クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268]
ハイ(^^♪本日のクワ活です。
大したことはやっていないけど、バリエーションは豊富なので
いくつか記事を分けます♪
まずは羽化した個体の割り出しから。



大した数ではないです。。



ウォレス♀。ウォレスは毎月羽化しています。
♂の補強もしているので、近々ペアリングできる個体も
出てくると思います。



室温を下げているせいでなかなか腹を引っ込めてくれない
ニジイロ♀。たぶん紫紺で固まってくると思います。



コチラはまだまだこれからのニジイロ♂。
雑菌が入ってはいけないので、さっさとタッパーに入ってもらいました。



どうも青紋で決まりそうです^^)
ただ、この系統は短歯ばかり孵るので、どこかで血を入れ替えないと
ダメですね。。。この他 画像はありませんが、アマミヒラタ♀や
ウトロのノコ♀などを割り出して終了(^^♪



いよいよこれに着手します。
途中で雨が降ってきたので半分まで洗うことができました。

ここでお昼になったので、一旦休憩です♪




まぁ新規導入とかなワケではないので、画像にはしていません^^)
クワカブ飼育に使う道具って意外と幅が広く、しかも日用品で流用できる
ものが多い♪ 画像のケースやクリアボトルといった類は専用を使っていますが
あとはDIYだったり100均で揃えています。



ぁあ、スプーンやマット詰める時のプレスも専用ですね♪
もう10年以上使っています。



最近ではコレが重宝していますね^^)
けっこう使います。色分けできるのが嬉しいです。



意外と収納については考えていて、ケース単位で買うことは買うのですが
やみくもにとはなりません。古いものや使用不可になったものを処分してから
とか、幼虫の数をある程度予想して購入という場合が多いです。
もちろん送料のことは気にしますよ^^)単価にも当然含ませて計算します。



クワ活において、まず生体 お次はマットや菌糸といったエサ。で、
飼育用品となるのですが、それに付随するモノもある程度は揃えておかないと
なかなか上手く廻らなかったりします^^)
いやいやなんでこんなこと書いているかというとサーキュレーター買おうか
迷っているので書いています^^)




今日は暑かったですね~☆
扇風機をなんて話もちらほら出たぐらいです^^)
ボクはと言うと午前中 仕事で、夕方もというなんとも言えない
スケジュールでした。。いつもならその間に簡単なクワ活をやって
時間を潰すのですが、今日は寝てしまいました^^)
おかげで今、スッキリしています♪



そんなワケで明日 日曜日に早起きして一気にクワ活します。
まずは起き出しそうな成虫を成虫用ケースに移し替えます。




ノコとシカを移します♪



あとカブトムシ♡ サビイロはすでに移し替えていますが
ちょっと温度の高いところに置いて促してみようと思います。



その後はベルシコロールの交換。次はついに2300投入です。
クリアボトルは既に入手済みです。

あとは羽化した個体の割り出しと洗い物はいつも通り行います。
とにかく成虫は必ずやりますので、いつものクワ活画像よりは
見れるかなと思います^^)



何故か相性の良くないマルガリータ。



初めて入手したときは意気込んで2ペア入手したはいいけど
どちらかのどちらかが死着。。。ほどなくして全頭★になり凹んでいたら
ユウタンさんにペアで置いてあったので、そのペアを入手。
そのペアは活動開始するしないというときに仕事が忙しくなり、
気が付いたら★。。。もうやめようと思って1年ほど経ち、今度は
幼虫が売られていたので入手。半分はなんか上手くいかず、
残りはなんとか羽化したのですが、ほどなく★。。。



もうこれはボクがこのムシのペースに併せられないと悟り、
先日のカブトムシ増種の際にもリストから外していました。



そうしましたら4月のクワタで仲間が販売していたので思わずゲット!!
懲りないです^^)まぁお安かったというのもありますが♡
とにかく角のカタチもそうですが、燻したような金属光沢の前胸
ベージュから茶へグラデーションする上翅と魅力満載です♡



♀もカワイイ♡♡ 上翅は♂と同じですが、前胸は♂とは違う
金属光沢があるのは知らなかったです^^)



現在 ♂も♀も常温にて保管中。この週末に成虫用ケースに移します。


先日の記事で、産卵セット云々のトコロで抜けていました^^)
ドウイロもセットを組んでいて、しかも幼虫が見えていました♪



♀も上に上がって徘徊していたので捕獲♡
少し別容器で休んでもらい(暴れてましたけどね。。。)



再ペアリングしました♡♡
この画像を撮って30分もしたらもう合体していました(^^♪



ところでこのドウイロ。ニジイロ並みの寿命なんだそうです。
なので、どちらかが先に羽化してもそう慌てることはないみたい♪



コチラは4月1日羽化個体です。完全な別系統です。
2人の方から別々4頭づつ落札して4頭残って、無事羽化まで
漕ぎ付けました。幼虫期間は結構長かったですね~☆



画像では判りづらいかもしれませんが、脚が碧いなかなかの個体です。
前胸に凹みが出来てしまったのが残念でなりません。



残り3頭も蛹室を作り始めました。
なんとかペアになってくれればと願います♪
因みに先にご紹介したペアは再交尾を済ませて
今は仲良くゼリーを舐めています。
明日にも再セットを組もうと考えています。


material by:=ポカポカ色=