クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255]
今回 ドルクス系と外産ノコは別枠で書かせていただきましたが
他の種類も当然のことながら見ています。
アラカルト的な記事になりますことをご了承くださいね(^^♪



まずは途轍もなく長寿なニジイロ。
かなりの数 子孫を残しています。対馬のオオクワと
同じくらいウチにいるんじゃないでしょうか?



もう1♀が起きてくるのを待っているメアレー♂。
ミヤマも管理さえしっかりすればけっこう元気でいてくれます。



今年のGWに連れて帰ってきたケルブス。
活動開始しています。♀も起き出してきたのでそろそろペアリングを
考えています。今回は採れるだけ採ってみようと思っています。



トカラノコ別系統。産地は諏訪之瀬島です。ようやく♂も♀もゼリーを
舐めだしてくれました。諏訪之瀬島は2系統でブリードしています。



最後に羽化してきたフォルスター。同時期に羽化した♀もいるので
ブリードリベンジです。前回のペアは材を齧りこそしましたが
産んでなかったので、再ブリードいたします。



今回はブリードする順番の確認もできたので、短時間でしたが
充実した気分です(^^♪ 仕事が忙しくなってきたので
見誤りや見過ごしでカナシイ結果となる前に、状態の把握ができたのは
大きな収穫だったかもしれません♪




少ないとは言え、出してみたらけっこうあって
ある意味 自分が一番ビックリしています^^)
先に書かせていただいた外産ノコに続いて、ドルクス系各種も
見ています。



ウチでは希少種になるオオクワガタ。
現在 この1頭だけです。産地はレアな対馬産です。



利島のコクワ♪ 友人採集です。
♀は産卵セットに入ってもらっています。



ビグシナートゥス。起きたかなと思ったら寝てしまいました。。
もうそろそろかと思います。活動はしています。



モーレンカンプ。こちらもようやくと言ったところ。
画像はありませんが、セグーも起き出してきました。

あと画像にしませんでしたが、ヒラタ各種(産卵セット済み)の♂も
元気です♪ もう少ししたらヒラタは産卵セットを割り出します。



オオクワ以外はコクワの画像ばかりになってしまいましたが
ドルクス各種も元気にゼリーを食していましたというお話でした(^^♪


4頭ほど割り出した後、時間的に中途半端感もあって
結局 今いる成虫たちのお世話等々をしました。
いろいろ見たなかで外産ノコを抜粋してご紹介♪



ようやく起きてきたウォレス♀。自己ブリードの♂は一向に
羽化してくる気配がないので、♂は別系統を入手しています。



こちらがその♂。もう少しでペアリングが出来そうです。



♂のみ生存中のドルサリス。記事にしていないということは?
まぁ少しだけ採れたんですが、書くほどのコトではないです。。。



コチラも長寿なサバゲ。前出のドルサリスもそうですが
産卵には温度が低かったようです。サバゲは♀も元気なので
再セットを組んでいます。(幼虫は少し採れています。)



まだ寝ているナカゴメイ。もう少しかかりそうですね^^)

と、いう感じの外産ノコの面々です♪










ニジイロの画像から唐突に始めてみました(^^♪
今日は午前午後に家の用事があるので、軽めのクワ活です。
画像のニジイロは本日割り出しましたが、羽化は6月1日となります。
ようやくニジイロらしい個体が羽化してくれました♪



まだ色が固定しきれていません。。
紫紺は色が固定されるまで、他の色味よりも時間が掛かる印象が
あるのですが、いかがでしょう?詳しい人がいたら教えてくださいね^^)



クロシマノコ。♂の2頭目が羽化しています。
コチラは5月27日羽化ですね。けっこう動くので、画像は1枚のみです。
ここで消耗されると後々カナシイ結果になりそうなので、さっさと
タッパーに入ってもらいました。



♀も羽化しています。このあともう1♀ご紹介させていただきますが、
♀の割出しは少し早かったです。この個体も♂同様ゆっくりしてもらいます。



最後はトカラノコ♀(中之島)です。陰になって色が見にくいので
明るいところに出してみました。



こんな感じ♡ まだ腹も白いし、色の固定もこれからですが
トカラノコ(中之島)ならではの明るい個体になってくれそうです。
この個体は別系統CBF4からの累代なのでCBF1になります。



ちょこちょこ羽化はしているのですが、ラッシュとまではいかないです。
これからだとは思いますが、いつもの年よりゆっくりめです♪


もう先月の話になりますが、徳之島のアママル幼虫を
入手する際に見つけてしまい、思わず連れて帰ってきました♪



アマミシカクワガタ 徳之島 剝岳(なんて読むんでしょ?)林道産。
『はくり(剥離)』で変換したんですけどね。時間のある時に調べときます。
まぁレア産地でございます^^)



累代もF6ですから、当然のことながら採集禁止前の個体からの累代です。
徳之島産のアマミシカは採集禁止云々以前に流通量はごく少数です。



奄美大島・徳之島のレア種と聞いて真っ先に思い浮かべるのは
アマミミヤマを思い出すのですが、徳之島にはアマミミヤマは
いないんです。マルバネとシカは両島に生息しています。
これはあくまでもボクのみの見解なんですが、徳之島のアマミシカは
アママルより見たことがないです。ショップ様に置いてあるのを
見て、思わず手に取ったぐらいでした^^)



レア産地の個体は、常にアンテナを張って丹念に探すのが
最も見つけやすいのは事実なんです。しかも友人や仲間がいると
更に確実性は増すのですが、出会いがしらにも似た偶然が功を奏すること
もございます^^)ただですね、散財は免れないのも事実で
今から支払い明細にビビッているのも事実なんですね。。。♪






material by:=ポカポカ色=