クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
本日は盟友のーぶる閣下と
クワタフェスタ横浜に遊びに行ってまいりました。
まずはファンシアーズ・サイト様のブースにご挨拶❤
(デジカメ持っていったのに結局出さずじまい。。)
オーナー殿を始め、いつもの面々にご挨拶です。
で、やはりいつものノリでやっぱクジです^^)
当たったのは・・・

サキシマヒラタ(石垣島崎枝産)
うーん^^)さすがと言うしかない^^)太いです♪
石垣島産のサキシマヒラタの累代を終えようとしているところ。
でも崎枝産はハナシが別です。
トモダチが住んでいたのが崎枝。(現在は本島にお引越し)
頭の中に崎枝の風景を鮮明に思い出すことができました^^)


しかし太いね^^)68ミリと表記されていましたが
一回り大きく見える♪

で、こちらが同じブースの
懇意にしているノコ友totoro氏に
予約しておいたミシマイオウ。
♀が一頭、今年活動開始しているのがいるので
めでたくブリードできます^^)

さっそくペアリング^^)
♀はとてつもなく小さいのですが
大丈夫でしょう^^)

ミシマイオウはいいね♪
これも採集禁止なんだよね?
で、今回はあくまでもユーザー目線なので
いろいろと物色します。
こないだ探したい・・・と、のたまった
パプキン、サビイロ、タランドゥス。。
パプキン、サビイロは発見!
いずれも予算内。タラは未確認でしたが
レギのワイルドがいたなぁ~☆などと、ボーっとしてたら
釘付けになってしまった。。
あー・・・カワイイぢゃないですかぁ❤

クワガタではないですな。。

そぉなんですね^^)
耳がカワイイ♪・・・・ん?違う??
ハリネズミ❤
ランバージャック様のブースで
かなりのお値打ち価格。
しかも固形の加工エサで飼える(!)
ケースも通常の半額と・・・
しかもクワガタ飼ってる温度帯が適温とも・・・
連れて帰らない理由が見当たらない。。
白と黒と白黒が混ざったヤツといましたが
結局一番馴れているという、手に載せてもらった
白い子を連れて帰ってきました^^)
パプキン、サビイロ、タラはぶっ飛んでしまったのは
言うまでもありません。
もうなんか思いっきり達成感を満喫してしまったので
会場にいたのは、1時間半ぐらい?
そのあと、のーぶる閣下とプチ宴となるのですが
この会場をあとにした時間が早すぎました。。
二人の住んでいるところの丁度中間地点に当たるところで
下車したのですが、まだ時間が早い。。。
2軒3軒お店をあたり、やっと座ることができ、
再会を祝したのでした^^)
クワタフェスタ横浜に遊びに行ってまいりました。
まずはファンシアーズ・サイト様のブースにご挨拶❤
(デジカメ持っていったのに結局出さずじまい。。)
オーナー殿を始め、いつもの面々にご挨拶です。
で、やはりいつものノリでやっぱクジです^^)
当たったのは・・・
サキシマヒラタ(石垣島崎枝産)
うーん^^)さすがと言うしかない^^)太いです♪
石垣島産のサキシマヒラタの累代を終えようとしているところ。
でも崎枝産はハナシが別です。
トモダチが住んでいたのが崎枝。(現在は本島にお引越し)
頭の中に崎枝の風景を鮮明に思い出すことができました^^)
しかし太いね^^)68ミリと表記されていましたが
一回り大きく見える♪
で、こちらが同じブースの
懇意にしているノコ友totoro氏に
予約しておいたミシマイオウ。
♀が一頭、今年活動開始しているのがいるので
めでたくブリードできます^^)
さっそくペアリング^^)
♀はとてつもなく小さいのですが
大丈夫でしょう^^)
ミシマイオウはいいね♪
これも採集禁止なんだよね?
で、今回はあくまでもユーザー目線なので
いろいろと物色します。
こないだ探したい・・・と、のたまった
パプキン、サビイロ、タランドゥス。。
パプキン、サビイロは発見!
いずれも予算内。タラは未確認でしたが
レギのワイルドがいたなぁ~☆などと、ボーっとしてたら
釘付けになってしまった。。
あー・・・カワイイぢゃないですかぁ❤
クワガタではないですな。。
そぉなんですね^^)
耳がカワイイ♪・・・・ん?違う??
ハリネズミ❤
ランバージャック様のブースで
かなりのお値打ち価格。
しかも固形の加工エサで飼える(!)
ケースも通常の半額と・・・
しかもクワガタ飼ってる温度帯が適温とも・・・
連れて帰らない理由が見当たらない。。
白と黒と白黒が混ざったヤツといましたが
結局一番馴れているという、手に載せてもらった
白い子を連れて帰ってきました^^)
パプキン、サビイロ、タラはぶっ飛んでしまったのは
言うまでもありません。
もうなんか思いっきり達成感を満喫してしまったので
会場にいたのは、1時間半ぐらい?
そのあと、のーぶる閣下とプチ宴となるのですが
この会場をあとにした時間が早すぎました。。
二人の住んでいるところの丁度中間地点に当たるところで
下車したのですが、まだ時間が早い。。。
2軒3軒お店をあたり、やっと座ることができ、
再会を祝したのでした^^)
今度の日曜日
7日(七夕ですな^^)に開催される
クワタフェスタ横浜。
久しぶりに種類を増やしたいなぁと
思っています。
そのうちのひとつが
パプキン。

