クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
クロシマノコギリです。
現在 出品させていただいている幼虫とは別系統になります。
産地もコチラは中里林道産ですね♪
種親として残すか、出品しようか迷っている個体です^^)
赤い個体で羽化してくれました。あっ!血統とかではないので
あらかじめご報告させていただきますね♪
クロシマノコは太短く湾曲が強いアゴと赤みが強いのが分かりやすい
特徴で、本土ノコで同様な型の個体と比較すると違いは一目瞭然です♪
国産ノコの中では、アゴのみならず全体的に太い印象を持てる個体を
羽化させる可能性が高い亜種でもありますね^^)
クロシマノコはこの個体が羽化して、全頭羽化したことになります。
昨年は確か7頭ぐらいしか幼虫が採れなかったので、まぁヨシとして
います^^)1ペアは出品させていただいて、すでにご落札済み。
もう1ペアは未後食なのですが動きがかなり活発なので、ワインセラーにて
休眠中。国産ノコは半年ぐらいは寝かせないと、ブリードにおいて
あまりいい成績になりにくいんですね。。
今年の(昨年ブリード個体は)ノコは、大きな個体が羽化していないので
リベンジも兼ねて大きな個体を出せるよう頑張るつもりです♪
何が大変かと申しますと・・・
あっ!おはようございます^^)
お盆休み、突入されている方も多いかと思います♪
台風が来ていてあまりよろしくない感も受けますが
いかがお過ごしでしょうか?コロナも終息していないので
近隣で楽しんでおられる方も多いと思います。
ところで話を冒頭に戻しますと、コバエが凄い!!!
今年はカブトムシを飼育しているので、いつもの年より酷いです。。。
昨日も夕飯のあと、ムシベヤを事細かにチェックしていたのですが
まぁ掃除しながらといったカンジです。。ミヤマの産卵セットも
ありますので、近いうちにコバエ対策をしなければなりません。
と、前フリが長いのはいつものことで^^)お題に入ります♪
国産ミヤマの♂やアクベスの♀が多数羽化しているのは
お伝えさせていただきましたが他はどうなんだろ?と、
なりまして・・・一通りは見たんですが、エラフスが羽化し始めています♪
まだ画像にできる状態ではないので
近々 お披露目したいと思っています♡
あとですね、いよいよノコ各種・・・楽しみです♪
ほとんどの個体が蛹になっていて、大型の♂はこれからですね^^)
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島
アマミノコは笠利町。ミシマイオウノコ ヤクシマノコ クチノエラブ
ナカゴメイなどなど。
ヒラタも若干ですが、蛹で残っています。たぶん1、2頭だとは思いますが
コチラもチェックしときます♪
産卵セットからも幼虫がチラホラ見えていますので、随時割り出して
新成虫の割出しと同時進行で進めていきたいと思います♪
あっ!おはようございます^^)
お盆休み、突入されている方も多いかと思います♪
台風が来ていてあまりよろしくない感も受けますが
いかがお過ごしでしょうか?コロナも終息していないので
近隣で楽しんでおられる方も多いと思います。
ところで話を冒頭に戻しますと、コバエが凄い!!!
今年はカブトムシを飼育しているので、いつもの年より酷いです。。。
昨日も夕飯のあと、ムシベヤを事細かにチェックしていたのですが
まぁ掃除しながらといったカンジです。。ミヤマの産卵セットも
ありますので、近いうちにコバエ対策をしなければなりません。
と、前フリが長いのはいつものことで^^)お題に入ります♪
国産ミヤマの♂やアクベスの♀が多数羽化しているのは
お伝えさせていただきましたが他はどうなんだろ?と、
なりまして・・・一通りは見たんですが、エラフスが羽化し始めています♪
まだ画像にできる状態ではないので
近々 お披露目したいと思っています♡
あとですね、いよいよノコ各種・・・楽しみです♪
ほとんどの個体が蛹になっていて、大型の♂はこれからですね^^)
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 臥蛇島
アマミノコは笠利町。ミシマイオウノコ ヤクシマノコ クチノエラブ
ナカゴメイなどなど。
ヒラタも若干ですが、蛹で残っています。たぶん1、2頭だとは思いますが
コチラもチェックしときます♪
産卵セットからも幼虫がチラホラ見えていますので、随時割り出して
新成虫の割出しと同時進行で進めていきたいと思います♪
昨日は仕事が終わってから何故かクワ活が無性にしたくなったので
とにかくゼリー替えをして、これからペアリングさせる個体の状態を
確認しました。アマミミヤマがもうそろそろです♪
そのあと何気なくミヤマの置き場所を覗いていたら・・・
羽化している個体がちらほらいたので割り出しました^^)
神津島産ミクラミヤマ。たしか4本あったハズなんですが
見つけられたのは2本。。もう少し本腰を入れないと・・・。。
この2本は♂♀別れたので、ペアになりました♡
ブリードするか否かはまだ未定です^^)
先輩からプレゼントしていただいた佐渡島産ミヤマ。
2頭羽化していて、1頭は痛恨の翅パカ。。この子も
そんなに大きないけど無事完品でご登場です♡
佐渡島産は全部で5頭(?)いたハズで、もう1頭はまだ蛹。
最後の1頭が最終交換時21gです。ただですね、♀がいません。
先輩!よろしくお願いいたします♪
