クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/16)
(07/16)
(07/14)
(07/13)
(07/13)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
三度の採集のうち、夕刻時の採集は
実はノコではなかったのでした。
その前の週の採集で、コクワのデカイの落としてしまったんですね><。。
それがどうしても忘れられず、、、(シツコイよね。。。)
夕方の採集では大型のノコの♂とコクワ狙いだったんですね^^)
いました♪いました♪
今回はこちらに姿を見せています。
同じ個体かどーかはいざ知らず。。
でもでかけりゃいい♪
到着後、すぐの採集で1♀。
夕方、ポイントに入るや否や1♀^^)それで画像の♂♪
42.5(!)あります^^)
これははっきり言って嬉しかった♪
このあと1♀追加して、途中大型のノコ♂も多数ゲットしたのですが
気にいった2♂♂をお持ち帰り^^)
いやぁバックナンバーの日本産クワガタ特集引っ張り出して
コクワの項目を読み漁り、帰って来てから
近くの山にコクワを採りに行ったくらい^^)
(ちなみにノコも採れましたがリリースしてきました。)
伊豆大島のコクワもノコも亜種ではありませんが
やはり違いがあるようなので、その違いを確かめたくてね^^)
ボクは伊豆大島のコクワは、横浜のコクワに比べて
褐色度が強い印象を持ったのですが、どーなんでしょー??
先日のもりおの家で教えてもらった大島オススメの海^^)
(気になったかたは大島で聞いてくださいね♪)
今回は採集のみではなかったので
到着⇒採集⇒獲物の品定め⇒海(シュノーケリング)⇒温泉(お昼ご飯)
⇒まったり♪⇒採集⇒お酒⇒酔っ払い⇒就寝。
というのが1日め^^)
2日目が
早起き⇒採集(一人脱落)⇒思い思いに朝ごはん⇒
ここで、他のお客さんと話す機会に恵まれて^^)
『クワガタですか?』
『ぇえ、そちらは?』
『つきです♪』
『月・・・・????↑』
『いぇ^^)海で突きです♪』
『ぉおお!!』という、へんてこりんな会話・・・
まぁボクがすっとぼけてただけなんですが^^)
お互いやってることの説明やら今度はこんなことしたい的なハナシで
盛り上って、かれこれ・・・・30分くらい話していたのかな・・・?
そんな会話の中、
『突き師のかたは毎月来て。。。』
ん??突き師???
どーゆーかたを差すの??
定義はないそうなんですが、自然とそう呼ばれていくのだそうです^^)
『ほぉ^^)ぼくら採集を趣味にしているひとの中でも
採集家と呼ばれるかたがたがいます♪』
おおおおおおぉおおお!!と、歓喜の声^^)
やはり、その道を極めようとするかたはどの世界でも存在するようです。
まだ見ぬ獲物を追い続ける。
自分が攻略していない獲物を定める。
どちらもハンターには変わりない。
そんなフィールドも追う獲物も全然違う2人の会話でした^^)
でもなー。。あっち^^)食えるからなー♪
ちょっといつもお世話になっている宿のご紹介^^)
ボクらは伊豆大島で採集するとき、いつもお世話になっている・・・
もりおの家。
元町港から御神火スカイラインへ向かう途中に看板がある。
ゲストハウスなので、いい意味で何もしてくれない^^)
とは言ってもですね。併設しているBARで泡盛や生ビールは呑めるし、
沖縄ソバもあるし^^)(食べる前に酔っ払っちゃったけど・・・)
今回、採集のみではなかったので海のこと・・・
いろいろ教えてもらったり^^)
シュノーケルやフィンのレンタルもしてくれるし♪
レンタカーやレンタバイクもあるし、伊豆大島を満喫するには
もってこい!と、いう趣の宿です。
採集メインで行くときは、着いてすぐレンタカーに乗り込んで
そのまま帰ってこない場合が多いのですが、
今回、採集はあくまでもおつまみ^^)
船を降りてすぐ採集には行きましたが、採集後一度宿に戻り、
クワの品定め後、海に行くときに温泉やらいろいろ紹介してもらったり・・・
(ここでチケットが買えます。しかも安いっ!)
海なんかもオススメのスポットとか教えてもらえますよ^^)
ちなみにですね。。。採集メインのかた、
ポイントとかは教えてもらえませんのであしからずです♪
(とゆーか、昆虫メインの宿ではないのです。)
ボクが感じたのは一人でもさみしくならないんじゃないか?
とゆーところ。
一人旅。。いい響きです♪
ボクもバイクに乗る関係上、何度か経験していますが
先ほど書いた、いい意味で何もしてくれないのですが
必要なときには必要な分応じてくれる^^)
ハナシを聞いているとオーナーさんも旅人からゲストハウスへ、
だから判ってくれるのかもしれません♪
ホームページでも謳っているように、女性の一人旅でも安心だと
素直に思いました。
ボクは今回の伊豆大島で、伊豆大島の素晴らしいところの
入口を見つけたような気がしました。
ノコだけでなく、伊豆大島・・・満喫したい気持ちでいっぱいです。
そんなキモチになったヒトがもしいたならば、
もりおの家・・・・オススメです^^)
実はですね、今回はノコだけではなかったんですね^^)
前回、仲間がペアで採って・・・えっ?っと思った。。
そーなんです^^)
伊豆大島産コクワ。
個体数がですね・・・・少ないんですよ^^)
前回は3♂。
今回は1♂3♀。
特に♂はデカイっ!
これは見つけたとき、大きな声を出しそうになったもんな・・・
灯火でも採ってる(ボクじゃありませんが)・・・
でも今回はルッキングによる採集。
今回の夕刻での採集はノコよりもコクワ狙いだったので
ヨロコビも一入^^)
コクワを採集したことによって、ちょっとした考察も芽生えましたので
それはまた今度♪
ノコの70UPも嬉しいけど、あのコクワの♂。
嬉しかったなぁ^^)
なんだかんだ3人でどのくらい見たり捕まえたりしたんだろう?
船降りてスグ、日没を踏まえて2回目、で、次の日の朝。
でも一番最初が個体数も多かったし、サイズもでかかったな・・・
で、ですよ^^)
今回は採れました♪
70UP!71.4か・・・画像左の個体です。
実はもう一匹・・・70.5というのが採れたのですが
手許にはありません。。。これは後日。。
一回目のときは周りの景色に惑わされたりしたので、これはっ!
と、思っても測ってみたら・・・・ぁああ~ってカンジだったのですが
今回は惑わされなかった^^)
後胸のね、厚みとアゴの第一内歯の膨らみである程度のサイズが
判別できるようになっちゃったんです^^)
ただ69~はボディ厚の違いは大差ないので、やっぱり測ってみないと
判りませんが、もうあとはアゴの伸びなんです。
飼育でも出るんですが、アゴの先がクンっと前にアメ細工のようにスゥ~っと
前に伸びてる個体。これはサイズ的にいい塩梅です♪
先日、伊豆大島産で76が出たと業務連絡^^)がありましたが
それは別物なんだろーなー。。^^)