クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1274] [1275] [1276] [1277] [1278] [1279] [1280] [1281] [1282] [1283] [1284]
もう10月に入って1週が過ぎたのですね。。

9月後半からドドンと仕事が入ってきて

精神的な不安は解消されつつあれ、如何せんカラダが・・・

ここは踏ん張り時ですな。。

この秋という季節(ちっとも秋らしくないですが・・・)

行事もいろいろあり、



先週土曜日は愛娘あんずの保育園での最後の運動会。

土曜日はあいにくの天気だったので、翌日日曜開催です。

仕事先の福祉施設のお祭りと重なってしまい、

午前中運動会の(リレー走りましたよぉ^^)

午後お祭りとハードな一日でした。

次の3連休はクワやらないとな。。。

第3土日は親戚の集まりに顔を出さなきゃだし

公私ともに忙しい10月ですが

クワタフェスタの準備も控えています。



今回久々に参加させていただきます。

出品は成虫のみでいこうと思っていますが

まだこの個体と限定はしていませんが

アマミ主体となる予定。

 

まだサイズも測っていない状態なのですが

各産地を大 中 小で持っていこうかな?

などと漠然と考えています。

 

10月の最終週で決定しようと思っています。

たくさんのご来場をお願い申し上げます^^)






ゲージを大きくしたらあまり出てきてくれない。。。

活動する時間が決まっているのは分かっているのです。

ただねぇ。。。ボクが帰る時間なんですよね。。



エサを近く 置くと反応します。

画像で見せるにはどーか?といった感じなのですが

ミールワームをタッパーに入れて寝床の前に置くと

鼻をクンクンさせて出てきます。

最近気が付いたのですが、自分の好みのものがあると

目が輝きます^^)

これはとても嬉しい♪



ハリネズミは、鼻先である程度の重さのものは

えいっ!と、押したり転がしたりします。

けっこーな勢いだったりします。

エサを探す行為と言われていますが・・・

ちょっと遊んでいるようにも見えます。



あまり目はよくなく、

ニオイや物音で反応するそうなんですけど

明らかに目で確認しているよな?と思える行動が

多々見受けられます。

これはカメも一緒です。

チャッピィなんか明らかに目をこちらに向けますしね。



けっこー夜は暴れているみたいです。

朝来ると床材がゲージの周りに散乱していたり

中のおもちゃの置き位置がすさまじくなっていたりします^^)

寝床に使っている小屋が小さく感じてきました。

新調してあげよっかなー^^)



前々から書いているんですが

ボクは産卵セットを組むときにある程度の予定を

立てます。

今期(2013~2014)は、加計呂麻、諏訪之瀬

屋久島 馬渡 ミシマイオウ 

クチノエラブと口之島トカラの雑種(以下、クチノトカラ)

(昨日、4種5産地と書きましたがいっこ忘れてました)

全部のセットから幼虫が見えているのでほぼ、上記の種で

飼育すると思うのですが、1種類あたり20以下に抑えたい。



というのは、昨日部屋の片づけで棚を一個粗大ごみに出してしまい

棚らしい棚が温室しかないので、その範囲で飼育をせざるをえない。

これは目論見でもあって、クワタフェスタとか行くと

ついついしてしまう衝動買い。これを食い止める意味もあります。

あとね、ボクは20頭以下のほうが成績がいいんですね^^)

目が行き届くのが100ぐらいまでなんじゃ?

と、思い当たるフシがあるんですね。

本当は60ぐらいがいいんです。

3種ぐらいで各20の幼虫。か、4種各15頭(こっちのほうが理想。)



と、ここまで書いて・・・




幼虫で購入した場合は仕方ありませんが

少ない数で幼虫を飼育して、いつも付きまとうのは

♂♀のバランス。これは交尾の回数を増やすことで

ある程度解消できると思います。

♂4に対して♀6ぐらいが妥当かな?

ボクはペアリングは小ケースで行うので

仲良くしていることを確認したら10日ぐらいは

一緒にしています。単にものぐさなだけなんですけど

そうしとくと成虫にしたとき♂♀のバランスがいい。



で、ハナシを戻して・・・

このくらいの頭数だと、交換とかもラクなんですね。

エサもあれこれできるし(これ予算的なこと大です。)

あと最後の場面のときって仕事が忙しいので

ここの部分をしっかり取りこぼしなくやりたいというのも

あるので、100ぐらいで納めたいなぁ。。と

常々思っているわけでございます^^)


明日、粗大ごみの回収をお願いしているので

今日は粗大ごみをまとめたり、より分けたりと

休みにならない休みとなったのですが

クローゼットの中の古い衣類を出しているときに

古い手紙の束が出てきたんですね。

たまに必要な書類がそーゆー中に混じっているので

一応一通り目を通したんですが

中学生だよな?。。多分その当時付き合っていた子から

だと思うのですが、数通封書で出てきた^^)

内容的には日常のキモチの移ろいを綴った内容のものが

ほとんどでしたが、これ・・・返事を書いているね。

多分、夏休み・・・頻繁に逢えないから手紙のやりとりで

近況や、今でいうグチを手紙にシタタメテイタンダネ^^)

高校からその後というのは、自分の好みやスタイルみたいなものを

構築しようとしたり、決めつけたりしているので

おぼろげながら覚えているんだけど

中学んときのは記憶が擦れたというより風化に近い。。

いやぁ。。。どーゆーことを書いたのか?

一切記憶にない。。でも内容からすると同じ学年の

違うクラスの子だっ!顔はうっすら思い出してきた。

確か親御さんが男女交際に厳しく、進学と同時に

フェイドアウトしてしまったんだと思います。

沢田研二さんのファンだったんだ。。

オールナイトニッポンを聞きながら宿題をしている。




それよりなにより、ブログにしてもそうだけど

メールを始め、今はコミニュケーションツールというのは

多種多様でいろいろな楽しみ方や使い方があるけれど

ほんの、ん十年前は手紙しか(たぶん相手の親御さんを配慮して

電話は使わなかったんだと思います。)なく、その郵便でさえも

民営化していないから、今よりも不都合はあったみたいだし。

(なんかそんな内容のものもありました。)

中学生だからバイト(あっ!でもしたな。。)も出来ず、

お小遣溜めてデートとかしてたんだろーなー^^)


そんな甘酸っぱいよーなほろ苦いよーな想いって

最近ないよなー。。

(仕事ではそんなのを突き抜けてること多々ですが。。。)

しかし、逢ってみたいよーな思い出で終わらせときたいよーな

複雑な気分でホコリとコバエの死骸にまみれて作業に戻ったのでした^^)



と言っても2種だけにしときました。



この画像   なんだと思います?

プリンカップのフタに穴を開ける準備段階。

台座はオアシスを使っていますが

スタイロフォーム等のほうがよろしいと思います。

ボクは画鋲で開けています。

穴の数は8。フタの内側から開けます。

いや・・・こーゆー準備が出来ていなかったのと

買ってきたマットがすぐ使える状態ではなかったので

2種類に留めたんです。

ミシマイオウと馬渡産。



結果はミシマイオウ 15

馬渡は13

ボク的にはいい数字❤

今回はこの他に、屋久島産 諏訪之瀬産と加計呂麻産

の4種5産地。

たぶんマットが来週じゃないと使えないだろうから

残りは今度の休みにやると思います。

さて夕飯です♪


material by:=ポカポカ色=