クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
もう昨日になりますね^^)
まずは朝から土曜日に組んだセットに♀を投入♪
トカラノコです。今年は中之島もそうですが、産地別に
新規導入しました。すでに自己ブリード分もセット済みですから
上手く採れたら相当数のトカラノコを飼育する予定です。
ムシ関連で出かけるときはいつもリュックに入っている
100均の保冷バッグ。今日は必ず持ち帰ることになっていたので
保冷剤も忍ばせています♪ ちなみになんですが、昨日は朝から
病院に行き、その足で友人と合流。むし社さんに行きました。
入荷していたのはクワタのときに教えてもらっていたから
あとは個体を選ぶだけです。画像の保冷剤はむし社さんで付けてくれました。
友人はミヤマが主体なのですが、今回は兼ねてから気になっていたという
スジブトヒラタのワイルドをゲット♪ 同様の梱包してくれていました。
このご配慮は非常に助かります^^)
あっ!滲んでる。。。詳細産地部分が辛うじて読めているので
今のうちに検索しておきます。天城岳産ですね♪
♀単も販売されていたので、1♂2♀で連れて帰ってきました。
トクノシマノコは♂がけっこういいサイズの個体が揃っていました。
これでも一番小さいサイズなんです♡
中大歯ですが、これはこれで大満足です^^)
トクノシマノコについては別記事で書かせていただきます。
むし社さんを後にして、軽く高円寺で一杯と思っていましたが
友人が同じ地域にお住まいということと、時間があまりにも早かったので
開いている店が疎らということで帰路に着きながら野毛で一杯やって
帰ってきました。ボクより友人のほうが感染対策を忘れていないなと
感じつつ(オープンカフェチックな店を選んでくれていました♪)、
夕方の日差しを受けながら、趣味の話に華を咲かせる至福の時間でした。
他の友人もこちらに来ていて、そのあとむし社さんに寄り口永良部島産を
連れて帰ったとラインをいただきました。たぶんヤクシマコクワだろうな?
(ボクもかなり迷いました♪)と思いつつラインを読んでいたら
眠気が襲い、そのまま・・・zzz
夏ならではの楽しい時間はあっとゆーまに過ぎていきます。
いつもの年ですと今頃梅雨が明けることも少なくないけど、
今年は夏真っ盛りです。今週が終わるともう8月。
ホントに時が経つのは早いです♪
まずは朝から土曜日に組んだセットに♀を投入♪
トカラノコです。今年は中之島もそうですが、産地別に
新規導入しました。すでに自己ブリード分もセット済みですから
上手く採れたら相当数のトカラノコを飼育する予定です。
ムシ関連で出かけるときはいつもリュックに入っている
100均の保冷バッグ。今日は必ず持ち帰ることになっていたので
保冷剤も忍ばせています♪ ちなみになんですが、昨日は朝から
病院に行き、その足で友人と合流。むし社さんに行きました。
入荷していたのはクワタのときに教えてもらっていたから
あとは個体を選ぶだけです。画像の保冷剤はむし社さんで付けてくれました。
友人はミヤマが主体なのですが、今回は兼ねてから気になっていたという
スジブトヒラタのワイルドをゲット♪ 同様の梱包してくれていました。
このご配慮は非常に助かります^^)
あっ!滲んでる。。。詳細産地部分が辛うじて読めているので
今のうちに検索しておきます。天城岳産ですね♪
♀単も販売されていたので、1♂2♀で連れて帰ってきました。
トクノシマノコは♂がけっこういいサイズの個体が揃っていました。
これでも一番小さいサイズなんです♡
中大歯ですが、これはこれで大満足です^^)
トクノシマノコについては別記事で書かせていただきます。
むし社さんを後にして、軽く高円寺で一杯と思っていましたが
友人が同じ地域にお住まいということと、時間があまりにも早かったので
開いている店が疎らということで帰路に着きながら野毛で一杯やって
帰ってきました。ボクより友人のほうが感染対策を忘れていないなと
感じつつ(オープンカフェチックな店を選んでくれていました♪)、
夕方の日差しを受けながら、趣味の話に華を咲かせる至福の時間でした。
他の友人もこちらに来ていて、そのあとむし社さんに寄り口永良部島産を
連れて帰ったとラインをいただきました。たぶんヤクシマコクワだろうな?
