クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1374] [1375] [1376] [1377] [1378] [1379] [1380] [1381] [1382] [1383] [1384]
いろんな趣味があると思うのです。

ボクだってクワガタばっかりではないし・・・

でもね、やめられない^^)

卵が採れれば、嬉しいし、幼虫がデカクなりゃ楽しいし、

蛹は・・・・最初、キモチわりーとか思ったけど

よくよく見ればメカニカル。

羽化の瞬間は幻想的だしね。

新成虫のキレイさといったら・・・・

もう・・・今までのことはどーでもよくなっちゃうし。。

確かにあれだこれだとやってしまうと、大変だけど・・・

でも、これは他のこともおんなじだし。。

ノコはいいですよ^^)

カッコイイし^^)セクシーだし^^)

飼育種や数は減ったけど、やめられないよな。。

あと、これは非常に大事なことなんだけど、仲間が出来ました^^)

ボクの年齢でトモダチと呼べるヒトに出会うのは稀に近い。

やっぱり、仕事やお金、見栄やエゴといったことに邪魔されて

なかなかね。。。単純にトモダチ。と呼べる方々に出会えるのは

難しい。昔といっても差し支えないくらい前に

30越えたらトモダチは出来ないよ。。と、当時働いていた上司に

言われたことがあり、実感として感じたこともあるけれど

クワガタは通じて知り合えた方々にはほーんとそーゆーのが

(無いわけではないが少ない。)無くて、無邪気に楽しめる。

もちろん、仕事のことや家族のこと、話すけど

あくまでもクワガタを絡めたハナシのなかでのエッセンスでしか

ないわけで^^)

やっぱりやめられない☆


 ブリードのほうはノコばっかりに

なっているムシベヤですが・・・

成虫はヒラタが一番多いんだよね。。

(あっ!活動中のヤツらね。。。)

寝てるのはやっぱノコが多いんですけどね^^)

イキはこないだ昇天されたのですがツシマ、サキシマ、スマトラと・・・

減ったとはいえ、まだ3種類10頭ほど生存しています。

あとねぇ、、ドルクスのくくりでいくとシェンキィとあれ・・・なんてったっけ・・・

なんとかssp、の♂。


まぁ、いろいろといるにはいるのです^^)


 最後に久々なんですが

愛機というかメインというか^^)

若干なんですがレリック加工が施されています。

で、ピックガードやその他プラスチックパーツをミントパーツに

交換してあるので、クリームホワイトに黄緑がうっすら乗っているように

映ります。

なんといっても特筆すべきところはネックがね^^)

とってもスベスベしていていいんです♪

フレットはストラトにしては若干太め。

この年代の特徴なんだそうですが・・・

これもお気に入り。

生音はエレキなんであんま関係ないのかもしれませんが

あんまりジャキジャキいいません。

でもアンプでの音はメイプルネック特有のジャキジャキ感が出ます。

あとねぇ、トーンベンダー+VOXの相性がとても好みなんですねぇ^^)

このギターは手放せないな・・・



 そのテレキャスのフロントピックアップを

取り除いた更にシンプルにしたモデル。

これ・・・・当時のものですととんでもないプライスが付いています。

でもね、音はいろいろ出るのですよ。

配線かなんだかで3種類の音を楽しむことが出来ます。

これ・・・いいよなぁ^^)


 エレキギターが世の中に出現して

最初の量産品がテレキャスター。

いっちばん最初はブロードキャスターという名前だったと記憶しています。

で、ノーキャスター、テレキャスターと短期間に名前を変えていくんですねぇ。

このテレキャス、ブルース、カントリー、ロック、パンクまで

幅広く愛用されています。

ストラトやレスポールにはない魅力が詰まっていると思うのはボクだけでしょうか?

キースやアンディサマーズといったお気に入りのギタリストたちが

メインで使用しているところも魅力のひとつです。



material by:=ポカポカ色=