クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279]
あの種類にはコレだけど、この種類はこぉだよねって、ありますよね?



まぁいろいろあると思いますが、大雑把に分けるとエサと温度
ではないでしょうか?^^)ボクが飼育している範囲内ですが、
あれにも使えるけど、これにも使えるよというオハナシです。



まず、温度ですが低い順に並べてみると

ヒメミヤマ系
ミヤマ各種 キクロ(モンギロン・チュウ)低温で飼育するドルクス
マルバネ ツヤ(ベルシコロール)
国産コクワ
オオクワガタ 外産ノコ シカ キンイロ各種
国産ノコ キクロ(メタリフェル)ニジイロ
国産ヒラタ
国産ネブト

ボクの頭の中はこんな感じで並んでいます。まぁ異論もあるかと思いますが
昼休みのまったりした気分で読んでいただければと思います。
もちろん、大型の♂を目指す場合はこの限りではないです^^)
ちなみに国産ノコとオオクワのところは、そんなに違いはないです。



で、お次はマットなんですが、産卵用と幼虫飼育用で異なる種類も
いるので、幼虫飼育に焦点を当てて書かせていただきます。
使用するマットはだいたい4種類がメインです。

ヒメミヤマ系・ミヤマ各種・マルバネ・ネブト
ここに挙げた種類は種類ごとに配合を変えるので、厳密に云えば
同じではありません。けど、買ってくるマットは1もしくは2銘柄です。
最近はUマットは使わなくなりましたが、Nマットを注文するときは
だいたいこの4種を頭に浮かべます。

キクロ全般 ドウイロ シカや普段飼育しない種類
あまり高栄養・高添加を好まないのかな?と、考えるとこの辺りが浮かびます。
ボクはほとんどフタマタは飼育しないのですが、たまに飼育するときは
大事を取って無添加マットに入れたりします。
シカに関しては菌糸も視野に入れるので、ここには該当しないかもしれませんが
菌糸に入れる前はだいたい産卵用無添加微粒子だったりします。

ノコ全般 国産ヒラタ コクワ全般 ニジイロ キンイロなど
だいたい完熟マットに入れてしまいます。たまにとんでもない個体が出て
興奮冷めやらないときがありますね^^)アマミシカなども完熟マットで
飼育することがあります。

ツヤ カブトムシ各種
この2種は無添加カブトマットですね♪ たまーにヘラクレスが大きくなるような
高栄養カブトマットを使用するときがありますが、隠し味的に少し混ぜ込む
だけです。



まぁオオクワは元より、ドルクス各種 ノコ・ヒラタ・シカは菌糸にも
入れるので、これが全てではないけど、だいたいマットは4種類がメイン。
産卵用無添加微粒子はフェロールマット 産卵一番 ばくさん君の3種を
用意して、予算に合わせて使い分けたりしています。
通販を利用する場合は送料のことも考えて、一度にまとめて入手するので
置き場所の確保や、どれくらいで使い切るかをある程度計算します。
いつも持っているのは完熟マットと無添加カブトマットで、
Nマットやフェロールは必要に応じて、産卵一番やばくさん君は
幼虫飼育で登場することは少ないですが、産卵には使うので
余ったマットを、幼虫飼育用に配合したマットに混ぜ込むことは
あります。どちらにしても使うことは使うので常備するようにしています。



大雑把にと前フリしましたが、長くなりました^^)
まぁ温度に関しては、ホント大雑把で、ミヤマ一つとっても
こまかーくしたかったりしますから、あくまでもひとつの
オハナシとして読んでいただければ幸いです♪





いやー暖かいですね。年度末を迎えるにあたって
前準備とでも申しましょうか?あれこれ動いています。。



午後からは在庫の確認と同時にムシグッズも整理しようと
思っています。けっこう散らかっているので、全部できるかは
分かりませんが、できるところまでやってみようと思います♪



クワガタ用に使えるモノ・・・・意外と100均で揃っちゃったりするので
ちょっと見当たらないと買いに行ったりしてしまうので
(100均は歩いて5分ほどのトコロにあります。。)
同じモノが複数出てきそうで、怖いと言えば怖いです^^)



マットもユウタンさんで完熟マットを買って、通販で(コレ・・・早かったです。。)
フェロールも手に入れたので、マット置き場も作ろうと考えています。



この寒暖差で、寝ている個体が起き出しても来ています。
仕事もそうですが、クワにも追われそうです♪


一応 ミヤマ 交換終了しました。
ノコ・・・直近でヤバそうなのは終了しました。
マルバネ(^^♪ 当面 交換は必要なさそうです。
コクワ・・・なんとかなりそうです。



ネブト。。昨年の産卵セットを2つほど暴いたら♂♀とも
生存していたので、セット上部のマットを取り除き、新しいマットを
加えて再セットを組みました。(実は幼虫も1頭出ました♪)
友人からもラインが入り、頼んでいたネブトの追加もあるので
また後日で大丈夫そうですが・・・



次はカブトムシです。イマイチ交換のタイミングとかが
分からないので、4月に聞いてこようと思います。



で、たぶんその次はモンギロンですね♪
♀が蛹室を作っているぽかったけど、ほとんどの個体がまだ幼虫です。
大きな個体もいるので、ここはしっかりやっときたいですね^^)



そうこうしているウチにこの辺りが起き出してくるハズなので
スパイラルは止まりませんね^^)


今日は何をどうするかということを具体的に
決めていなかったので、グダグダになるかな?と
思ったけど、そうでもありませんでした^^)



アブデルスの交換。ショップの在庫を全部 入手したので
何頭いるのかさえ把握していなかったけど、全頭しっかり
育ってくれていました♪



全部で8頭いました。蛹室を作っている個体もいましたから
もうそろそろですね♪

さて、このままカブトムシとも思いましたが、カブトマットが2袋しか
手持ちがなかったのと、今年に入って交換していたので、初志貫徹で
ノコとニジイロの交換に切り替えました。
ここからは時間との勝負となりましたので画像を撮っておりません。
ノコはミシマイオウ トカラノコ(諏訪之瀬島・中之島)本土ノコ(宮島)
ニジイロは先日出品系統の自分用 ハチジョウコクワの計50本ほど
交換しました。さすがに疲れましたね。。。



一通りやっつけて^^)片付けをしていたら羽化している容器を
2つほど見つけたので割り出しました。画像は先日のパプキンですが
パプキン♂とウォレス♀を1頭づつ割り出して、本日の作業は終了♡
夜・・・出品も考えたんですが、夕飯を食べたら猛烈な睡魔が^^)
いま、起きて コレを書いています。出品は明日 させていただきます♪




ヒサシブリのネブトクラブです。
昨年ブリードはそんなに多くないので、少々あいだが空きました。



まずはナカノシマネブト。
15頭ほどいて、5頭は友人に頼まれているので
自分のは10頭です。



生存確認をします。全頭 元気です。



友人の分を選別します。一応2♂3♀としておきましたが
これがアテにならない^^)まぁ偏ったら交換すればいいので
この辺りは気が楽です♪



お次はその友人が採集してきた三宅島産。
なんと!繭玉でした。。



1頭だけ幼虫だったので個別飼育します。
三宅島産は全部で8頭残しておいたのですが、7頭は繭玉の中でした。
さすが伊豆諸島は早いです。
このあと悪石島産トカラネブトも交換して、ネブトは終了です。

このあとはムシベヤに入って交換する容器を探します。


material by:=ポカポカ色=