クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1291] [1292] [1293] [1294] [1295] [1296] [1297] [1298] [1299] [1300] [1301]
うーん。。今日の分の仕事も無事終了^^)

ウォーキングを兼ねた採集でもと思いきや・・・

羽化している容器がちらほらと・・・

あぁ、そーいえばこないだ前蛹で人工蛹室に入れたヤツ。。

どぉなったかな?。。。などと軽い気持ちで覗いたら・・・























aafac234.jpeg


 おっ!

 おおおおっ!!



856d318c.jpeg

 蛹化してるっ!


 しかも脱皮直後だっ!



d41d9812.jpeg

 ピンボケですが


 アゴの部分、分かります?



見事に水風船状態♪

 もう一度全体像e6676a0f.jpeg


 ここから飴細工のような


 琥珀色に変わっていきます。



以前、ニジイロで蛹化の瞬間は見たことがあったのですが

ノコは、脱皮の過程はおろか、蛹化直後は初めてです。

ちょっと興奮しました^^)


 


ちょっと違う^^)

でもこのタイミングでの取り出しはキケン。。

dcb8d56e.jpeg
 この子、昨日紹介した個体と同じビン。


 すなわち多頭飼育のもう一匹。

 いや・・・大きい♀だと思ってた。。


いやさっ。。ビン越しに見えた上翅にスジがないから・・・

こりゃ小さい♂を孵してしまった。。。と^^)

そんな状況でのこの大きさはちょっと嬉しい^^)

f095a287.jpeg で、取り出してみました。

 ホントはこんなに早く出すのは

 
 怖いのですが・・・




キレイですねぇ~☆



4c48bf16.jpeg

 色はこれが決定というわけでは

 
 ないのですが、こんな色の与路は
 

 出てきたことがあります^^)



アゴのバランスもヨシ♪

bb122623.jpeg

 画像はちょっとヨタっていますが


 いいバランスです。




今回、与路は5、6ペアになればいいか?ぐらいの数です。

大切に累代したい産地です。








 


台風の影響で空模様と同様に

我がムシベヤでもちょっとしたラッシュとなっています。

蛹化羽化ラッシュ・・・とは言っても羽化は♀が多いのですが

♂も請島と与路島が一頭づつ羽化してきたので

ちょっと画像にしてみました。

7d0470d1.jpeg

 まずは与路。


 コヤツは羽化したばかりなので

 

 色は定まっていないと思いますが

まぁ赤いです^^)ちょっとトクノシマノコ寄りな個体です。

アングルを変えて・・・

33cf1b6b.jpeg

 画像だと分かりにくいのですが


 アゴの長さや角度が均等ではありません。。



今年はこーゆー個体が多そうです。。。


80e7f383.jpeg

 お次は請島。


 コヤツは羽化後、ある程度の


 時間が経過しているので色ははっきりしています。

マックロですな^^)

40cddd74.jpeg

 コヤツのアゴは均等に見えますが


 若干、左右の形状が違います。



サイズ的にもですね。。。小さい。。よな。。

与路も請島も奄美大島本島産ほどは大きくならないそうです。

請島は採集禁止だったね。。。F1は貴重かもしれないな・・・・

25a67bb7.jpeg

 向かって左が請島。


 右が与路です。



因みにですね、ボクが飼育しているアマミノコって

全て同じ採集者なんですね。

ご本人の承諾をいただいていないので、名前を出すことはできませんが

そのかたが採集に行く順番に、F3、F2、F1となっております。

これ以外に油井産がいるのですが、油井がF3となります。

油井は現在、♂蛹がいくつか、終令幼虫が多数。♀蛹も多数です。

個人的な好みは油井かなぁ。。

サイズの大小よりも型が気に入った2個体を種親にブリードしてきたので

好みの型が出やすいよーになってるのかな?

どちらにしてもアマミノコは大好きなノコなので、この3産地は大事に

飼育していくつもり^^)















ここのところの陽気で羽化したり

蛹化したりしてるんだろーなー。。

ってね^^)

そーゆーことをやる時間は歩いている今日この頃

台風4号の影響で風が強いので、今日は歩くのはお休み^^)

(ホントは今日みたいな日のほーが採れたりするんですが・・・)

で、やってしまいました。。。

e8504989.jpeg

 油井の前蛹。。。


 急遽、人工蛹室を作って移動です。



もうシワシワだったので蛹化も近いと思います。


1af04ed4.jpeg

 くねくねはしておりますな。。。

 これ・・・蛹になったら

 もーいっこ作らないといけないかも。。


で、こっちは・・・・

アゴ先が見えていました。
d934cf82.jpeg

 与路^^)


 初羽化❤




527fbfa6.jpeg

 うーん、、ちょい腹が太いか??


 こーゆーとこは飼い主に似ないでほしーとこ。。


 色合いはこれからです^^)

んで・・・


c0a1b612.jpeg

 請島の♀。


 800の3頭飼い。。


 

ものの見事に3階建て状態で蛹室を作っていました。


一頭は取り出し済みでしたので

2頭を割り出しました。

あとこれ以外に蛹になったばっかの請島や

(あの乳白色でノコ♂のカタチ・・・これ、あんまり見たことがなかった)

不明のビンが蛹だったり・・・

(これはお尻しか見えないので、まだ判別不可能です。

オタノシミに取っときます^^)

あとトカラの♀はほとんど蛹になっていました。

これから成虫のエサ替えします♪



 


いや~久しぶりに目新しいもの見つけちゃいました^^)

とは言っても日ノコ研やフェスタのときに話題になっていて

みなさんに紹介するよーなモノではないのですが・・・

d4243851.jpeg


 これ・・・


 うさぎとかのゲージの底に敷くやつ。


たまたまホームセンターで見つけて買ってきたのです。

お値段も¥200しなかったと思います。

8f2d074a.jpeg

 この画像、昨日カラオケ店で拾った

 

 ノコ♀なんですが、


 その下のマットがそれ^^)

加水すると、生木独特のニオイが強いのが気になります。

材質は・・・白樺ですね^^)

まぁでもムシも嫌がらないのでヨシとしています。

ボクはクワガタ用品ってあんまりネット等で買わないのね。。

総合ペットショップのディスカウントとか専門店(ユウタンね♪)が

仕事の途中で寄れるというのが、一番の理由なんですけどね^^)

コバエの発生源が以外と成虫のケースからというのが否めないので

このお値段と量はいいですよ^^)



 


material by:=ポカポカ色=