画像は以前飼育していた青を固定したとされた
個体だったのですが、今回はキレイな色のヤツ。
赤いのと黄色い♂の2タイプ。
あと大きいヤツ^^)
(いわゆるブタパプと呼ばれていたヤツ。)
パプキンは親が黄色だったり赤だったりしても
必ずしも同じ色が出るとは限らずいろいろな色が出るので
親の色はどぉでもとも思うのですが
そこはほら^^)買ったときの満足感とでも言うのでしょうか?
あと、クワではないのですがサビイロカブト。
こないだ採集してきたチビカブトに触発されてなんですが

カブトの飼育、やらなくなってから随分経つので
やりたいよなぁ~と漠然と思っています。
サビイロカブトもノコ中心になる前は随分といて
やってるときはうんざりもしたものなんですが
探してみるといなかったりするので
探してみようと思っています。
カブトムシはね、サビイロに限らず小型のカワイイの
探したいです♪
あと・・・これは個体を見て決めたいのですが

タランドゥス。
ウチのムシベヤから姿を消してから随分経ちます。
飼育を始めて半年後ぐらいから常にいたクワでした。
タランドゥスってカワラを食べるという以外は
何かと飼育に都合がよくって
一回に産む数が少ない。
大きいのを狙わなければ幼虫期間が短い。
休眠期間がある程度あるのでブリードするには
やりやすい等、メリットが多いのですね。
当時はいかに多く産ませるか?
いかに大きな個体を羽化させるか?に従事していたのですが
単純に飼育を楽しむという観点が少なかったように感じます。
パプキンはノコと同じエサで飼えるのでいいとしても
カブトとタランドゥスはエサが違うのでどっちかだろうな。。
なんにしても、ムシを探しにクワタフェスタ^^)
それも久しぶりです♪
7日(七夕ですな^^)に開催される
クワタフェスタ横浜。
久しぶりに種類を増やしたいなぁと
思っています。
そのうちのひとつが
パプキン。
画像は以前飼育していた青を固定したとされた
個体だったのですが、今回はキレイな色のヤツ。
赤いのと黄色い♂の2タイプ。
あと大きいヤツ^^)
(いわゆるブタパプと呼ばれていたヤツ。)
パプキンは親が黄色だったり赤だったりしても
必ずしも同じ色が出るとは限らずいろいろな色が出るので
親の色はどぉでもとも思うのですが
そこはほら^^)買ったときの満足感とでも言うのでしょうか?
あと、クワではないのですがサビイロカブト。
こないだ採集してきたチビカブトに触発されてなんですが
カブトの飼育、やらなくなってから随分経つので
やりたいよなぁ~と漠然と思っています。
サビイロカブトもノコ中心になる前は随分といて
やってるときはうんざりもしたものなんですが
探してみるといなかったりするので
探してみようと思っています。
カブトムシはね、サビイロに限らず小型のカワイイの
探したいです♪
あと・・・これは個体を見て決めたいのですが
タランドゥス。
ウチのムシベヤから姿を消してから随分経ちます。
飼育を始めて半年後ぐらいから常にいたクワでした。
タランドゥスってカワラを食べるという以外は
何かと飼育に都合がよくって
一回に産む数が少ない。
大きいのを狙わなければ幼虫期間が短い。
休眠期間がある程度あるのでブリードするには
やりやすい等、メリットが多いのですね。
当時はいかに多く産ませるか?
いかに大きな個体を羽化させるか?に従事していたのですが
単純に飼育を楽しむという観点が少なかったように感じます。
パプキンはノコと同じエサで飼えるのでいいとしても
カブトとタランドゥスはエサが違うのでどっちかだろうな。。
なんにしても、ムシを探しにクワタフェスタ^^)
それも久しぶりです♪
なんだかんだで同じ山に何年も通っているのですが
なんで?というのもあると思います。
一番の楽しみは樹液採集であるということ。
いわゆる子供のころに見た、昆虫図鑑の
『森のレストラン』状態を観察できるわけで
これが非常に嬉しい^^)
で、タイトルなんですが・・・
その山では、ある期間が過ぎるとノコの♀を見なくなります。
多分交尾が済んで、産卵場所を探しに行くのでしょうが
これを実感できるのは、これまた嬉しい。
話を聞くことはできると思うのですが、体感、実感はね♪

