クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日 理由があると云え、結論的には見落としてしまい
落札者様にご迷惑をお掛けしたと書かせていただきました。
そのことから出品から落札⇒お届け(発送)までの流れを
書かせていただこうと思いつきました。
これからヤフオクを始めてみようか?とか、対面販売で入手したほうが・・・
と、思われている方 少しでも参考になればと思います。
あくまでもボク個人が出品に関して常に行っていることを
書かせていただきます。
まずは出品個体の選定ですが、その時々で変わります。
一番は出品時に羽化して安定した個体 割り出して配送に耐えうると
判断した個体が大前提です。幼虫に関しては割り出した日に出品というのを
心がけていますが、ド初令の場合は割り出し後 1週間ほど様子を見て配送しても
大丈夫と判断できるまで待つこともあります。菌糸でもマットでも
飼育可能な種類は、どちらでも選択できる(入れられる)個体を
心がけていますが、割り出しが遅れて3令になってしまった個体は
開始価格を下げて出品しています。ただミヤマ マルバネ ネブト カブトムシ
のように基本マットのみ(エサの選定が限られる)の種類は、その限りでは
ございません^^)マルバネのように令を重ねて安定した個体は逆になることが
ございます^^)♂♀判定については初2令までは判断が付きにくいので、
頭の大きさぐらいでの判断ですが、それ以降は簡単な判定は行っています。
(出品時の表記は♂♀判定はしていないと表記させていただいています。)
♂♀判定に関しては絶対ではないので、そのような表記をさせていただいて
います。
出品期間ですが、一応出品期間を最大限使用するようにしています。
たまーに短いことがあります。これはヤフオクを通して購入したいという
方もいらっしゃるというのもありますが、だいたいは単に操作を間違えています。
あと即ブリ個体や採集個体など出品期間を短くすることはありますが、
それでも1週間で、という個体はほとんど出品前の検品ではじくので
前述したことが理由のほとんどとなります^^)
出品の取り消しについて。(出品個体の検品)
先日出品したドウイロは久しぶりと言いますか、ヤフオク参加を始めてから
2度目の出品取り消しをさせていただきました。
♀が配送に耐えられないと判断したためなんですが、稀にこのようなことは
起こります。出品個体の検品については、出品前 終了前日 発送直前の
3回が基本で、個体によってその回数は変えています。特に即ブリ個体の
場合は検品回数を多くしています。
上記以外のこと。
出品個体の選定と重複いたしますが、こんなときにこれが出品していたらいいな
というのは心がけています^^)もちろん自分が飼育している範囲内ですけど
ワイルドを入手したけど産まなかった。。とか、♂と♀の羽化ズレが激しく
どちらかだけ入手して累代を繋げたいなど、飼育に関する不都合を補えるような
飼育者目線はいつも考えて、出品させていただいているつもりです。
幼虫の販売は主にヤフオクと個人での売買のみとさせていただいています。
イベント等の販売は移動時のリスクと事故を考えて、ほとんど出展していませんので
ご連絡差し上げておきます。
発送に関して。
発送前(ご入金後)に到着希望日をお聞きいたします。
ご連絡がない場合は設定に沿って発送させていただきますが
(一応 発送前にご連絡は差し上げます。)
ご連絡をいただいたときはご希望通りに発送させていただいています。
発送できない日はあらかじめ出品時に記載していますので、お時間に
制限があるとは思いますが、記載文を最後までお読みいただけると
大変助かります。ヤフーシステムを利用させていただいている関係上
ゆうパックおてがる版のみとなります。到着時間は設定できますが
到着日を指定できない(他 配送業者様と配達時間帯の設定が異なります。)
ので、発送前にお届け日数は確認してからご連絡差し上げていますが、
落札者様も確認してから設定していただけると事故を未然に防げる可能性が
