クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213]
何事も大袈裟なのが好きなのでございます^^)
番外編として本日現在のミヤマブリード(決定)を
お伝えしようと思います(^^♪
画像はブリード個体でない場合もありますのであしからずです♪



とりあえず産卵から始める種類だけにしときます。
ナンサー
セリケウス(ラオス)
フライ(タイ)



ヘルマン
プラネット
ドン



ユダイクス
アクベシアヌス



イズミヤマ(利島)
イズミヤマ(新島)



ロンド
メアレー
ヴェムケン



エラフス



ミシュミ・・・今んとこ、こんなカンジです^^)
一応ヴェトナム便が入ったら欲しい種類もいるので
今年のミヤマもどーなっちゃうんだろー?^^)
って、思っています(^^♪


始め、反乱にしようかと思いましたが、どちらかと言うと氾濫に近いので
このお題目です^^)通称タテイタ系ミヤマ・・・
ラミニフェルグループですね♪ ビークワ75号で紹介されているのは9種
(亜種含む)でして、ウチにはアマミミヤマがずーっといます^^)
んで、幼虫で入手したゲアンミヤマが1♂3♀ぐらいだったけかなー??
とにかくその♂が★になってしまい、どーにもこーにもならないなと
思っていた矢先、♂単が出品されていまして♪
無事 累代可能となり、累代しています^^)



で・・・少し増やそうかと思い、ドンミヤマをクワタで入手して
大事に寝かせていたら大事にし過ぎて★。。。
ヒメミヤマと一緒に販売されていたタイワンミヤマも少しでしたが採れて
コチラはすでに完売です。(新たに幼虫を入手しました。)



と、ここまで書いて何が言いたいの?と、お考えの方もいると思います。
そーなんです^^)あんまり縁がないかなー?と、思っていたミヤマなんですね^^)



先日 友人よりミヤマを託されたオハナシをここで書かせていただきました。
その友人はタテイタ系が大好きで飼育技術もかなりの経験をお持ちです。
託された種類の中には当然タテイタ系が多く含まれていました。



今回 画像にしてご紹介しているのはヘルマンですが、他にプラネット
ドン(ドンは成虫と幼虫の両方です。)の3種が加わりました。
で、すでにウチにいるタイワンとアマミ ゲアンで計6種となります^^)
思っていた以上に増えたタテイタ系ミヤマ♡
氾濫していると言っても大袈裟ではないと思います(^^♪


ミヤマは今年 飼育種を少なめにしていました。
と、言うのも新たに入手することが多いので
(たまに自分でも分からなくなります(^^♪)、それを見越して
のことでしたが、友人から思いもよらぬ申し出があり、
(しかも魅力的な種が多い♡)その個体をご紹介しながら
今年のミヤマブリードを考えていこうと思います^^)
何種かいるので、何回かに分けてご紹介させていただきます。



タイ産フライミヤマです。この種はボクが飼育を趣味として始めだした頃
入手して玉砕した種類です^^)飼育し始めの頃でしたので、知識はおろか
価値的なことも分からない状態でしたが、今はどうなんでしょう?
クワカブの価格的な部分の変動はかなり目まぐるしいです。



サイズは小振りですが、ボクにとっては羽化させただけでもスゴイ!
と、思ってしまいます。ビークワ75号でも難易度が高い部類でした。
現在ではヒメミヤマ飼育のノウハウがあるので、その辺りを駆使して
ブリードに臨もうとかある意味、道標がありますけど当時はまだ
ミヤマが低温維持でとかすら知らない状態でしたからね^^)



フライミヤマはシュパンスキーを飼育したことがあります。
知識的にはシュパンスキーのことだけが頭に入っているので
飼育云々以前にある程度 調べるところから始めていこうと
考えています。



趣味なので自分の好きな種類や個体を飼育していけばいいのですが、
今までも他の種類を飼育することによって得る情報や知識は
計り知れないものでした。どちらかというと選択肢には入っていなかった
フライミヤマですが、今回のようなコトで飼育する機会を与えてくれた
友人に感謝いたします^^)


地域差もございますでしょうが、ボクが住む関東では
桜も所々咲いて、春真っ盛りとまでは申し上げられないけど
日によっては汗ばむ日もございます^^)
ヤフオクの発送も季節が変わると変更点がございますので
ご連絡差しあげます^^)