伊豆大島なんかですと、♂と♀の交尾シーンはもちろん
ケンカのシーンなんかも観察できます。
飼育下ですとケース越しに見ることはできますけど
(かなりキケンを感じますが・・・)
自然下で飼育と同じような光景を目にするのは貴重だと思います。
こんな体験から、ペアリングのケースの中の♀
逃げ出そうとケース壁面をカリカリやっていたりすると
交尾が済んで、産卵場所を探しに行きたいんだなぁ^^)
と、思ってしまうのです。
なんで?というのもあると思います。
一番の楽しみは樹液採集であるということ。
いわゆる子供のころに見た、昆虫図鑑の
『森のレストラン』状態を観察できるわけで
これが非常に嬉しい^^)
で、タイトルなんですが・・・
その山では、ある期間が過ぎるとノコの♀を見なくなります。
多分交尾が済んで、産卵場所を探しに行くのでしょうが
これを実感できるのは、これまた嬉しい。
話を聞くことはできると思うのですが、体感、実感はね♪
伊豆大島なんかですと、♂と♀の交尾シーンはもちろん
ケンカのシーンなんかも観察できます。
飼育下ですとケース越しに見ることはできますけど
(かなりキケンを感じますが・・・)
自然下で飼育と同じような光景を目にするのは貴重だと思います。
こんな体験から、ペアリングのケースの中の♀
逃げ出そうとケース壁面をカリカリやっていたりすると
交尾が済んで、産卵場所を探しに行きたいんだなぁ^^)
と、思ってしまうのです。
本日、アマミノコ(油井岳産)の2個体が
大したタイムラグなく羽化してきたので
ダイジェストでupします^^)

この画像は羽化開始後数時間後です。
まず・・・画像にはないのですが
脚が動き出します。それで・・・

蛹の皮を脱ぎますね。。

後翅を延ばしながら上翅を閉じます。
なんともいえない白ですな^^)