高まりますので、なるべく確認していただけたらと思います。
その他。
今年の一時期 ふだん行かないようなショップ様で個体を購入させて
いただいたんですが、ショップ様から保冷剤を付けてくださったり、
移動は車か電車かと聞かれたり、購入後の移動時に起きる事故を
未然に対処しようというご配慮をいただいて感銘に近い気持ちと
同時に感謝という2文字が頭を過りました^^)
ヤフオクの場合 基本的に発送という移動手段を使用するため、
ショップ様で購入するような配慮まではいかないにしても
極力近づけられるようにしたいと常々 思っています。
ヤフオク落札後 分からない事や個体を追加したいなど
当ブログのコメント欄からお受けできますので、遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
落札者様にご迷惑をお掛けしたと書かせていただきました。
そのことから出品から落札⇒お届け(発送)までの流れを
書かせていただこうと思いつきました。
これからヤフオクを始めてみようか?とか、対面販売で入手したほうが・・・
と、思われている方 少しでも参考になればと思います。
あくまでもボク個人が出品に関して常に行っていることを
書かせていただきます。
まずは出品個体の選定ですが、その時々で変わります。
一番は出品時に羽化して安定した個体 割り出して配送に耐えうると
判断した個体が大前提です。幼虫に関しては割り出した日に出品というのを
心がけていますが、ド初令の場合は割り出し後 1週間ほど様子を見て配送しても
大丈夫と判断できるまで待つこともあります。菌糸でもマットでも
飼育可能な種類は、どちらでも選択できる(入れられる)個体を
心がけていますが、割り出しが遅れて3令になってしまった個体は
開始価格を下げて出品しています。ただミヤマ マルバネ ネブト カブトムシ
のように基本マットのみ(エサの選定が限られる)の種類は、その限りでは
ございません^^)マルバネのように令を重ねて安定した個体は逆になることが
ございます^^)♂♀判定については初2令までは判断が付きにくいので、
頭の大きさぐらいでの判断ですが、それ以降は簡単な判定は行っています。
(出品時の表記は♂♀判定はしていないと表記させていただいています。)
♂♀判定に関しては絶対ではないので、そのような表記をさせていただいて
います。
出品期間ですが、一応出品期間を最大限使用するようにしています。
たまーに短いことがあります。これはヤフオクを通して購入したいという
方もいらっしゃるというのもありますが、だいたいは単に操作を間違えています。
あと即ブリ個体や採集個体など出品期間を短くすることはありますが、
それでも1週間で、という個体はほとんど出品前の検品ではじくので
前述したことが理由のほとんどとなります^^)
出品の取り消しについて。(出品個体の検品)
先日出品したドウイロは久しぶりと言いますか、ヤフオク参加を始めてから
2度目の出品取り消しをさせていただきました。
♀が配送に耐えられないと判断したためなんですが、稀にこのようなことは
起こります。出品個体の検品については、出品前 終了前日 発送直前の
3回が基本で、個体によってその回数は変えています。特に即ブリ個体の
場合は検品回数を多くしています。
上記以外のこと。
出品個体の選定と重複いたしますが、こんなときにこれが出品していたらいいな
というのは心がけています^^)もちろん自分が飼育している範囲内ですけど
ワイルドを入手したけど産まなかった。。とか、♂と♀の羽化ズレが激しく
どちらかだけ入手して累代を繋げたいなど、飼育に関する不都合を補えるような
飼育者目線はいつも考えて、出品させていただいているつもりです。
幼虫の販売は主にヤフオクと個人での売買のみとさせていただいています。
イベント等の販売は移動時のリスクと事故を考えて、ほとんど出展していませんので
ご連絡差し上げておきます。
発送に関して。
発送前(ご入金後)に到着希望日をお聞きいたします。
ご連絡がない場合は設定に沿って発送させていただきますが
