クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日の雨が降り続いています。
午後も15時を過ぎたあたりから暗くもなってきたので、マット交換から
成虫の割り出しに切り替えました。
羽化して色づいたヤクシマカブトの♀。この時期が一番赤みを感じます。
ツチヤカブトとヤクシマカブトの大きな違いはサイズもそうですが、色味は
かなり違います。
トカラノコ中之島産。早々に小さな♂が羽化している中之島産。
上翅もそうですが、前胸の色も特筆モノ♡ 活動開始後はもう少し
暗くなりますが、この時点でこの色味ですとけっこう期待が持てます。
赤味の強い諏訪之瀬島産。飼育でも諏訪之瀬島産は暗褐色になります。
この個体は赤みが強いほうですが、これから徐々に暗い色目に変化すると
思われます。
ミシマイオウノコ。ミシマイオウはほとんどの個体が2年1化になったので
♀サイズ大きめです。それなのに♂は。。。どちらにしてもブリードは
継続できるようになりました(^^♪
他 口之島産トカラノコやサキシマヒラタの♀も羽化していましたが、
画像がボケてしまい掲載には至らずです^^)
午後も15時を過ぎたあたりから暗くもなってきたので、マット交換から
成虫の割り出しに切り替えました。
羽化して色づいたヤクシマカブトの♀。この時期が一番赤みを感じます。
ツチヤカブトとヤクシマカブトの大きな違いはサイズもそうですが、色味は
かなり違います。
トカラノコ中之島産。早々に小さな♂が羽化している中之島産。
上翅もそうですが、前胸の色も特筆モノ♡ 活動開始後はもう少し
暗くなりますが、この時点でこの色味ですとけっこう期待が持てます。
赤味の強い諏訪之瀬島産。飼育でも諏訪之瀬島産は暗褐色になります。
この個体は赤みが強いほうですが、これから徐々に暗い色目に変化すると
思われます。
ミシマイオウノコ。ミシマイオウはほとんどの個体が2年1化になったので
♀サイズ大きめです。それなのに♂は。。。どちらにしてもブリードは
継続できるようになりました(^^♪
他 口之島産トカラノコやサキシマヒラタの♀も羽化していましたが、
画像がボケてしまい掲載には至らずです^^)
いやいや天気予報通りの雨の日曜日でした。。
いつもと同じ時間に起きてまずはカブトムシ各種のマット交換です。
かなり黄色くなっているのはミヤシタシロカブト。
♂が羽化しているので♀だといいなぁ。。
50g越えはヘラクレス・レィディ。いつ羽化するのか皆目見当がつきません。。
大きな糞とのツーショットはエレファスゾウカブト。
意外と幼虫の期間は短いそうです。
本日一番の58g越え♡ エレファスの飼育は実に10ン年ぶりでございます(^^♪
産卵セットも組みました♪ ツチヤカブトです。ツチヤカブトはヤフオクとS&Bで
販売してしまったので自己ブリード用のみでございます^^)
他にティティウスシロカブト グラントシロカブトも交換しました。
産卵セットはツチヤカブト以外にヤクシマカブト用も組んだので
50リッターあったマットはあっとゆーまになくなって、完熟マットを
代用する始末でした。。
カブトムシは休眠期間が長い種類以外は羽化したらオークションに出品しますので
オークションをご利用いただけるとありがたく存じます。
いつもと同じ時間に起きてまずはカブトムシ各種のマット交換です。
かなり黄色くなっているのはミヤシタシロカブト。
♂が羽化しているので♀だといいなぁ。。
50g越えはヘラクレス・レィディ。いつ羽化するのか皆目見当がつきません。。
大きな糞とのツーショットはエレファスゾウカブト。
意外と幼虫の期間は短いそうです。
本日一番の58g越え♡ エレファスの飼育は実に10ン年ぶりでございます(^^♪
産卵セットも組みました♪ ツチヤカブトです。ツチヤカブトはヤフオクとS&Bで
販売してしまったので自己ブリード用のみでございます^^)
他にティティウスシロカブト グラントシロカブトも交換しました。
産卵セットはツチヤカブト以外にヤクシマカブト用も組んだので
50リッターあったマットはあっとゆーまになくなって、完熟マットを
代用する始末でした。。
カブトムシは休眠期間が長い種類以外は羽化したらオークションに出品しますので
オークションをご利用いただけるとありがたく存じます。
昨日の土曜は朝と夕方に仕事があったので、空いた時間でのクワ活です。
まずはオークションの発送を済ませてから菌糸の交換です。
インドグランディスです。ちょっとヤバイかも。。。
1頭 蛹室を作っていて少し凹みましたが、画像のような個体もいたので