この画像は先日割り出したアクベス♀ですが、だいたい同じぐらいのサイズで
羽化しています。ヨーロッパミヤマ勢はケルブス ユダイクスとも
蛹室にいるか蛹です。ユダイクスは容器外から中が確認できていません。
上記以外のミヤマは、イズミヤマ(新島 利島 伊豆大島)が蛹(だと思う。。)、
中通島 隠岐諸島 奥多摩 北海道 中甑島も蛹になっています。
エラフスは♂♀ともに蛹、ラエトゥスも2頭ほど(しかも♂)蛹化しています。
個人的にはテトラオドンが早く羽化してもらいたいなぁと、思っているのですが
元気な幼虫が容器壁面に鎮座しています。
そろそろ他の種類も羽化ラッシュが始まりそうです♪
ここを機会にムシベヤの整理を同時進行で行いたいトコロです♡
とにかくゼリー替えをして、これからペアリングさせる個体の状態を
確認しました。アマミミヤマがもうそろそろです♪
そのあと何気なくミヤマの置き場所を覗いていたら・・・
羽化している個体がちらほらいたので割り出しました^^)
神津島産ミクラミヤマ。たしか4本あったハズなんですが
見つけられたのは2本。。もう少し本腰を入れないと・・・。。
この2本は♂♀別れたので、ペアになりました♡
ブリードするか否かはまだ未定です^^)
先輩からプレゼントしていただいた佐渡島産ミヤマ。
2頭羽化していて、1頭は痛恨の翅パカ。。この子も
そんなに大きないけど無事完品でご登場です♡
佐渡島産は全部で5頭(?)いたハズで、もう1頭はまだ蛹。
最後の1頭が最終交換時21gです。ただですね、♀がいません。
先輩!よろしくお願いいたします♪
この画像は先日割り出したアクベス♀ですが、だいたい同じぐらいのサイズで
羽化しています。ヨーロッパミヤマ勢はケルブス ユダイクスとも
蛹室にいるか蛹です。ユダイクスは容器外から中が確認できていません。
上記以外のミヤマは、イズミヤマ(新島 利島 伊豆大島)が蛹(だと思う。。)、
中通島 隠岐諸島 奥多摩 北海道 中甑島も蛹になっています。
エラフスは♂♀ともに蛹、ラエトゥスも2頭ほど(しかも♂)蛹化しています。
個人的にはテトラオドンが早く羽化してもらいたいなぁと、思っているのですが
元気な幼虫が容器壁面に鎮座しています。
そろそろ他の種類も羽化ラッシュが始まりそうです♪
ここを機会にムシベヤの整理を同時進行で行いたいトコロです♡
みなさまおはようございます♪
このお暑い中 いかがお過ごしでしょうか?
コロナの不安も拭い去れないなか、今年もお盆休みが
始まります。ボクの場合 そーんなに休みがあるワケでは
ございませんが、気分だけでも共有したいと思っておりまする^^)
一応 予定を申し上げますと、そんなにいつもと変わりません。
フルに休みなのは日曜だけですから通常通りです。。
まぁでも洗い物に割ける時間はありますので^^)熱中症に気を付けて
洗い物。。。頑張ります!
ムシベヤの整理も予定に入れています。とにかく歯抜け状態なので
少しづつ秋に備えようと考えています。
あとペアリング待ちの個体はペアリングして産卵セットも組んでいきます。
そうなると現在セット中で割り出せるセットはどんどん割出していかないと
またまたスペース云々の問題が出てきますので、とにかく空いた時間を
上手く利用して卒なく進めたいけど・・・
この暑さがなぁ。。。
とにかく頑張ります♪
このお暑い中 いかがお過ごしでしょうか?
コロナの不安も拭い去れないなか、今年もお盆休みが
始まります。ボクの場合 そーんなに休みがあるワケでは
ございませんが、気分だけでも共有したいと思っておりまする^^)
一応 予定を申し上げますと、そんなにいつもと変わりません。
フルに休みなのは日曜だけですから通常通りです。。
まぁでも洗い物に割ける時間はありますので^^)熱中症に気を付けて
洗い物。。。頑張ります!
ムシベヤの整理も予定に入れています。とにかく歯抜け状態なので
少しづつ秋に備えようと考えています。
あとペアリング待ちの個体はペアリングして産卵セットも組んでいきます。
そうなると現在セット中で割り出せるセットはどんどん割出していかないと
またまたスペース云々の問題が出てきますので、とにかく空いた時間を
上手く利用して卒なく進めたいけど・・・
この暑さがなぁ。。。
とにかく頑張ります♪
8月3日に羽化しているのを確認して、本日割り出した
国産ノコ。何の変哲もない(いやいや小さいか。。。)、
ノコギリクワガタです。産地は宮島産。
まぁ産地自体は珍しいですね^^)
何をお伝えしたいのかと言いますと、この個体
常温飼育なんです♪ 昨年割り出したときに800マットに入れて
亀の水槽脇に置いておいて、そのまま冬を越し、さすがに1度ぐらいは
交換したけど、そのまま元の800にマットを入れ替え放置していました。
四季のある産地に生息する種類は四季を感じさせてあげたほうがいいと
すごく以前に聞いているし、実際 温度管理をしていると言っても
外気の影響は大きいので、極端な温度変化を回避するに留めているような
ものなのですが、羽化までの数か月は猛暑の影響をモロに受けているはずだし
正直なところ★になっていてもおかしくないような場所に置いていました。
型こそ中歯ですが、上翅の暗褐色もはっきり色づいていますし
本土ノコならではの燻したなかの艶とでも表現すればいいのでしょうか?
随所に国産ノコの魅力を持ち合わせた個体です。今年のノコはムシベヤから
出して飼育してもいいんぢゃないか?と、思わせる個体でした♪