クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[08/01 パスコアリ]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1440] [1441] [1442] [1443] [1444] [1445] [1446] [1447] [1448] [1449] [1450]





まぁ。。。



今日のところは・・・・





こんなカンジ^^)


 先ほどのハナシと似通った話しなんですが、

いつも手許にあったり、サイトでいろいろ見ていると、

いつでもあるんぢゃないかと錯覚してしまう。

画像のアンプやエフェクターは現在、手に入りやすい^^)

しかし、オーバードライヴなんかは80年代製ともなると個体数も激減するし、

お値段的にも4倍ぐらいします。個体差も激しくなってきます。

これはアンプも然りです。

よくよく考えてみるとボクが使っているストラトはクレーンギターズモディファイなので

世界に1本です^^)ケースだって同じようなモノ2つを見比べて持って帰ってきたのですが

まるっきり同じではないのでやはり、世界で1つとなる。

まぁ^^)『何言ってんだか・・・』と思わないでください。

こんなことで幸せな気分になれるのもいいぢゃないですか^^)



 いや、これは欲しいわけではないのです^^)

ただ、趣味で使うものや欲しいものって必ずしも自分の希望通りのモノが

手に入らないときってあるぢゃないですか?

そうゆうときは見送るのも賢い選択だとは思うのですが、

あまり出回らない、入手しずらいとなると

『コレが運命・・・』的な錯覚に陥ったり、妥協してみたり・・・

バイクの場合は多いです。

ナックルヘッドというモデル自体が少ない(第2次世界大戦時なので・・・)から

出物が出たら即決に近い状態での購入というかた(探しているかた)も多いのでは?


クワもかつてはそーでした^^)

店先に並んだと思ったら次の日完売。なんてことはザラで・・・

よくHOLDにしてから金策を練ったりしたものです。

今よりお値段的にもいいお値段だったということを付け加えておきましょう^^)

変わった産地のものは動きも早かったし、第一累代モノというのが無いに等しかったしね♪


それで画像のSG。61年モノ^^)このビブラートバーはかなりレアです♪

しかし、好みは分かれるところ。

もしボクがコレクターで、このモデルを探しているならば買いでしょう^^)

でもプレイするためのギターでしたら、どぉなんだろ?

悩むかもしれません。好み的にはストップテールピース、もしくマエストロバーのほうが

好みです。しかしレア度から考えると、

こっちのほうがレアですし、出てくるほうがおかしいくらい。

お値段的にもスゴイですよ^^)

最終的には個体の音の好みとなるのでしょうが、ギター、特にヴィンテージの場合は

いろいろなことが頭の中を錯綜することは確かなんです^^)





 うわっと思うことがあります。

ここのところ、映像といえばビートルズ関連なんですが

ジョンレノンが弾いているエピフォン・カジノがカッコイイ♪

ハガシナチュラルと言うんだそーです^^)

もちろんジョンレノンが持っているからカッコイイのかもしれませんが

楽器としても充分魅力的です♪

どんな音がするんだろう?とワクワクしちゃいます^^)


最近、ヨタ話というカテゴリーでいろいろと

書くようになってきたので、クワのハナシはカテゴリーを分けてみました^^)

で、その第一回目はこないだ(と言っても随分前ですが・・・)

組んだ産卵セットのその後^^)

なんだかんだで、イキヒラタと本土ヒラタとメタリフェルしか組んでいない今年。

ちょろっと幼虫が見えたかな?ぐらいしか観ていなかったのですが

いますいます^^)

割るのはもうちょっと後ですねぇ^^)

ノコ・・・セット組まないとね♪

徒然にならないもんね^^)



material by:=ポカポカ色=