ヨシヨシ♡としておきます^^)
かなり時間が掛かったミシマイオウ。それでもこれです。。。
♀が多かったので、友人に♂がいないか連絡してしまいましたが
ブリードはなんとかなりそうです♪
ハチジョウコクワ。赤いのは羽化したばかりだから^^)
ただですね、蛹室に留まらせている期間が長いと黒味が強くなるのは
確信めいたものを感じました。
ハチジョウコクワ♀。当初♀ばっかりでどぉしようと思っていましたが
ここに来て♂率が上がってきました(^^♪ オークションやイベントで
お目見えさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
最後はヤエヤマコクワ。これは嬉しい♡ 前回の交換時に蛹で出した
個体がカナシイ結果になってしまったので一入でございます♪
ヤエヤマコクワは♀蛹もいるので継続できることを祈ります♡
イベントの準備や出展で時間を取られていましたが、精力的にクワ活進めます。
まず今日はカブトムシからいろいろやっていこうと思います。
まずはオークションの発送を済ませてから菌糸の交換です。
インドグランディスです。ちょっとヤバイかも。。。
1頭 蛹室を作っていて少し凹みましたが、画像のような個体もいたので
ヨシヨシ♡としておきます^^)
かなり時間が掛かったミシマイオウ。それでもこれです。。。
♀が多かったので、友人に♂がいないか連絡してしまいましたが
ブリードはなんとかなりそうです♪
ハチジョウコクワ。赤いのは羽化したばかりだから^^)
ただですね、蛹室に留まらせている期間が長いと黒味が強くなるのは
確信めいたものを感じました。
ハチジョウコクワ♀。当初♀ばっかりでどぉしようと思っていましたが
ここに来て♂率が上がってきました(^^♪ オークションやイベントで
お目見えさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
最後はヤエヤマコクワ。これは嬉しい♡ 前回の交換時に蛹で出した
個体がカナシイ結果になってしまったので一入でございます♪
ヤエヤマコクワは♀蛹もいるので継続できることを祈ります♡
イベントの準備や出展で時間を取られていましたが、精力的にクワ活進めます。
まず今日はカブトムシからいろいろやっていこうと思います。
先日の記事でハチジョウネブトが羽化しているとお伝えしました。
画像で見て分かる通り自力ハッチでございます^^)
ネブトはホント・・・画像がなくて困ってしまいます。。
というボヤキはやめて、最近のネブト事情なのですが亜種を揃えています。
アマミネブト ヤエヤマネブト オキノエラブネブト ヨナグニネブトと
南西諸島亜種で大型になりやすい種類を中心に集めています。
申し訳ない。。。画像と文章がリンクしません。。
画像はイヘヤネブトです。とにかく画像がないのでお手柔らかにお願いいたします。
本題に戻りますと、ここに以前から飼育しているトカラネブト ナカノシマネブト
自己採集の伊豆大島産ネブトとハチジョウネブトが加わるとけっこうな
種類数になります。。確かにスペースは取らないのですが、幼虫を単体で飼育すると
それなりになってしまうので、まぁこの辺りでやめとこうと思います^^)
久しぶりに大型を狙います。飼育的には現在 販売されているマットを上手く
使えばなんとかなりそうです。小型種なのでイベントのような対面販売ですと
なかなか細かいところまで見れないのが残念ですが、S&Bのように通路にゆとりが
あるとゆっくり見てもらうことができると思うので、イベントにも積極的に
出展しようと考えています。
4月から5月・・・クワガタの季節にはちょっと早い気もします。。
でも八丈島は違うんです(^^♪
GWから採集者が入ると聞きますし、実際の処 6月に入るとピークは
過ぎていることが多いので、あまり採集例を聞いていません。
これ・・・野外の話でしょ?と、聞かれても必ずしもそうではなくて、
八丈島のクワガタはブリード上でも早めに羽化してきます♪
ウチでもハチジョウコクワは羽化していて、イベントで販売もさせていただいています。
もう3ペアほど嫁いでいますね♡
そんな中 ハチジョウネブトが羽化しています。
まだ全部羽化していないので、もう少ししたら出品させていただこうと
考えています。
現在羽化しているのは昨年 採集した初令幼虫です。
3令で採集した個体は、ほぼ嫁いでいってしまったので
初令で持ち帰った個体が羽化し始めています。
いよいよネブトの、八丈島の季節がやってきました(^^♪
ボクのブリードの本格的なシーズンインって、やっぱり八丈島から
始まるのがなんとなくスムーズです^^)