(ボクもかなり迷いました♪)と思いつつラインを読んでいたら
眠気が襲い、そのまま・・・zzz
夏ならではの楽しい時間はあっとゆーまに過ぎていきます。
いつもの年ですと今頃梅雨が明けることも少なくないけど、
今年は夏真っ盛りです。今週が終わるともう8月。
ホントに時が経つのは早いです♪
ちょっと愚痴めいたオハナシです^^)
いろいろ値上がりしていますよね?飼育用品。。
生体もそうですが、生体に関しては(あっ!少し関係しますね?)
3年ぶりの入荷(野外品ですね♪)とかもありますから致し方ない
印象を持っていましたが、配送費が上がっているのも関係しているかも
しれませんね?
マットやゼリーもそうなんですが、プリンカップの値上がりは
ちょっとビックリしています。これ・・・ボクが入手しているところに
限ってかもしれませんが、使用するのを躊躇するぐらいでした。。
まぁクワガタ飼育も経済活動の一端には変わりないコトなので
致し方ないですが・・・
ところで、産卵セットを組むのもそろそろ終盤を迎えています。
ミヤマはあとアマミミヤマを残すのみとなりました。
ノコは国産を中心にワイルドの入手によってまだ変動はありますが
概ね見えてきました(^^♪ あとネブトを何産地か組もうと思っています。
これからは幼虫飼育と羽化した成虫の割出しが中心となっていきます。
新成虫に関してですが、今年はバラエティに富むのでボク自身が
今からワクワクしています♡
羽化した成虫を見ながら販売・出品も随時行っていきますので
そのときはよろしくお願いいたします。同時に飼育種の再度見直しも
行っていきます。少し幅を広げ過ぎた感は否めないので、絞っていこうと
考えています。
コロナ禍以前と現在では確実に何かが変わっています。
状況をコロナ禍以前に戻ったとしても、状態は同じに戻るとは
限らず、むしろ戻らないと考えて行動したほうがいいよな?と、
自分自身に言い聞かせていますが、それを実行に移すときが
来ているような気もします。。
いろいろ値上がりしていますよね?飼育用品。。
生体もそうですが、生体に関しては(あっ!少し関係しますね?)
3年ぶりの入荷(野外品ですね♪)とかもありますから致し方ない
印象を持っていましたが、配送費が上がっているのも関係しているかも
しれませんね?