(一応 発送前にご連絡は差し上げます。)
ご連絡をいただいたときはご希望通りに発送させていただいています。
発送できない日はあらかじめ出品時に記載していますので、お時間に
制限があるとは思いますが、記載文を最後までお読みいただけると
大変助かります。ヤフーシステムを利用させていただいている関係上
ゆうパックおてがる版のみとなります。到着時間は設定できますが
到着日を指定できない(他 配送業者様と配達時間帯の設定が異なります。)
ので、発送前にお届け日数は確認してからご連絡差し上げていますが、
落札者様も確認してから設定していただけると事故を未然に防げる可能性が
高まりますので、なるべく確認していただけたらと思います。
その他。
今年の一時期 ふだん行かないようなショップ様で個体を購入させて
いただいたんですが、ショップ様から保冷剤を付けてくださったり、
移動は車か電車かと聞かれたり、購入後の移動時に起きる事故を
未然に対処しようというご配慮をいただいて感銘に近い気持ちと
同時に感謝という2文字が頭を過りました^^)
ヤフオクの場合 基本的に発送という移動手段を使用するため、
ショップ様で購入するような配慮まではいかないにしても
極力近づけられるようにしたいと常々 思っています。
ヤフオク落札後 分からない事や個体を追加したいなど
当ブログのコメント欄からお受けできますので、遠慮なくお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
お盆です♪ 今年は何故か休もうと思っていなかったところに
持ってきて、仕事もちらほら入っていたので丁度いいなぁ・・・
なんてかるーく思っていました^^)
今日は関内(桜木町の次ですね♪)へ打ち合わせに行ったんですが
馴れない電車での移動に持ってきて道に迷い、少々熱中症気味に
なってしまいました。。
打ち合わせ自体は午前中に終わり、最寄り駅にあるいつもの
カレー屋で昼食を取り帰宅。夕方に入っている仕事まで時間があるので
少しクワ活でもと思いきや、熱中症に襲われた後遺症か?カラダがダルく
なって、そのまま横になったら時間まで眠ってしまいましたzzz
おかげでヤフオクの発送をひとつ見落としてしまい、落札者様には
多大なご迷惑をお掛けしてしまいました。
夕方の仕事が意外と早く終わったので、もしかしたら間に合うかと思い
そそくさと梱包をして、最寄一番大きな郵便局へ。
たしかpm20:00まで受付可能と記憶していたので、急いでカブ号を走らせましたが
最終の受付はpm19:00に変更されていました。。
帰宅してから落札者様にお詫びのメールを送信して、ただいま書いている
次第でございます。。今期の後半戦の初日となった本日。
ドタバタ劇は相変わらずです^^)ご迷惑をお掛け致しますが
今後ともよろしくお願いいたします。
昨日はまさかのドウイロ♀が弱っていて、終了直前(終了10分前でした。。)
止む無く出品を取り消すことにいたしました。
ご入札 ウォッチ登録された方 大変申し訳ありません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
その♀ですが、ゼリーを与えたところ復活の兆しを見せています。
ただ、発送等に耐えられるか?は皆無なので、様子を見て自己ブリードに
廻します。♂単での出品も考えましたが、♂もかなり活発になっているので
今期のドウイロ出品は、まだ幼虫をしている個体が羽化してからか、
先に幼虫で出品させていただいた種親が元気ですので(第3便のセット中)、
新たに幼虫を得られたら出品させていただきます。
その際はよろしくお願いいたします。
さて、宵の口から深夜になろうとしている時間帯に一人てんやわんやしていた
ワケなんですが、そのときに目に入ったいくつかの容器を割り出すことにしました。
本日は、そのうちのひとつをご紹介させていただきます。
2300クリアボトルに入った個体。佐渡島産ミヤマクワガタです。
最終交換時の体重は21g(!)幼虫体重はあくまでも目安なのですが
