天気予報は荒れ模様です。
災害等々にならないよう祈ります。
雨こそは降っていませんが、いつ雨粒が落ちてきても、という
空模様です。。そんなワケでクワ活、外作業はヤメにして、
ミヤマのメンテをすることにしました。
まずはルックミヤマ(^^♪



先日のヤフオクでご好評をいただきました。
ありがとうございました♪
この個体は出品時にお付けしたB♂よりは小さいのですが、
完品です。アゴが少し短いんですね。。



耳状突起に面影が伺えます。野外品のアゴがスラっと長く伸びた
個体はいったい何年かかって羽化しているのでしょうか?
非常に気になります。



2♀残しています。画像右側の個体は以前入手した
野外品の♀より大きいので、マット配合は間違っていないのだと
思います。そうなるとやはり管理する温度が高いのかもしれませんね。。



ルックミヤマはボクよりミヤマに精通している友人に託します。
現在 8℃設定のワインセラーにて休眠中。
徐々に温度の高いところに置いていけば、入荷時期である6月、7月初めに
起き出すと思います。産卵セットは以前書いているので割愛しますが
簡単に書かせていただくと、マットを固く詰めないのがキーワードです。
幼虫飼育は通常ミヤマが大きくなるマットより少し低栄養な配合が
よろしいかと思います♪



ここのところの寒暖差で、ムシベヤに入ることが多いのですが
もう3月も下旬。。早いですねー^^)



ところでお題なんですが、4月を境に販売させていただく
種類が変わってくることと、梱包の内容も変わるので
お伝えさせていただきます。



今まで販売させていただいている個体は、だいたい昨年羽化もしくは
昨年ブリードの個体(幼虫)でしたが、そろそろ今年羽化の個体も
お目見えしてきます♪ 種類で言いますと、ヒラタ ノコ ネブトなどがですね^^)



逆にミヤマが減ってきます。もう既に自己ブリード用の個体ぐらいしか
残っていないのと、今年羽化予定はだいたい秋口ぐらいからになりますので
少しの期間、ミヤマはお休みですね^^)幼虫は少し出せるかもしれないので
ミヤマは完全にお休みという訳ではありません♪ まぁ一番の理由はリスク回避です。
やはり発送に耐えられるかというのは考えます。




あとパプキン ニジイロなどの色の綺麗な種類。ボクの撮影能力では
ご迷惑かもしれませんが、頑張ってみようかと思っています。



この時期 単品での出品が目立ちますが、そろそろペアで出せるように
なると思います。この時期は補強もそうですが、♂♀のどちらかが
悲しい結果になっている(これは自分の経験からです。)
こともあるかと思い、そうさせていただいています。



梱包の仕方(内容)も季節に併せて変えていきます。
冒頭でも申し上げたように寒暖差が激しいので、カイロ 保冷剤
どちらも用意しているのでご心配なく♡ カイロは発送する地域に
よってとなりますが、保冷剤は発送する日の気温等で判断させていただく
場合もあるのでご了承いただければと思います。発泡スチロール容器の
使用は変わりありませんので、極力外気の影響を受けないよう努めさせて
いただきます。



あとですね、航空便を使用する地域の方々 対応はさせていただいています。
ただリスクは高くなりますので、ご理解いただいたうえででしたら
ぜひぜひお願いいたします。考えうるリスクを回避するための対応は
させていただきます。



ヤフオクに出品させていただくようになってから
幼虫での販売 単品販売はヤフオクが中心となっています。
もちろん当ブログからも対応させていただいておりますが、
イベント等での販売は少なくなっていますので、
併せてご連絡差し上げます。
羽化してきましたらどんどんご紹介いたしますので
よろしくお願いいたします。






やっと納得のいくパプキンの♂が羽化してきました♪



色は少々ピンクが混じっています。
角度によってはピンク1色に見えます♡



アゴもグワンと伸びてくれたし、前胸のデコッパチ具合も
中々のモノ♡ 前胸から上翅までのラインもキレイに出てくれました♪



うん♪ よろしいと思います^^)
ただ、もう♀が全部 羽化しているので、この系統では
累代ができません。。。


ここのところニジイロの羽化不全が続き、凹み気味だったのですが、
多数 蛹化しているので気を取り直しています♪
ここ最近は、人工蛹室に入れていないので蛹の画像がないので
相変わらずの挿絵で進行させていただきます♪



ニジイロは相変わらず蛹多数です。これ以上の羽化不全は
いい加減回避したいので、蛹化している容器は全て移動しました。



パプキンは残り5頭で、最後の1頭がやっと蛹化してくれました。
この子は人工蛹室に入ってもらいます。パプキンは蛹化より羽化直前という
感じです♪



ウォレスノコ。♀は全頭 蛹化しています。小さい♂は
同時期ぐらいに羽化しそうなので、どこかで出品させていただくと
思います。



マルバネ。この時期に蛹ですと、いつ活動を開始するんでしょう?
という趣です^^)オキマルとヤエマル(西表)が、蛹化中です。



クロシマノコ。あまりにも幼虫の数が少ない今期。先日成虫ペアを
入手したばかりです。♀が蛹化しています。



チュウホソアカ。2度目に組んだセットから出てきた3頭が蛹化中。
ペアになってくれれば嬉しいのですが・・・



画像、間違っていたらゴメンナサイ。。
アマミヒラタは♂♀蛹中ですが、♂蛹、ワイルドと見紛うほど
小さいです。。今期羽化は与路島産です^^)



ドウイロ。結局4頭になってしまったドウイロ。
1頭蛹化中。無事 羽化してくれることを願います。



タイワンミヤマ。ようやく出てきました(あっ!画像がです。)
今年 羽化予定のミヤマ第1弾です。ミヤマはテトラオドンや
国産ミヤマ各種が羽化予定です。



1頭だけ残ったファブリース・タカクワイ。
どうも♂みたいなので、♀を探そうか考え中です。



この画像も探すのに苦労しました。。
ヤエヤマコクワ。何頭採れたかも記憶から消えつつありますが
マットで飼育している個体の蛹化を確認しました。
今年の飼育予定からすると、日本代表です♡



ラストはフォルスター・キヨタミ。
羽化した個体はすでに★となっています。
2頭残っています。

まぁ、いろいろいたので自分が一番ビックリしています。
あと画像はありませんが、ポルテリ ナカゴメイ アブデルスが
蛹化中です。販売させていただく個体も出てくると思うので
よろしくお願いいたします♪


今年に入ってから(昨年年末から?)、集め出した
外産コクワたち。そろそろ動きだしてそうな個体が出てきました。
まず、その一回目はモーレンカンプコクワです♪



モーレンカンプコクワは褐色タイプと黒化タイプの
2ペアを持っています。両ペアとも羽化日が近いです。



どちらも3センチをちょっと出たぐらいのサイズです。
産地も同じです。



アゴを閉じるとコクワのソレですね^^)カワイイ♡



このモーレンカンプコクワ、色もそうなんですが
第一内歯の形状がとても特徴的です。複雑な形をしています。



しかし・・・よく見つけたよね・・・と云うのが
率直な感想です。飼育的にはカワラ材を埋めて、低温で
管理すれば産むそうなんですが、知識的にはそれくらいです。



ボクが入手したときはソコソコの価格でしたが、現在少々
お求めやすくなっています。小型のワインセラーを手に入れて、
モーレンカンプコクワのような小型で低温種のみ飼育するというのも
オツな気がします♪


material by:=ポカポカ色=