マットやゼリーもそうなんですが、プリンカップの値上がりは
ちょっとビックリしています。これ・・・ボクが入手しているところに
限ってかもしれませんが、使用するのを躊躇するぐらいでした。。
まぁクワガタ飼育も経済活動の一端には変わりないコトなので
致し方ないですが・・・
ところで、産卵セットを組むのもそろそろ終盤を迎えています。
ミヤマはあとアマミミヤマを残すのみとなりました。
ノコは国産を中心にワイルドの入手によってまだ変動はありますが
概ね見えてきました(^^♪ あとネブトを何産地か組もうと思っています。
これからは幼虫飼育と羽化した成虫の割出しが中心となっていきます。
新成虫に関してですが、今年はバラエティに富むのでボク自身が
今からワクワクしています♡
羽化した成虫を見ながら販売・出品も随時行っていきますので
そのときはよろしくお願いいたします。同時に飼育種の再度見直しも
行っていきます。少し幅を広げ過ぎた感は否めないので、絞っていこうと
考えています。
コロナ禍以前と現在では確実に何かが変わっています。
状況をコロナ禍以前に戻ったとしても、状態は同じに戻るとは
限らず、むしろ戻らないと考えて行動したほうがいいよな?と、
自分自身に言い聞かせていますが、それを実行に移すときが
来ているような気もします。。
たぶんと云うか?絶対だと思うけど、
先週末から大雨の被害があったとは言え、梅雨は終わっているので
クワガタやカブトムシ関連のあれこれは最盛期を迎えていると
思うのですが、期待していた以上の速さでマットが届いたので
緊急で産卵セットを6つほど組みました^^)
今日は土曜日ですが、仕事が入っているので時間を決めてのクワ活です。
(残念ながら画像までは及びませんでした。。)
一応挿絵的に入れておきますね♪
まず、6月下旬あたりに組んだミヤマの産卵セットですが、
1セットだけ♀が入らず(♀殺しに遭ってしまいました。。)、
次のミヤマで使えばいいやと楽観的にみていたのですが
本日確認したところ、上5センチは乾燥してコバエも目立つ始末でしたので
一度バラして再度組みなおしました。そんなことも手伝って、時間に追われての
クワ活でしたが、こーゆーときってニアミスを連発するので、1工程ごと確認しながら
出来なかったら明日でいいや♪的な気分でコトを進めました。
で、今日の産卵セットは?と言いますと、主にノコです♡
6セットほど組むことと外の暑さに軽い眩暈を覚えましたが
やればできるモンです^^)なんとか時間内に全セット組むことができました。
あとフォルスターもね、産卵セットを組んで♀も投入しました。
さて、そろそろ時間です。夕方約束の案件に行ってまいります♪
先週末から大雨の被害があったとは言え、梅雨は終わっているので
クワガタやカブトムシ関連のあれこれは最盛期を迎えていると
思うのですが、期待していた以上の速さでマットが届いたので
緊急で産卵セットを6つほど組みました^^)
今日は土曜日ですが、仕事が入っているので時間を決めてのクワ活です。
(残念ながら画像までは及びませんでした。。)
一応挿絵的に入れておきますね♪
まず、6月下旬あたりに組んだミヤマの産卵セットですが、
1セットだけ♀が入らず(♀殺しに遭ってしまいました。。)、
次のミヤマで使えばいいやと楽観的にみていたのですが
本日確認したところ、上5センチは乾燥してコバエも目立つ始末でしたので
一度バラして再度組みなおしました。そんなことも手伝って、時間に追われての
クワ活でしたが、こーゆーときってニアミスを連発するので、1工程ごと確認しながら
出来なかったら明日でいいや♪的な気分でコトを進めました。
で、今日の産卵セットは?と言いますと、主にノコです♡
6セットほど組むことと外の暑さに軽い眩暈を覚えましたが
やればできるモンです^^)なんとか時間内に全セット組むことができました。
あとフォルスターもね、産卵セットを組んで♀も投入しました。
さて、そろそろ時間です。夕方約束の案件に行ってまいります♪
昨日は生ごみの日と云うことと、健康診断の予約も
(ちょっとこないだ怖いこともあったので受けています。)
していたので、朝一で割り出しを行いました。
全部で15、6は割り出したのでしょうか?
随時 ご紹介はさせていただきますが、その中でも
特筆すべき個体を今日はご紹介させていただきます。
佐渡島産ミヤマです。残念ながら69、9。。。
最終交換時16gの個体です。まだ羽化してから間もないので
しっかりとは測れていませんが、もう少し縮むと思います。
エゾ型で出てきたのと全身を覆う微毛に満足しています♪
あと耳状突起の幅もサイズにしては張出してくれました^^)
蛹で見えたときは興奮したものです。
もう少し伸びてくれたらよかったのですが、これ・・・
ドルクス系で言うトコロの横に取られたカタチになったのでしょうか?