自ずと期待は高まります♪ 羽化後3日程度なので、上部マットを取り除いて
蛹室ごと取り出しました。
1番最初の画像で窓のようになっている穴はビン底に接触していた部分です。
完品で羽化してくれてよかった!!コンパクトな蛹室も秀逸モノです。
角度を変えて撮影。耳状突起に薄皮が残ります。アゴもまだ赤いので
これから色が固定されてカラダも固まってくるといった状態ですね。
割出すにはちょっと早かったです。。
型はエゾ寄りの基本型ですね^^)まだアゴにも薄皮が残っていますので
もう少し固まったら再度画像にしてご紹介したいと思います。
サイズ計測はまだ先になりますが、そんなに大きくはないなぁというのが
第1印象です。70ちょいぐらいなんじゃと思っています。
佐渡島は、野外でも75OVERが採れている産地ですが、宮崎や北海道と
いった大型個体が採れる産地と比べると知名度的には知る人ぞ知る的な
印象があります。飼育でも大型が望めるので、個人的には要注目の産地では
あります♪
止む無く出品を取り消すことにいたしました。
ご入札 ウォッチ登録された方 大変申し訳ありません。
この場を借りてお詫び申し上げます。
その♀ですが、ゼリーを与えたところ復活の兆しを見せています。
ただ、発送等に耐えられるか?は皆無なので、様子を見て自己ブリードに
廻します。♂単での出品も考えましたが、♂もかなり活発になっているので
今期のドウイロ出品は、まだ幼虫をしている個体が羽化してからか、
先に幼虫で出品させていただいた種親が元気ですので(第3便のセット中)、
新たに幼虫を得られたら出品させていただきます。
その際はよろしくお願いいたします。
さて、宵の口から深夜になろうとしている時間帯に一人てんやわんやしていた
ワケなんですが、そのときに目に入ったいくつかの容器を割り出すことにしました。
本日は、そのうちのひとつをご紹介させていただきます。
2300クリアボトルに入った個体。佐渡島産ミヤマクワガタです。
最終交換時の体重は21g(!)幼虫体重はあくまでも目安なのですが
自ずと期待は高まります♪ 羽化後3日程度なので、上部マットを取り除いて
蛹室ごと取り出しました。
1番最初の画像で窓のようになっている穴はビン底に接触していた部分です。
完品で羽化してくれてよかった!!コンパクトな蛹室も秀逸モノです。
角度を変えて撮影。耳状突起に薄皮が残ります。アゴもまだ赤いので
これから色が固定されてカラダも固まってくるといった状態ですね。
割出すにはちょっと早かったです。。
型はエゾ寄りの基本型ですね^^)まだアゴにも薄皮が残っていますので
もう少し固まったら再度画像にしてご紹介したいと思います。
サイズ計測はまだ先になりますが、そんなに大きくはないなぁというのが
第1印象です。70ちょいぐらいなんじゃと思っています。
佐渡島は、野外でも75OVERが採れている産地ですが、宮崎や北海道と
いった大型個体が採れる産地と比べると知名度的には知る人ぞ知る的な
印象があります。飼育でも大型が望めるので、個人的には要注目の産地では
あります♪
いやいや大変でした。。。台風。。
久々にバイクで台風を経験したのですが、まぁ全てビショビショと云う・・・
まぁまぁぼやいても仕方ないので^^)本日 朝からクワ活と思いきや
どんよりとした空模様。。一番で郵便局にヤフオクの発送と思っていたので
少々考えてしまいましたが、徐々に青空が見えてきたので一安心です♪
ゴミ溜めのような画像ですが、全てクリアボトルです。
仕事の合間や終わった後にちょこちょこと割り出していたにも関わらず
こんな状態になってしまいました^^)もちろん台風対策でひとまとめに
しています。・・・・で、早めの昼食をとって洗い出します。
始めはこれから一番必要な800のみにしようかと思いましたが、
初志貫徹で、全部洗うことにしました。。。
洗い終わって天日干しの画像(^^♪
達成感と云うより軽く眩暈を覚えました。。。
こんなにあったんだ。。。台風後の天気なので、まぁ汗は止まらないは
水分はいくら取っても追いつかないわでボク自身はどうなるんだろー?
