クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/17)
(07/16)
(07/16)
(07/14)
(07/13)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
さて・・・・・1時間45分ジェット船に乗って・・・
船の中ではクワのハナシはもちろん、
バカ話も交えながら、途中大きな空母(?)も横目にしながら
あっとゆーまです^^)
今回は台風の影響もあって岡田港に・・・
宿は元町港のすぐそばなので、バスで元町港まで移動します。
元町港には宿からお迎えに来ていただいて
おっさん3人+青年1人は宿で昆虫採集用に用意した服に着替えます。
で、レンタカーに乗り込みポイントへ^^)
ノコパラダイスに足を踏み入れます。
時間にすると・・・・10時?10時半?
います^^)
やっぱりいた^^)
仲間が早々に70upの捕獲に成功して
御満悦のメンバー4人^^)
もちろん、おのおの満足のいく個体を採集でき、
ボク的にはもう、お腹一杯状態♪
おっさん3人のうち、ボク以外は3回目。
円熟期に入っていると笑い飛ばしていましたが
確かにそうです^^)
今回はあまり小歯、中歯を見なかった印象でしたが
そーゆーわけではないようです。
大歯以外はリリース、もしくはスルー。
とりあえず大歯も捕獲用の洗濯ネットに入れるのですが
サイズやキズ、型の好み等でリリースしていきます。
ちなみに最大個体は青年がゲット♪
とても喜んでいてボクらも嬉しくなりました^^)
ボク自体が持ち帰ったのは4♂5♀
コクワ3♂です。
どれもサイズ、型、美しさ(?)で♂は持ってきました。
♀はちょっと試したいこともあり、3♀にしようか迷ったのですが
5♀持ち帰りました。
コクワはねぇ、伊豆大島では珍しいということと
あまり大きな個体を見ることができない。
しかし、見てしまったんです。
4センチはあろうかと思われる♂を・・・
藪に落ちてしまい、捕獲ができなかったのです><。。
そんなところから3♂持ち帰りました。
あとボクではないのですが、ヒラタ♀も捕獲でき、
コクワもペアでいるところを採集できたりしたので
今回はノコ以外でも満足のいくものとなりました^^)
これで伊豆ミヤマまでゲットできたら言うことなしなのかもしれませんが
ボク的には大満足です♪
8時発のジェット船に乗れば、10時前に伊豆大島へ^^)
竹芝桟橋から出るその船に乗るためには
始発のバスに乗らなければなりません。
それがね^^)いーんですね♪
始発のバスなんてボクの人生の中では初めてです。
そんな軽い衝撃が去年でした。
今年は経験がある^^)
前の晩、寝てんだかそうじゃないんだか分らない状態で
目覚ましをOFFにして、朝のひととおりを終えて
バックを肩にぶら下げます。
ボクはバイクに乗るので、出るときに持つものは最小限。
でもこのときだけは違います。
ここでこぉ・・・あそこでこぉなるハズだから
シャツは何枚、パンツはこれとこれ・・・
下着もとりあえず1日分余計に・・・
靴はいつもの履きなれたヤツ。
そぉ^^)昆虫採集だから^^)
伊豆大島はノコのパラダイス。
大型が狙えます。
しかし、なんでノコばかりなんだろう?
という疑問すら湧くぐらいクワガタはノコばっかり。
いや・・・いるんですよ^^)
コクワもヒラタもネブトも♪
でもボクは(ボクらは)ノコがいてくれれば♪
そんな2日間の始まりがこの画像です。
今回は、採集以外でもいろいろな楽しみを見つけることが出来て
とても満足な2日間となりました。
まーなー^^)ここは頑張んないとなー。。と、思うところもありぃの^^)
揃えたいな・・・と思うものも出来ちゃったり・・・・
ぇえ^^)詳細は明日以降に随時UPさせていただこうかな?
と、思う次第でございますよ^^)
とりあえず洗濯物等の片付けが一段落して、これから
採集してきたクワの整理とエサやりをしますので
また明日来てくださるととても嬉しいです^^)
とにかくですね、いつもより長い時間仲間と一緒にいられるのと
その内容の密度が非常に濃いので、
心地よい疲れと激しい睡魔に襲われています^^)
でも、採ってきたクワをケースに入れ替えて、エサをやって
落ち着かせることは必須なので、もう少し頑張ります^^)
いや~産卵ということだけに絞れば、いいですよ^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)
ボコボコ壁面に卵が見えてきています。
ただなぁ。。。これ、全部飼育するとなるとなぁ。。。
まぁ一抹の不安はさておき、
今回は♀の取り出しを考えています。
モノよっては複数♀を投入しているケースもありますから
幼虫が見えてから♀の取り出しはちょっと遅い。
ちなみにですね、ボクは通常だと♀が自然に上に上がってきたところを
捕獲するようにしています。
初令が見え初めてから♀をそのまま放置してしまうとですね、
食べちゃうんですね。。。幼虫を・・・
特にノコは顕著だったりします。
ノコの産卵スタイルなんですが、
出たり入ったりとか、潜りっぱなしでマットのなかで☆とか
いろいろありますが・・・・
♀の状態によるところが大きいみたいです。
状態のいいのは出たり入ったり、
そうでない個体は産み切り御免な結果だったりします。
種類によってはある特徴の%が高い種類もいますが
一概には言えません。
問題はですよ、適数での幼虫の確保。
これが一番大事だったりします^^)