佐渡島産は、確か先輩からのプレゼントだったと思います。
♀と判断した個体もいるので、次世代・・・
まずは全頭 しっかり羽化させることが先決ですね♪
(ちょっとこないだ怖いこともあったので受けています。)
していたので、朝一で割り出しを行いました。
全部で15、6は割り出したのでしょうか?
随時 ご紹介はさせていただきますが、その中でも
特筆すべき個体を今日はご紹介させていただきます。
佐渡島産ミヤマです。残念ながら69、9。。。
最終交換時16gの個体です。まだ羽化してから間もないので
しっかりとは測れていませんが、もう少し縮むと思います。
エゾ型で出てきたのと全身を覆う微毛に満足しています♪
あと耳状突起の幅もサイズにしては張出してくれました^^)
蛹で見えたときは興奮したものです。
もう少し伸びてくれたらよかったのですが、これ・・・
ドルクス系で言うトコロの横に取られたカタチになったのでしょうか?
佐渡島産は、確か先輩からのプレゼントだったと思います。
♀と判断した個体もいるので、次世代・・・
まずは全頭 しっかり羽化させることが先決ですね♪
実は羽化した個体のコト、何も触れていませんが
いろいろと羽化しています♪ ただまだ割り出していないので
画像にできていないのですね。。どこかでしっかり時間を作って
画像にしようと思います。
現在出品中の与路島産アマミヒラタ。後続が羽化しています。
大きな個体もいるので、ちょっと楽しみです♪
ノコ各種。いろいろ羽化しているようです。
まだ把握すらできていないので、なんとかしたいところです。
国産ミヤマの羽化も確認しています。今年は佐渡島産と中甑島産が
メイン。北海道産の蛹も確認しましたが、北海道産はなぁ。。。
早いよなぁ~☆
ネブトもね、確認したいですよね^^)もういいはずなんですが
なかなか自力ハッチ個体に出会えていません。。
ミヤマをもうひとつ♪ ユダイクス アクベシアヌス ケルブス。
ケルブスは1年目と2年目がいて、2年目の個体はそろそろです。
ユダイクス アクベスも2年目の個体がたぶん蛹化していると思います。
ミヤマは他の種類もそろそろだと思います。
モンギロンもそろそろです。シワシワの前蛹を確認しました。
モンギロンの置き場所は奥のほうなので、触りしか見ていないけど
もしかしたら♀は羽化しているかもしれません。
そんな羽化事情ですが、またまた洗い物地獄が始まる予兆に
嬉しくもあり、悲鳴をあげる準備もしとかないと・・・^^)
とも思っています。
いろいろと羽化しています♪ ただまだ割り出していないので
画像にできていないのですね。。どこかでしっかり時間を作って
画像にしようと思います。
現在出品中の与路島産アマミヒラタ。後続が羽化しています。
大きな個体もいるので、ちょっと楽しみです♪
ノコ各種。いろいろ羽化しているようです。
まだ把握すらできていないので、なんとかしたいところです。
国産ミヤマの羽化も確認しています。今年は佐渡島産と中甑島産が
メイン。北海道産の蛹も確認しましたが、北海道産はなぁ。。。
早いよなぁ~☆
ネブトもね、確認したいですよね^^)もういいはずなんですが
なかなか自力ハッチ個体に出会えていません。。
ミヤマをもうひとつ♪ ユダイクス アクベシアヌス ケルブス。
ケルブスは1年目と2年目がいて、2年目の個体はそろそろです。
ユダイクス アクベスも2年目の個体がたぶん蛹化していると思います。
ミヤマは他の種類もそろそろだと思います。
モンギロンもそろそろです。シワシワの前蛹を確認しました。
モンギロンの置き場所は奥のほうなので、触りしか見ていないけど
もしかしたら♀は羽化しているかもしれません。
そんな羽化事情ですが、またまた洗い物地獄が始まる予兆に
嬉しくもあり、悲鳴をあげる準備もしとかないと・・・^^)
とも思っています。