頭を起こそうとしています。
脱皮時から頭部と胸部は出来上がった感アリです。

上翅が色づいてきています。
頭部も完全に起きました。アゴはまだぐにゃり状態。

翅もオレンジに、アゴも伸びてきています。
このときのアゴはゴムみたいです。

おーっ!アゴが伸び切ろうとしています。
羽化成功です♪
実はこれ・・・
2個体ほんの少しのタイムラグでの羽化なので
そんなにビッタリくっついて撮影したわけではないのです。
朝と昼、あと15時ぐらいか?
タイムラグは時間にして2~3時間だと思います。
なのでいい具合に経過が撮影できたんですね^^)
たまにはこーゆーのもいーんでないでしょうか^^)
大したタイムラグなく羽化してきたので
ダイジェストでupします^^)
この画像は羽化開始後数時間後です。
まず・・・画像にはないのですが
脚が動き出します。それで・・・
蛹の皮を脱ぎますね。。
後翅を延ばしながら上翅を閉じます。
なんともいえない白ですな^^)
頭を起こそうとしています。
脱皮時から頭部と胸部は出来上がった感アリです。
上翅が色づいてきています。
頭部も完全に起きました。アゴはまだぐにゃり状態。
翅もオレンジに、アゴも伸びてきています。
このときのアゴはゴムみたいです。
おーっ!アゴが伸び切ろうとしています。
羽化成功です♪
実はこれ・・・
2個体ほんの少しのタイムラグでの羽化なので
そんなにビッタリくっついて撮影したわけではないのです。
朝と昼、あと15時ぐらいか?
タイムラグは時間にして2~3時間だと思います。
なのでいい具合に経過が撮影できたんですね^^)
たまにはこーゆーのもいーんでないでしょうか^^)
続々と羽化してくるノコギリクワガタの面々。
でもこの子たちの出番は来年の初夏以降。
アマミ3産地、トカラ2産地は確定^^)
では・・・今年。。
只今、オオクワ、スジブト、シェンクとコクワ(伊豆大島)
見事にドルクスばかりなんですが・・・
ではノコは?
ここなんです、、悩みどころ。。

一番の悩みどころはこの子。
馬渡産ノコ。
現在2♀ペアリング中で、1♀はペアリング後の休憩中
もう1♀はペアリング真っ只中です^^)
いやセットの容器の大きさで悩んでいるのですよ。。
珍しい産地とはいえ、本土ノコには変わりないので
産ませようと思えば、それなりの数は採れると思うのです。
でもなぁ。。。数いると雑になるし・・・
とはいえ、ある程度の数採って今までみたいに
エサの種類を変えて個体変異を楽しみたいキモチもあるし・・・
まぁもう少し悩みましょ^^)
お次は・・・

諏訪之瀬トカラ。
これはある程度決めています。
30ぐらいは採りたいと思っています。
ちょっと使ってみたいマットもあるので楽しみといえば楽しみ^^)
2♀いるので大丈夫だと?思います^^)
で、最後は爆産注意の・・・

オキノコ(古宇利島産)
この子は10ぐらいでいいです^^)
そんなにいっぱい居ても・・・多分雑になってしまう。。
今度の日曜はクワタフェスタですが、
そのときにパプキンか何かを連れて帰って来ようかな?
などとうっすら思っています。
でもこの子たちの出番は来年の初夏以降。
アマミ3産地、トカラ2産地は確定^^)
では・・・今年。。
只今、オオクワ、スジブト、シェンクとコクワ(伊豆大島)
見事にドルクスばかりなんですが・・・
ではノコは?
ここなんです、、悩みどころ。。
一番の悩みどころはこの子。
馬渡産ノコ。
現在2♀ペアリング中で、1♀はペアリング後の休憩中
もう1♀はペアリング真っ只中です^^)
いやセットの容器の大きさで悩んでいるのですよ。。
珍しい産地とはいえ、本土ノコには変わりないので
産ませようと思えば、それなりの数は採れると思うのです。
でもなぁ。。。数いると雑になるし・・・
とはいえ、ある程度の数採って今までみたいに
エサの種類を変えて個体変異を楽しみたいキモチもあるし・・・
まぁもう少し悩みましょ^^)
お次は・・・
諏訪之瀬トカラ。
これはある程度決めています。
30ぐらいは採りたいと思っています。
ちょっと使ってみたいマットもあるので楽しみといえば楽しみ^^)
2♀いるので大丈夫だと?思います^^)
で、最後は爆産注意の・・・
オキノコ(古宇利島産)
この子は10ぐらいでいいです^^)
そんなにいっぱい居ても・・・多分雑になってしまう。。
今度の日曜はクワタフェスタですが、
そのときにパプキンか何かを連れて帰って来ようかな?
などとうっすら思っています。