とか思ってしまいましたが、容器自体は殺菌もできたのでよろしかったのでは
ないでしょうか?^^)
本日の洗い物は意外と時間が掛かってしまい、今日はここまでかとへこたれそうに
なりましたが、一念発起で割り出しを敢行いたします♪
まずはサビイロカブト♡ 実はとんでもない数が出てきました。
30ぐらいまでは数えたんですけど、そこからはもう。。。
少し疲れが出たのは確かです。。50は出てきたと思います。
サビイロはもう1セットあるので、チョットビビッています。。
お次はパプキン♡ 同じ親からの子孫ですが、別個体でセットを
組んでいます。コチラはそんなに出なかったので一安心。
今回も3令で出しているので、管理次第では晩秋から初冬あたりで
成虫が拝めるかもしれませんね^^)パプキンは今回で終了予定です。
ホントはハチジョウノコを割り出そうとしたのですが、卵多数でしたので
孵化するまで待つことにしました。その代わりにウォレスノコを割り出しました。
けっこう幼虫が見えていたんですね^^)
ウォレスは数えました♪ 全部で26頭だったので、成功としておきます^^)
ウォレスノコ パプキン サビイロカブトは既に出品しましたので、
みなさま よろしくお願いいたします(^^♪
まだまだ割り出したいセットはいろいろありますが、とりあえずここまでと
しておきました。明日15日~19日は仕事先がまだ休みなので、チョロチョロ
割出していこうと思っています。産卵セットも少し組もうか考え中ですので
ソチラも覗いていただけたら幸いでございます♡
久々にバイクで台風を経験したのですが、まぁ全てビショビショと云う・・・
まぁまぁぼやいても仕方ないので^^)本日 朝からクワ活と思いきや
どんよりとした空模様。。一番で郵便局にヤフオクの発送と思っていたので
少々考えてしまいましたが、徐々に青空が見えてきたので一安心です♪
ゴミ溜めのような画像ですが、全てクリアボトルです。
仕事の合間や終わった後にちょこちょこと割り出していたにも関わらず
こんな状態になってしまいました^^)もちろん台風対策でひとまとめに
しています。・・・・で、早めの昼食をとって洗い出します。
始めはこれから一番必要な800のみにしようかと思いましたが、
初志貫徹で、全部洗うことにしました。。。
洗い終わって天日干しの画像(^^♪
達成感と云うより軽く眩暈を覚えました。。。
こんなにあったんだ。。。台風後の天気なので、まぁ汗は止まらないは
水分はいくら取っても追いつかないわでボク自身はどうなるんだろー?
とか思ってしまいましたが、容器自体は殺菌もできたのでよろしかったのでは
ないでしょうか?^^)
本日の洗い物は意外と時間が掛かってしまい、今日はここまでかとへこたれそうに
なりましたが、一念発起で割り出しを敢行いたします♪
まずはサビイロカブト♡ 実はとんでもない数が出てきました。
30ぐらいまでは数えたんですけど、そこからはもう。。。
少し疲れが出たのは確かです。。50は出てきたと思います。
サビイロはもう1セットあるので、チョットビビッています。。
お次はパプキン♡ 同じ親からの子孫ですが、別個体でセットを
組んでいます。コチラはそんなに出なかったので一安心。
今回も3令で出しているので、管理次第では晩秋から初冬あたりで
成虫が拝めるかもしれませんね^^)パプキンは今回で終了予定です。
ホントはハチジョウノコを割り出そうとしたのですが、卵多数でしたので
孵化するまで待つことにしました。その代わりにウォレスノコを割り出しました。
けっこう幼虫が見えていたんですね^^)
ウォレスは数えました♪ 全部で26頭だったので、成功としておきます^^)
ウォレスノコ パプキン サビイロカブトは既に出品しましたので、
みなさま よろしくお願いいたします(^^♪
まだまだ割り出したいセットはいろいろありますが、とりあえずここまでと
しておきました。明日15日~19日は仕事先がまだ休みなので、チョロチョロ
割出していこうと思っています。産卵セットも少し組もうか考え中ですので
ソチラも覗いていただけたら幸いでございます♡
台風です。。今日は特定の時間 仕事でしたので
モロに影響を受けました。。。午前は仕事中は問題なかったけど
移動中に思い切り雨に晒され、夕方は夕方で仕事中が強い雨。。
今度は移動中に雨が弱まるという、なんとも言いようのない一日でした。。
さて、エラフスミヤマです。今回は珍しく飼育経過とともに
お伝えしたいと思います。まだアゴに薄皮が残る個体なので
タッパー内での撮影となりました。
まず親ですが、幼虫入手で羽化させた♀と成虫入手の♂とで掛けました。
