クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245] [246] [247] [248]
本日 昼頃から快晴に変わり、ちょっと暑さに朦朧しましたが
クワ活・・・フルスロットルしました(^^♪
本日は産卵セットの割出しが中心で、同時にヤフオク出品も
させていただいたので、画像が乏しいのをお詫び申し上げます。
出品時の画像と併せてお届けいたします。



まずはドウイロ。♀が元気でしたので再セットをしていました。
それの割出しからスタート。そんなに数は出てきませんでしたが
5頭セットは作れましたので出品させていただきました。



続けてパプキン。3令幼虫が見えていたので、少々焦り気味での割出しです。
全部で20頭ほど採れました♪ コチラも出品中。



ここからコクワに移行します。ヤクシマコクワは初令で多数出たので
画像まで手が廻りませんでしたが、ヤエヤマコクワは1セットから出る数が
出たので画像にできました。残念ながら出品させていただくまでの数が
出てこなかったのでブリードしますが、ヤエヤマコクワ(下甑島産)は
配送に耐えうるぐらいに加齢しましたら出品させていただきますので
よろしくお願いいたします。



あとはランダムにサバゲノコ アマミシカを割り出しました。
コチラも自己ブリード分は確保できましたが、出品までは至りませんでした。。



急遽 家族を駅まで送らなければいけなくなり、途中で終了かと思いきや
出発が思っていたより遅かったので、その合間に加計呂麻島アマミヒラタを
割り出し(^^♪ 加計呂麻島産アマミヒラタは成虫が2年経過していたので
そんなに期待はしていなかったけど、なんとか5頭セットで出品できました。

ここでタイムオーバーとなり、作業していた場所の片付けと明日に使う
材の加水などをして、本日は終了♪ 明日に繋ぎます^^)




相変わらず雨が続く7月ですが、クワ活は最盛期です♪
明日から産卵セットの割出しやペアリングを随時 やっていこう
と思っています^^)その前に出品個体を追加させていただきました。



与路島産アマミヒラタ♡
♀があまりいないので、今回限りになるかもしれません。
近年 採集に行かれたという話もトンと聞かなくなりました。



三宅島産ネブト(^^♪ 別産地ですね。
幼虫採集個体を羽化させています。サイズも27,5と
なかなかのサイズです。この産地はこのペアのみとなります。
(産卵セットは組んでいます。)

ネブトは羽化次第で他亜種 別産地の出品予定があります。



出品するか迷った屋久島産ヒラタ。実は昨年1幼虫しか採れなくて
その幼虫を羽化させたのが画像の個体。親の♀は元気で今年も
産卵セットを組んでいるのですが、そうすると累代が2年連続で
同じになるんです。割と誤解を招きやすいコトではあるので
出品は控えようかとも思ったけど、♂単なのでお子様向きということで
出品させていただきました^^)



今後は割り出した幼虫や外産各種の出品を考えています。
羽化して安定するのを待っている個体もいますので、近々
出品できると思っています。
とにかく明日 明後日の2日間で遅れを取り戻そうと考えていて
併せて出品も追加していきます♪




雨が続いた1週間でした。。
いろいろと仕事に支障が出た方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?来週からはまた猛暑日に戻るそうですが
どちらもカラダを酷使することに変わりありません。。
感染対策もそうですが、健康管理 熱中症対策に気を付けて
乗り切っていきたいですね^^)



ところで、国産ノコの羽化で俄かに活気づいている
ウチのムシベヤです♡ もうすでに置き場所もないような
状態なんですが、奄美大島や徳之島など、魅力的なワイルドの
入荷が始まりましたね^^)昨日 マットの調達に行きましたら
アマミノコ アマミヒラタ スジブトヒラタのワイルドが入荷していました♪



ホントでしたら3種とも連れて帰ってきたいトコなんですが、
グっとガマンして帰ってきました^^)まだ産卵セット待ちの子たちが
いるので、まずはソチラからなんですが後ろ髪は引かれます。。



一応 国産種はノコを中心に入手予定はあるんですが、この3連休は
とにかく割り出し 産卵セットをして、スペースの確保をすることが
先決です。国産種もそうですが、外産ミヤマのメンテもしたいところなので
たぶん3日で終わるのかな?という不安はありますね^^)
どちらにしてもご紹介できる種類もたくさん出てくると思います。
一緒に楽しんでいただけたら幸いです♡







最近は国内外 分け隔てなく楽しんでいこうというコンセプトの基、
あれやこれやと孤軍奮闘している次第でございます♪



産卵等々は国産も外産も相違ありませんが、外産のほうが
若干 ♀に対して不適切な行為を行うかな?とは思っています^^)



ノコはね♡ 意外と常温で産卵させることは可能なので
温度云々が・・・と、そりゃ温度管理が出来たほうがよりベターですが
まぁまぁそう気構えずに飼育していってください♪



高額な種類ももちろんいるけれど、そこそこの予算で入手できる
種類もいっぱいいますから、ちょっとやってみようかな?的な感覚でも
充分楽しめると思いますよ♪



そんな我が家のノコたちも活動を開始したり、ペアリングしたり
産卵セットには幼虫が見えだしたりと飼育者を横目に慌ただしくなっています♪



成虫 幼虫とも出品していきますので、ソチラも覗いてみてくださいね^^)


先だっての記事で書かせていただいた通り、ヤフオク
出品させていただいています♪



アブデルスツノカブト♀単品。



栃木県佐野市産ネブトペア



クロシマノコペア。

クロシマノコ以外は、もう少ししたら交尾・産卵が可能と思われます。
どの個体も活発に動いているので、梱包に今まで以上の細心の注意を
払おうと考えています。



ここでクロシマノコ(^^♪ ♂4月1日 ♀6月3日羽化の早期羽化個体です。
ホントはね、しっかり翌年まで寝かせたいトコロなのですが、すでに
動きがかなりしっかりしているのと、仮にご落札させていただいたら
発送となるワケなので、ここは思い切って起こして後食を促し、晩夏に
交尾産卵と持って行ったほうがいいかもしれません。



実際の処、成熟までの期間は管理によって異なりますが
だいたい2~4ヶ月で成熟すると思っていますが、肝心なのは
成熟後 どれだけ休眠させられるか?は産卵数などに影響があるように
思っているのですね。これは経験に基づく考察なので、理論的に
どうなの?と、聞かれると なんとなくという答えしか返せないのですが
休眠期間が短くても産まないわけではないので、販売等を視野に入れていない
個人で楽しもうという方にお勧めです♪



♂も♀も赤い個体で(と言いますか、ウチの子は全部赤いです♪)ペアに
していますから観賞するだけでも楽しいかと思います。
ぜひぜひよろしくお願いいたします♡



これから羽化ラッシュも始まる(期待しています♪)ことだし
精力的にヤフオク(^^♪ 出品していきます♪


material by:=ポカポカ色=