クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
おかげさまで大宮クワタも終わり、
苦痛の2月(仕事上ね。。)も3月に変わり、
消費税の引き上げまであと1ヶ月。
今回は消費税のこと 気にしているんですね^^)
というのもギター・・・整理しようと昨年年末から
考えていたんです。
中学1年のころ(だと記憶しています。)
友達がお年玉と小遣を溜めて買ったレスポールが
とてもキレイで目を奪われたのが最初。
ほどなくしてもう一人がストラトを買ってきて
持ってもいないのによくソイツらとつるんでいた。
よくよく考えてみると
女の子にモテたいとか、あの曲が弾きたいとかで
始めたワケではなかったな。。
とまぁ、いつもどーりハナシが逸れてきました。
今回は(過去3度ほど再燃しています。)
娘が中学入学後、バンドを組みたいと始まったところから
再燃しています。当時エレキが手許になかったので
借りてきて娘に渡したのがきっかけ(元々ボクの持ち物です。)。
で、アコースティックを売ってエレキを買おうと思い立ち
ネットで検索して行ってみた楽器屋がビートルズ関連に強い。
で、だんだんとギターが増えていくことになるのですが・・・
ストラト・・・ビートルズに関係なさそうですが
ジョージハリスンは憧れのギターだったそうです。
マジカルミステリーツアーではストラト抱えています。
画像は’69年モデルでどちらかというとジミヘンです^^)
SG・・・これも関係なさそうですが、これまた
ジョージハリスンが日本公演で日本に持ち込んでいます。
近年ではこれと同じものをポールマッカートニーバンドの
ギターの人、使っています。
ボクはアンガスヤングとかトニーアイオミのイメージがあります。
これはジョンレノンモデル。J-160のコピーモデル。
アコースティックギターを売ってエレキを買ったのに
ほどなくしてアコースティックギターが欲しくなってしまった。。
これは映画ゲットラウドでジミーペイジが弾いていた
シーンで一目ぼれ♪
パンクな装いですがこれはこれでお気に入り。
ただですね。。この何年かで好みがはっきりしてきて
全然触りもしないのが出てきたのですね。。
やはり・・・思い切りが大切・・・なのか??
苦痛の2月(仕事上ね。。)も3月に変わり、
消費税の引き上げまであと1ヶ月。
今回は消費税のこと 気にしているんですね^^)
というのもギター・・・整理しようと昨年年末から
考えていたんです。
中学1年のころ(だと記憶しています。)
友達がお年玉と小遣を溜めて買ったレスポールが
とてもキレイで目を奪われたのが最初。
ほどなくしてもう一人がストラトを買ってきて
持ってもいないのによくソイツらとつるんでいた。
よくよく考えてみると
女の子にモテたいとか、あの曲が弾きたいとかで
始めたワケではなかったな。。
とまぁ、いつもどーりハナシが逸れてきました。
今回は(過去3度ほど再燃しています。)
娘が中学入学後、バンドを組みたいと始まったところから
再燃しています。当時エレキが手許になかったので
借りてきて娘に渡したのがきっかけ(元々ボクの持ち物です。)。
で、アコースティックを売ってエレキを買おうと思い立ち
ネットで検索して行ってみた楽器屋がビートルズ関連に強い。
で、だんだんとギターが増えていくことになるのですが・・・
ストラト・・・ビートルズに関係なさそうですが
ジョージハリスンは憧れのギターだったそうです。
マジカルミステリーツアーではストラト抱えています。
画像は’69年モデルでどちらかというとジミヘンです^^)
SG・・・これも関係なさそうですが、これまた
ジョージハリスンが日本公演で日本に持ち込んでいます。
近年ではこれと同じものをポールマッカートニーバンドの
ギターの人、使っています。
ボクはアンガスヤングとかトニーアイオミのイメージがあります。
これはジョンレノンモデル。J-160のコピーモデル。
アコースティックギターを売ってエレキを買ったのに
ほどなくしてアコースティックギターが欲しくなってしまった。。
これは映画ゲットラウドでジミーペイジが弾いていた
シーンで一目ぼれ♪
パンクな装いですがこれはこれでお気に入り。
ただですね。。この何年かで好みがはっきりしてきて
全然触りもしないのが出てきたのですね。。
やはり・・・思い切りが大切・・・なのか??
