クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1365] [1366] [1367] [1368] [1369] [1370] [1371] [1372] [1373] [1374] [1375]


画像後のギターケース。

これ、オリジナルなんですね。

クレーンギターズで作ってもらいました。

クラプトンの335のケースをモチーフにしていて

『クリーム』と入るところに、『クレーン』と入ってる。

大胆なデザインなんですけど、持ってみるとそんなに違和感がない。

あとメーカー名がバシッと入ったのを嫌がったのでところどころに

メーカー名がさりげなく入っています^^)

ストラトのケースは、もう初めからお店に置いてあって

それを買ったのですが、これは完全なオーダー品。

もうボクの歳だと、アマチュアがセッションできるようなところで

演奏はできるかもしれないけど、それ以上は・・・

もう、こっちも望んでいないしね^^)

そんなヒトってけっこーいると思うのですが(?)

ギターや楽器を大事にするキモチは変らないワケで^^)

そこにヒトイロ加えたいな・・・ってゆー遊び心とでもゆーんでしょーか?

そーゆーかゆいところに手が届いた楽器屋さんでもありました。

やっぱり残念だよな・・・




ついていたオマケ。ヒデモさんのステッカー。

もともとヒデモさんのブログで見つけたんで・・・

でもバイク乗りとしては嬉しいですよ^^)こーゆーの。

ちなみにですね。

今年は服装・・・ちぃっと気を配ろうかな?などと思っています。

いつごろからだろう?

あんまり気に止めなくなってしまったのは・・・

もう記憶が擦れるぐらい前なんだなぁ。。



このステッカーはアコギのケースに貼りました^^)





実は今までネットでお買い物ってしたことがなかったんです。

別に何かに拘ってとか怖いとかそーゆーのではなくて

単純に買わなかっただけなんですけど。。

クワを趣味とされるかたの多くはネットでのお買い物・・・

されていると思うのです。

例えばどこそこの産卵木がよさそーとするじゃないですか?

で、そこのショップは遠い。。と、なるとネットで・・・

ってことになると思うんですが、ボクの場合・・・

そー思ってると仲間の誰かが一緒に買っといてくれたり^^)

まぁ、マットとか菌糸は車で30分も走れば買えたってのも大きいかなぁ?

で、ついにとゆーか?やっととゆーか^^)

買ってみました♪  帽子なんですけどね。。

ここも随分前から知っていて、なーんかタイミングを逃していて・・・・

確か土日は休みなんですよ。。ここのお店。

湘南のほーだと記憶しています。

さすがにちょっと仕事のついでに・・・とゆーわけにも行かず。。

そのネットでのお買い物なんですが、とても嬉しいこともあったので

それはまた今度^^)





来る3月10日のクワタフェスタ大宮なんですが、

約1年ぶり(もっと?)に参加させていただきます。

今回は日ノコ研としての参加となります。

随分久しぶりですねぇ^^)

出品させていただく予定のクワは、以前と同じノコが中心です。

アマミが2産地。本州離島モノが2産地と青パプキン。

だいたい各2ペアぐらいだと思います。

あと♀単、持って行くと思います。

♀単はタッパー売りになると思うのでお値打ちにする予定。

青パプキンも♀単、持って行く予定です^^)

あとねぇ、♂の小さいヤツ。これ・・・どぉしよぉか迷っています。

ここで産地等は公開できませんが、会場でのお楽しみということに♪

ここ最近、ブリードに関しては何かと自分なりを継承していて

すっかり浦島太郎状態。

周りを見て廻るのも楽しみのひとつです^^)











もうHPで告知しているので・・・・

残念ながらクレーンギターズ閉店してしまうんです。。

そんなワケで只今、閉店セールを開催しているんですが。。

お店の看板ギターをですね、ワガママ言って譲ってもらったんですね。

それが画像のギター。

ダンエレクトロのダブルホーン(ってゆーんだっけ?)

看板ギターとゆーことで、ビルダーのかたが思いっきり遊んでいるのが

まず、いいっ!^^)音が云々ではないんですね。この手はっ!^^)

なんともロックでパンクなこのギター。

ロックラウドでジミーペイジが使ってるのを見て触発されたのは事実なんですが

それだけではないよ^^)このギター、画像では分りにくいのですが

ピックガードなんかも塗っているんじゃなくてカッティングシートを

ピックガードのカタチに切り抜いて貼り付けていたり、

☆のカラーリングのとこも蛍光塗料で書いているので迫力満点です。

あと、細かいとこで言ってしまえば、レリックの具合がね~☆

これ、60年代だよって言われたらほとんどのひとが信じる。

(ホントは復刻版をレリック加工しているんです。)

ローコードでギャーン♪とやる。。

サイコーに似合います♪

ちょっと大人げないか・・・・^^)


material by:=ポカポカ色=