クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
猛暑もそうですが、本格的な夏到来♪
シーズンインです♡ 国産のワイルドもちらほら
入荷情報の予定がHPに記載されるなどして、
俄かに活気づいてきました^^)
イベントも近々 開催されますし、各SNSでは採集の呟きも
多数 目にすることができますね^^)ボクは最近は採集に
行かないけど、採集は個体を会得することもそうですが
生息地に足を運び、どこから出てくるのか?来るのか?
想いを馳せることで、そこからいろいろな発見や飼育の仕方の
考えを巡らすことができるだけでも楽しく感じてしまいます♪
特にこの3年はコロナ禍の影響が大きく、採集はおろか
外出さえも制限するほどでしたのでしたからね。。
少し感染者数の増加も気になりますので、基本的な感染対策は
継続したまま思い切りこの夏を楽しもうと思います。
販売に関してもヤフオクはもとより、以前からご贔屓いただいている方々から
のオファーもいただいております。今後ともよろしくお願いいたします♪
シーズンインです♡ 国産のワイルドもちらほら
入荷情報の予定がHPに記載されるなどして、
俄かに活気づいてきました^^)
イベントも近々 開催されますし、各SNSでは採集の呟きも
多数 目にすることができますね^^)ボクは最近は採集に
行かないけど、採集は個体を会得することもそうですが
生息地に足を運び、どこから出てくるのか?来るのか?
想いを馳せることで、そこからいろいろな発見や飼育の仕方の
考えを巡らすことができるだけでも楽しく感じてしまいます♪
特にこの3年はコロナ禍の影響が大きく、採集はおろか
外出さえも制限するほどでしたのでしたからね。。
少し感染者数の増加も気になりますので、基本的な感染対策は
継続したまま思い切りこの夏を楽しもうと思います。
販売に関してもヤフオクはもとより、以前からご贔屓いただいている方々から
のオファーもいただいております。今後ともよろしくお願いいたします♪
ようやく月末処理も終わり、仕事の合間を縫ってのクワ活です♪
急な猛暑日の連続はボクらだけでなく、クワにも大きく影響が
出ているようで、軒並み起き出しています。
すでに手持ちのクリアスライダーは全て使っているので、1400クリアボトルで
代用します。ゼリーを舐めるかどうか?というトコですね^^)
どうやったらこぉなるんだろー??ぐらいに細かくされたキッチンペーパー。
濃いい体液も放出しています。。
西カメンのヴェムケン。ちょっと違うような気もしますが
どーなんでしょう。。♂はまだぼんやりしています。
ランミヤマ ゼリーを舐めるの図♪
この猛暑のなか、ミヤマを外に持ち出すの大変危険です。
とでも言いたげな^^)まぁ飼育者の思い過ごしです。。
黒島産ミヤマの♀。この娘 ちょっとアグレッシブです。
まだ歩行がおぼつかないのがカワイイ♡
黒島産のミヤマはもう少し様子を見てみます。
ほんの数十分でできることなんですけど、なかなか
手が出せずにヤキモキしていました♪
これで一安心です。
急な猛暑日の連続はボクらだけでなく、クワにも大きく影響が
出ているようで、軒並み起き出しています。
すでに手持ちのクリアスライダーは全て使っているので、1400クリアボトルで
代用します。ゼリーを舐めるかどうか?というトコですね^^)
どうやったらこぉなるんだろー??ぐらいに細かくされたキッチンペーパー。
濃いい体液も放出しています。。
西カメンのヴェムケン。ちょっと違うような気もしますが
どーなんでしょう。。♂はまだぼんやりしています。
ランミヤマ ゼリーを舐めるの図♪
この猛暑のなか、ミヤマを外に持ち出すの大変危険です。
とでも言いたげな^^)まぁ飼育者の思い過ごしです。。
黒島産ミヤマの♀。この娘 ちょっとアグレッシブです。
まだ歩行がおぼつかないのがカワイイ♡
黒島産のミヤマはもう少し様子を見てみます。
ほんの数十分でできることなんですけど、なかなか
手が出せずにヤキモキしていました♪
これで一安心です。
これ。。。書くと余計そう思っちゃうから
ホントはね。。書かないほうがいいかもしれませんが
暑いです。。
忙しくもなっているのでクワのほう、少し見れていなくて
悲しいことも起きてしまい少々凹んでいます。。
本格的にミヤマ各種が活動を開始し出して、少々焦りにも似た
ワクワク感を感じてもいます。まずは成虫をケースに移すところから
始めます^^)
一番初めに手を付けたいのはネブト♪
羽化もしているはずなので見とかないとですね♡