まぁさっ!数やっててもやらなくても
いろいろでちゃうんですね。。
昨日は大きいのばかり画像でUPしましたが
小さいのもいます^^)
悪石。。これ持ってる中で一番小さいかも。。
これ画像にすると大きく見えますね。
アゴのエッジなんかも立ってるし。。
でも小さいんですよの伊豆大島。
とりあえずの大歯です。
コヤツもアゴ長いねー^^)
でも小さいよの油井。アマミノコですな。
コヤツは小さいうえに腹がデカイの
イヘヤ。でも赤い。。
画像にするのに苦労しました。
このへんってクワタとかに持ってくと何気に
買ってくださったりします♪
小さいのは出そうと思って飼育していないので
出てくるとビックリしたりします。
♀だと思ったら♂的な部分やその他諸々の
結果だったりする。。
反省しきりです。。。
いろいろでちゃうんですね。。
昨日は大きいのばかり画像でUPしましたが
小さいのもいます^^)
悪石。。これ持ってる中で一番小さいかも。。
これ画像にすると大きく見えますね。
アゴのエッジなんかも立ってるし。。
でも小さいんですよの伊豆大島。
とりあえずの大歯です。
コヤツもアゴ長いねー^^)
でも小さいよの油井。アマミノコですな。
コヤツは小さいうえに腹がデカイの
イヘヤ。でも赤い。。
画像にするのに苦労しました。
このへんってクワタとかに持ってくと何気に
買ってくださったりします♪
小さいのは出そうと思って飼育していないので
出てくるとビックリしたりします。
♀だと思ったら♂的な部分やその他諸々の
結果だったりする。。
反省しきりです。。。
クワタ明けなのに、ヤモリのことばっかなのも
どーかと思い、久しぶりにウチにいる成虫たちを
画像にしてみました。
請島WF1 この産地は採集禁止になっています。
ここ最近、奄美大島産のクワガタも採集禁止に指定されて
きましたね。残念ですな。。。
こちらも請島。どちらもアゴが長くて男前❤
木に止まらせているのは与路F2
与路は人気なかったなー。。
あまり出回る産地ではないのですが。。
請島、与路は奄美大島本島の個体ほど大きくならない
らしいのですが、飼育では73~上 狙えます^^)
圧巻の75OVER。油井F3.(奄美大島本島産です。)
ここで感のいい方はお気づきかもしれませんが
F3 F2 WF1と、アマミノコは全部同じ
採集家のかたが採集してきた個体を種親に使っているので
こぉなるのですね^^)
ちなみに今、加計呂麻産が幼虫でいるのですが
これも同じかたが採集しています。
アマミノコの魅力っていろいろあると思うけど
やはりいい意味での野蛮さがいいと思うのですよ♪
あと本土ノコに類似した型で大きいというのも・・・ね^^)
やめられないところでありまする。
どーかと思い、久しぶりにウチにいる成虫たちを
画像にしてみました。
請島WF1 この産地は採集禁止になっています。
ここ最近、奄美大島産のクワガタも採集禁止に指定されて
きましたね。残念ですな。。。
こちらも請島。どちらもアゴが長くて男前❤
木に止まらせているのは与路F2
与路は人気なかったなー。。
あまり出回る産地ではないのですが。。
請島、与路は奄美大島本島の個体ほど大きくならない
らしいのですが、飼育では73~上 狙えます^^)
圧巻の75OVER。油井F3.(奄美大島本島産です。)
ここで感のいい方はお気づきかもしれませんが
F3 F2 WF1と、アマミノコは全部同じ
採集家のかたが採集してきた個体を種親に使っているので
こぉなるのですね^^)
ちなみに今、加計呂麻産が幼虫でいるのですが
これも同じかたが採集しています。
アマミノコの魅力っていろいろあると思うけど
やはりいい意味での野蛮さがいいと思うのですよ♪
あと本土ノコに類似した型で大きいというのも・・・ね^^)
やめられないところでありまする。
我が家の一員となって早3日目のスキンクヤモリくん。
なかなかいい名前が見つからず。。
今日は一日事務処理だったので、仕事の合間に
ちょろちょろと眺めていました。
ロギコー入れてみたりね^^)
捕食シーンを早々と見れてよかった♪
けっこー技ありだったりします。
画像左はくつろいでいます。
右は何か興味を示しているか、警戒しています。
レオパよりトカゲっぽいか?
同じよーな画像で申し訳ありませんが
背中の鱗が判るでしょーか?