まず冬場 限定していました航空便を使用する発送地域ですが
再開させていただきます♪ ただカイロが入れられないのと
種類によっては梱包内で2日以上留めることに不安が残る種類も
いるので、種類によって限定はさせていただきます。
ボクの場合 削除とかはしませんが、いろいろな面でデメリットを
招くので、説明書きをよく読んでいただければと思います。



最近と言いますか?昨年暮れ辺りからなんですが、
落札される方々に評価数が少ない方の落札が目に止まります。
非常にありがたいことで感謝以外の気持ちはないのですが、
システム上 弊害になる部分を見落とされていそうだな?
と、感じることがありますので、ご連絡差し上げます。



ボクはヤフオクに設定しているヤフーシステムをフル活用しています。
これは生体を取り扱っているので、そのほうが落札者様・出品側双方に
いいのかな?と、思ってそうしました。設定の変更はできるのでしょうが
ボクの知識では探すことができなかったので(不都合も感じていないので)、
そのままヤフーシステムを使用して出品をさせていただいています。



ヤフーシステムで生体を発送する場合 配送会社はゆうパックのみと
なります。ヤフーシステムでのゆうパックおてがる版を使用する場合は
電話番号の表示は必要ないのでご連絡を差し上げます。
現在 個人情報の表示に関しては非常に慎重にならざる得ないと
認識しています。個人でのお取引の場合でも頻繁にお取引させていただいている
方や友人・知人など以外はその都度 廃棄しています。



ただ、このヤフーシステム ご決済が完了すると権利が落札者様に
移行いたします。到着時間の変更もできなくなりますので
ご決済前の設定を直近の予定と照らし合わせていただくと
大変ありがたく存じます。お届け日数等 コチラで調べられることは
発送前に調べますのでご安心ください^^)



これから急激に気温が上昇するGW辺りまでは、カイロ 保冷剤の同梱は
発送時の気温に応じて対処させていただきます。どちらにせよ生体が
いい状態で落札者様にお届けできるようできる限りで万全を目指しますので
今後ともよろしくお願いいたします。


昨日は仕事でしたので、クワ活は少々となりました。
休みの日の仕事は時間の使い方に困ります^^)



時間がないので、そそくさとマットを配合し詰めていきます。



ルニフェルです♪ 実はスペースもないので、マットの上に置いての
撮影です。早めに大きな容器に入れたほうがいいとのことでしたので、
ルニフェルだけでもと思っていました^^)



イイカンジのステージですね♡ まずは800に入れました。



シスネリ産のルニフェル(原名)です。以前は亜種も持っていたけど
現在ではネパール産の原名亜種のみ飼育しています。
ルニフェルは外産ミヤマ入門種?と認識されるぐらい飼育の観点からですと
メリットが多いミヤマですが、やはりミヤマに変わりはないので
それなりの管理は必要です。ルニフェルの交換をしているウチに届いたのが
コチラ(下画像)・・・(^^♪



カブトムシ幼虫♡ Paypayポイントが少し溜まっていたので
落札しました。こちらもイイカンジのステージです。



ケンタウロスですね^^)カブトムシはこれで打ち止めに
しようと思っています。ケンタウロスは受け取り連絡・評価を
させていただいて、早速1400に入れました。



その流れで先月手に入れたマヤとミヤシタも1400にお引越し♪
この2種の交換は少し早いけど、なんかマットの具合がよろしく
ないようなのと、スペースの確保(位置決めですね♪)も兼ねて
交換しました。



カブトムシはマヤ ミヤシタ ケンタウロス フンボルト ヨツボシ
アブデルスの計6種。ホントはね、パチェコを加えたいのですが
ボクのトコではどうも温度が合わないようです。

一応年度末(ボクのトコは決算ではありませんが)も手伝って
いろいろ忙しいのですが、いろいろ交換していかないといけなく
なってきました^^)特にトカラノコは上手く交換していきたいので
急務になりそうです。あとミヤマも本格的に暑くなる前に交換して
夏場はなるべく産卵セットのみの作業としたいところです。
俄かに騒がしくなってきたクワカブ周辺♡
ちょっと早めのシーズンインになりそうです(^^♪






material by:=ポカポカ色=