♀が34ミリ ♂が61ミリとエラフスにしてはなかなかの個体でペアリング
しています。この個体は血の入れ替えをしたCBF1となります。
続けて飼育経過。
2021年5月9日セットイン♪ たしか親が前年の10月羽化ぐらいのペア
でしたので、休眠は約半年です。この辺りは他の種類と同様です。
同年8月12日割り出し。たしか4頭か5頭は出品していると思います。
ここら辺も記録に残しておかないといけませんね^^)
んで、残りを飼育したのですが 飼育数は14~5頭です。1頭ぐらい
落としてしまったと記憶しています。
割出し後 販売も考えに入れていたのでプリンカップにて保管。
同年9月12日に全ての個体を1400に入れています。♂♀判定をしていないと
推測できます^^)ちなみにマットなんですが、黒土は入れていないんじゃ
ぐらいで、あまり記憶に残っていないのですが、ショップ様オリジナルの
ミヤマ用を使っているかもしれません。(☚現在は使用していません。)
続けていってみます♪ 翌年2022年2月11日に交換。♂はそのまま1400です。
このとき♀は800にしています。んで、そのまま羽化まで引っ張ってしまいました。
実はイレギュラーでもう一度交換しようと思っていたんですが、行動する前に
蛹化していました。。。あと置き場所がなくなって、ミヤマとしては少し高めの
温度帯になる場所に置いてしまったというのも影響があるかもしれません。
産卵セットから数えて約16ヶ月で羽化させたことになります。
8月12日割り出しなので、飼育期間はほぼ1年で画像のような♂を羽化させることが
できました。ミヤマとしては短期間でソコソコ見れる♂が羽化させられるという
結果です♡意外と適応できる温度幅も広いし、飼育期間もミヤマとしては短いので
これからミヤマを飼育してみようかなとお考えの方には入りやすい種類と言えます。
エラフスミヤマは今回ご紹介した♂以外にもう1個体♂が羽化していて、♀も2頭
羽化しています。羽化ズレもそれほどないので、その辺りもお勧めできる
要因だったりします♪
モロに影響を受けました。。。午前は仕事中は問題なかったけど
移動中に思い切り雨に晒され、夕方は夕方で仕事中が強い雨。。
今度は移動中に雨が弱まるという、なんとも言いようのない一日でした。。
さて、エラフスミヤマです。今回は珍しく飼育経過とともに
お伝えしたいと思います。まだアゴに薄皮が残る個体なので
タッパー内での撮影となりました。
まず親ですが、幼虫入手で羽化させた♀と成虫入手の♂とで掛けました。
♀が34ミリ ♂が61ミリとエラフスにしてはなかなかの個体でペアリング
しています。この個体は血の入れ替えをしたCBF1となります。
続けて飼育経過。
2021年5月9日セットイン♪ たしか親が前年の10月羽化ぐらいのペア
でしたので、休眠は約半年です。この辺りは他の種類と同様です。
同年8月12日割り出し。たしか4頭か5頭は出品していると思います。
ここら辺も記録に残しておかないといけませんね^^)
んで、残りを飼育したのですが 飼育数は14~5頭です。1頭ぐらい
落としてしまったと記憶しています。
割出し後 販売も考えに入れていたのでプリンカップにて保管。
同年9月12日に全ての個体を1400に入れています。♂♀判定をしていないと
推測できます^^)ちなみにマットなんですが、黒土は入れていないんじゃ
ぐらいで、あまり記憶に残っていないのですが、ショップ様オリジナルの
ミヤマ用を使っているかもしれません。(☚現在は使用していません。)
続けていってみます♪ 翌年2022年2月11日に交換。♂はそのまま1400です。
このとき♀は800にしています。んで、そのまま羽化まで引っ張ってしまいました。
実はイレギュラーでもう一度交換しようと思っていたんですが、行動する前に
蛹化していました。。。あと置き場所がなくなって、ミヤマとしては少し高めの
温度帯になる場所に置いてしまったというのも影響があるかもしれません。
産卵セットから数えて約16ヶ月で羽化させたことになります。
8月12日割り出しなので、飼育期間はほぼ1年で画像のような♂を羽化させることが
できました。ミヤマとしては短期間でソコソコ見れる♂が羽化させられるという
結果です♡意外と適応できる温度幅も広いし、飼育期間もミヤマとしては短いので
これからミヤマを飼育してみようかなとお考えの方には入りやすい種類と言えます。
エラフスミヤマは今回ご紹介した♂以外にもう1個体♂が羽化していて、♀も2頭
羽化しています。羽化ズレもそれほどないので、その辺りもお勧めできる
要因だったりします♪