ノコは産卵セット 順調です。今年は中ケースで産卵させています。
羽化も少しづつですがしていますから、けっこういいのでは(^^♪
ドウイロ♡ ペアになっています。この時期の羽化個体は
意外と起き出しが早かったりしそうです。
ようやく起き出してくれそうな気配のマルガリータ。
過去 数回に渡り失敗しているので、今回はなんとかしたいところです。
とにかくいろいろ(仕事含め)と忙しくなってきたので
ひとつひとつ気を抜かずにゆる~りと頑張りたいと思います♪
ホントはね。。書かないほうがいいかもしれませんが
暑いです。。
忙しくもなっているのでクワのほう、少し見れていなくて
悲しいことも起きてしまい少々凹んでいます。。
本格的にミヤマ各種が活動を開始し出して、少々焦りにも似た
ワクワク感を感じてもいます。まずは成虫をケースに移すところから
始めます^^)
一番初めに手を付けたいのはネブト♪
羽化もしているはずなので見とかないとですね♡
ノコは産卵セット 順調です。今年は中ケースで産卵させています。
羽化も少しづつですがしていますから、けっこういいのでは(^^♪
ドウイロ♡ ペアになっています。この時期の羽化個体は
意外と起き出しが早かったりしそうです。
ようやく起き出してくれそうな気配のマルガリータ。
過去 数回に渡り失敗しているので、今回はなんとかしたいところです。
とにかくいろいろ(仕事含め)と忙しくなってきたので
ひとつひとつ気を抜かずにゆる~りと頑張りたいと思います♪
今年の梅雨明けは早かったですね~☆
ここで心配になるのは、常温に置いている産卵セットの数々です。
主にヒラタやネブト、ノコの面々なんですが、
こぉ猛暑日が続くとかなり心配です。
最近、この辺りのことはあまり書いていないので、
自分自身のおさらいも兼ねて書いてみたいと思います。
まず、家を閉め切るかどうかというのはけっこう大事で、
誰かしらご在宅されていると開け閉めもあるでしょうから
意外とそれで温度の籠りを回避できたりします。
置く場所として最適なのは日の入らない風通しのいい場所なのですが
なかなかそーゆー場所はありそうでないので、極力日差しの入らない場所に
置くようにできるとよろしいかと思います。
産卵セット以外では、今年羽化した新成虫の動きが活発になったりします。
国産種は、ネブトはそのまま産卵セットに入れてしまってもいいし
ヒラタもゼリーを与えて食が著しく旺盛なようでしたら、思い切って
ペアリングしてみてもいいかもしれません。問題はノコで、暴れまくって★。。
なんてこともありますから、保冷器具があればそこに保管、冷蔵庫の野菜室など
もいいけど、ご家族がいる場合は了承を得てから入れるほうが、後々ヨロシイかと
思います^^)ただ、完全に活動を開始して♂♀ともいい状態でペアリングした場合
産まないわけではないですが、数は少ないと思います。
いきなり夏がやってきました^^)
採集に飼育にと夏休みを待たずして一気に加速しそうです♪
とにかく熱中症だけには気を付けて、本格的なシーズンインを
楽しもうと思います(^^♪
ここで心配になるのは、常温に置いている産卵セットの数々です。
主にヒラタやネブト、ノコの面々なんですが、
こぉ猛暑日が続くとかなり心配です。
最近、この辺りのことはあまり書いていないので、
自分自身のおさらいも兼ねて書いてみたいと思います。
まず、家を閉め切るかどうかというのはけっこう大事で、
誰かしらご在宅されていると開け閉めもあるでしょうから
意外とそれで温度の籠りを回避できたりします。
置く場所として最適なのは日の入らない風通しのいい場所なのですが
なかなかそーゆー場所はありそうでないので、極力日差しの入らない場所に
置くようにできるとよろしいかと思います。
産卵セット以外では、今年羽化した新成虫の動きが活発になったりします。
国産種は、ネブトはそのまま産卵セットに入れてしまってもいいし
ヒラタもゼリーを与えて食が著しく旺盛なようでしたら、思い切って
ペアリングしてみてもいいかもしれません。問題はノコで、暴れまくって★。。
なんてこともありますから、保冷器具があればそこに保管、冷蔵庫の野菜室など
もいいけど、ご家族がいる場合は了承を得てから入れるほうが、後々ヨロシイかと
思います^^)ただ、完全に活動を開始して♂♀ともいい状態でペアリングした場合
産まないわけではないですが、数は少ないと思います。
いきなり夏がやってきました^^)
採集に飼育にと夏休みを待たずして一気に加速しそうです♪
とにかく熱中症だけには気を付けて、本格的なシーズンインを
楽しもうと思います(^^♪