ボクはクワタで見たときの第一印象は
『ネコっぽい』・・・でしたが
やはりヤモリはヤモリです。
このスキンクはクワガタに適した温度だとちょっと低いんですね。
なのでパネルヒーターやスポットライトで部分的に加温してあげると
そこでカラダを温めるのでポン太と違って
エサ時以外は巣箱(シェルター)の中ということはないので
鑑賞用としては向いているかもしれません。
とりあえず小粋な名前・・・考えます^^)
国産ノコの場合、この時期に売られている個体は
休眠中の個体が多い。
ボクが販売させていただいた個体も全部休眠中。
会場は生体販売ということで室温は高め。
そこに大多数の人がご来場されるので
室温は上昇傾向です。
そこに置かれたクワガタたちは活動しているかのようですが
自分の家に持って帰ってみると、移動中の温度の低下と
相まって再び休眠状態に・・・
ここで、選択肢が生まれます。
このまま温度を掛けて活動させる。
活動確認後、ペアリング、産卵というケース。
もしくは、再び休眠状態に持っていって
春から初夏にかけて活動させてブリードというケース。
今回は後者のほうを書かせていただきます。
まず購入した状態でも休眠させて管理することは可能です。
ただスペースを取る。乾燥が激しいなどのデメリットもあるので
タッパーに移します。
用意するのはこのふたつ。
どちらも¥100ショップで購入できます。
タッパーのサイド部分に穴を2ヶ所開けます。
画像中央の色が変わっている部分が穴です。
千枚通しやキリで開けます。
で、キッチンペーパーを三つ折りにして
キリフキ 個体を入れます。で、フタをしておしまい^^)
このタッパーだと重ねておけるのでボクはこれを使っていますが
円筒状の容器に入れている人もいるので、ご自分の管理される
スペースに応じて容器はなんでも構わないと思います。
で、休眠中の個体を置く場所なんですが
あまり急激な温度変化のないところ。
どこでもいいと思います。人の生活の場でも
床から10センチ程度上の部分ってあんまり温度変化が
大きくないです。あまり乾燥が激しくなところがいいです。
(エアコンの風が壁でバウンドして当たるようなところは
乾燥が激しいです。)
とは言え、せっかく買ってきたのだから
ちょっと眺めたいなんて衝動はあるハズ^^)
2週間に一度ぐらいキッチンペーパーの湿り気を
確認しながらお気に入りの個体で一杯♪
なんてのはアリです^^)
あまり長い時間ですと動き出して消耗しますが、
30分程度は大丈夫です。
そんなことをしながら4月下旬~5月にかけて
自然に起き出すのを待つのが、ブリードの失敗が
少ないように感じます。
また時期が来ましたら、今度は起き出しのときのあれこれを
書いてみたいと思います^^)
休眠中の個体が多い。
ボクが販売させていただいた個体も全部休眠中。
会場は生体販売ということで室温は高め。
そこに大多数の人がご来場されるので
室温は上昇傾向です。
そこに置かれたクワガタたちは活動しているかのようですが
自分の家に持って帰ってみると、移動中の温度の低下と
相まって再び休眠状態に・・・
ここで、選択肢が生まれます。
このまま温度を掛けて活動させる。
活動確認後、ペアリング、産卵というケース。
もしくは、再び休眠状態に持っていって
春から初夏にかけて活動させてブリードというケース。
今回は後者のほうを書かせていただきます。
まず購入した状態でも休眠させて管理することは可能です。
ただスペースを取る。乾燥が激しいなどのデメリットもあるので
タッパーに移します。
用意するのはこのふたつ。
どちらも¥100ショップで購入できます。
タッパーのサイド部分に穴を2ヶ所開けます。
画像中央の色が変わっている部分が穴です。
千枚通しやキリで開けます。
で、キッチンペーパーを三つ折りにして
キリフキ 個体を入れます。で、フタをしておしまい^^)
このタッパーだと重ねておけるのでボクはこれを使っていますが
円筒状の容器に入れている人もいるので、ご自分の管理される
スペースに応じて容器はなんでも構わないと思います。
で、休眠中の個体を置く場所なんですが
あまり急激な温度変化のないところ。
どこでもいいと思います。人の生活の場でも
床から10センチ程度上の部分ってあんまり温度変化が
大きくないです。あまり乾燥が激しくなところがいいです。
(エアコンの風が壁でバウンドして当たるようなところは
乾燥が激しいです。)
とは言え、せっかく買ってきたのだから
ちょっと眺めたいなんて衝動はあるハズ^^)
2週間に一度ぐらいキッチンペーパーの湿り気を
確認しながらお気に入りの個体で一杯♪
なんてのはアリです^^)
あまり長い時間ですと動き出して消耗しますが、
30分程度は大丈夫です。
そんなことをしながら4月下旬~5月にかけて
自然に起き出すのを待つのが、ブリードの失敗が
少ないように感じます。
また時期が来ましたら、今度は起き出しのときのあれこれを
書いてみたいと思います^^)